閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが外資参入を容認へ?日本法人設立を条件に

218 コメント

  1. J2J3なんて言わず都道府県レベルから札束の階段で
    頂点に駆け上るクラブがあってもいい
    流石にそんなところに目を付けるお大尽はまずいないが

  2. ただこれでスペインの様に優勝が見えてくるのも嫌だな
    (去年はアトレティコが番狂わせ起こしたけど)

  3. 三木谷みたいなのに買われるのは心配だなあ

  4. 百度とか名乗り出そう

  5. 19>>
    今でさえ、蜜月っぽいグラブもあるしね。
    気持ち悪いアイドルとか呼ばれて変なマーケティングされるのは勘弁だよ。

  6. ※8
    財布が軽くなる

  7. ※3
    あんま関係ないと思うw
    金だけ出すなら今でも可能だし

  8. ** 削除されました **

  9. ついに来たか

  10. 日産がそもそも日本企業と言えるのかという問題もあるが

  11. 川崎はとりあえずIBMに力を貸して貰おう

  12. ※23
    そもそも買われる程の価値が・・・

  13. アリババ・グループみたいな超大企業がJに参入してくるのか

  14. 外資うんぬんは知らんがとりあえずBIGクラブ作れや
    そしたら今期のセレッソブームみたいにAWAYでも客がいっぱい入るんだから

  15. 現在の価値がそこそこ高くて形もある程度出来上がってるクラブよりも、むしろ買ったあとに好き勝手にカスタマイズし易い、って意味で経営規模も弱小で反対の声を上げるサポ数も少ないところが狙い目じゃないか、って気がする。

  16. 中韓に買われそう

  17. マツダ=フィアットとかもあるか
    特アの白物家電メーカーとかもあるかねえ

  18. いい例も悪い例も世界中にあるからなぁ
    日本法人限定でワンクッション置いてくれるのはいいかな…
    ヴェルディあたりは東京が拠点でかつての強豪かつ現在強力な親会社なし、ってことで真っ先に買われるかもね
    大都市が拠点でも親会社がはっきりしてるクラブや、親会社の色がなくても拠点が地理的に不便なところのクラブには入って来づらいかも

  19. ** 削除されました **

  20. 中国や東南アジアのマネーを背景とした都市部のビッグクラブと、地方の貧乏弱小クラブに、明暗がはっきり分かれそう。
    外資の導入自体は否定しないが、バルサやレアル、バイエルンみたいな一部の巨艦ばかりがタイトルを手にするリーグに、Jもなるのかと思うとつまらないな。
    そんなこと言ってるから、世界に通じるビッグクラブが日本に育たないんだよ!とお叱りを受けそうですが。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ