閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが外資参入を容認へ?日本法人設立を条件に

218 コメント

  1. ※35
    サカつく的にも後者の方が楽しいもんな

  2. サカつく感覚で実際おもちゃみたいにされた欧州のクラブの例もあるから
    まず審査やルール枠組はしっかりしてもらいたい
    「日本のスタジアムの雰囲気に魅せられて、自分もその一助になれば…」
    なんて善意の協力者を期待するのはお花畑にすぎるからね

  3. 間違いなく韓国も追随するだろうな
    あいつらなんでも日本の真似しないと気が済まないから

  4. ※39
    広島なんて家電で積極的に中韓メーカー売り出してるからね
    関係が深いでしょ

  5. どの程度の解禁になるのかはわからないけど個人的にはブンデス方式の地域密着でいって欲しい

  6. みんな油マネーとか期待してるんだろうけど
    どうせ特亜の胡椒臭い起業しか名乗り上げ無いと思うぞ
    怪しい健康食品会社と変わらん

  7. 広告としての費用対効果を考えると
    インドネシアあたりがJ1下位のチームに億の金を出して
    代表級の選手をスタメン確約させるとか?
    韓国や中国は同じ額なら自国リーグに使うだろうし

  8. 金だけ出して口は出さない、というなら大歓迎だけど、さてどうなるやら。長く支援してくださる、いいスポンサーに巡り会いたいものです。

  9. Jと同レベルぐらいのリーグで外資容認してる所がどんな感じなのかはわからないけどそうそう美味しい話は舞い込まないと思うよ
    方針としては悪く無いと思うけどね

  10. ※46
    カ ニ ト ッ プ
    正直こういう展開になると楽天バックにいると強そうだなと思った

  11. ※46
    ヤクルトや楽天は球団を買収したり球界に参入することで
    マイナスイメージを払拭し世間に認知されたんだが
    Jリーグにそこまでのブランドがあるかは別として

  12. ※47
    サバデルやかつてのグルノーブルのようなクラブはできるかもね

  13. Jも本当にジリ貧やね。外資にとって投資するうまみがあるとも思えんが。

  14. ※7
    ヴェルディの件は内資でも外資でも手を引く時は引くという事例なわけで、クラブの魅力の問題。だったら外資にも開放していいんじゃないかとなる。
    内資は絶対に手を引かないしクラブの文化も変えないとか、それこそ幻想でしょ。

  15. この話題が前にも出た時もそう思ったし、今回もtwitterでも意見出ているようだけど、外資の弊害を議論する以前に、
    外資がJに魅力感じるかどうかが先
    とはいえ、何だかんだで、日本は中韓に比べて内需がまだ期待できるから、その意味でも、「日本法人があること」を条件にするのは、有効だと思うけどね
    ※43
    少なくとも、このやり方自体はむしろ中韓の後追いだぞ、日本は
    あちらは最初から企業の広告媒体だよ、日本でのプロ野球みたいな
    だからこそ、東アジアとしては資金潤沢なんだし

  16. こういう話題で嬉々として中国韓国ばっかり話題に出してくる奴って、
    常に中韓気にしないと生きていけない病気にでもかかってるのかしら。
    どう考えても中韓見すえだ施策じゃないだろ。

  17. CLとACLのブランド価値も注目度も桁違いすぎるから、欧州に投資できる団体はまず欧州に投資するだろう。
    それより小さい額の投資でも、今の貧乏クラブだけのJだと上位の資金力ってことになるけど。

  18. ???「補給おっそーい!!」

  19. 広島市民は巨人が大嫌いなんだけど一番観客が入るのは巨人戦だからな
    ビッグクラブがあるとリーグとしてはつまらんが経営にはプラスになるというジレンマ

  20. とにかくビッグクラブってのをなんとかしてつくりたそうだけど、日本には合わない気がする。
    地方活性化のために2シーズン制にしてあわよくばCSに残れればみたいな考えかもしれないけど、結局いつも同じ顔触れになって行ったらつまらなくなりそう。
    段々魅力がなくなっていくな、今のチェアマンになって。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ