閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが外資参入を容認へ?日本法人設立を条件に

218 コメント

  1. (1)最近、やたら「ビッグクラブ」「ビッグクラブ」と連呼してるんだが、
    優先順位が間違ってると思う。
    (2)ヨーロッパは現状でサッカーのレベルと知名度があるし、
    中国は広大なマーケットがあるけど、
    Jリーグにはどちらもないんだし、
    それらの真似をしても良いことないと思う。

  2. ※7
    それって外資関係ないってことですよね

  3. ほぼ日本市場でのマーケティングに中韓メーカーが魅力を感じると思えないのだが・・・欧米の車メーカー保険屋ぐらいしか思いつかない
    いずれにしても放映される地域が増えなければジリ貧

  4. オーナーの評価低いけど、私財投げ売り出して
    ユースの為に練習場、クラブハウスもろもろあわせて10億掛けて整備してくれたり尽力してくれてるんだがなぁ
    まぁ長い目で見る経営者であってほしいね。 降格したら身売りとかサイアクなパターン

  5. 東京レッドブルズあるで。

  6. ぶっちゃけもう日本人選手が伸びる気配無いから、外人枠広げて外人だらけにして欲しい
    そうすれば今いる海外組も日本でやれば良いって事になるし代表も強くなりそう

  7. ※8
    サッカークラブを持っているというステータス

  8. でも中韓企業は禁止で

  9. FC今治ムッキムキになりそう。

  10. ※8
    売国クラブになれる

  11. 神戸が三木谷さんに飼われて、一番良くなった事は神戸ユースが整備されて強くなったこと。
    Jリーグユース選手権も優勝したし、バルセロナ遠征にも行ってる。(試合はFCバルセロナU-18とは0-0)
    そういった環境が今とても良くなってるってことは他サポは知らへんねん。

  12. ええと思うで
    このまま地方自治体にたかってるわけにはいけないからな

  13. インドネシア・タイ・インド希望

  14. よし、東南アジアを呼び込もう

  15. やるのはいいが、プレミアの某チームみたく成金に遊ばれて選手やサポーター等から総スカンなんてのは勘弁だな…。日本の企業のように許容範囲広くないだろうし、クラブ単独で稼げないとこだと…。おんぶに抱っこ→飽きられてポイ→一気に経営傾くなんてのは防げるようにせんと。

  16. 「Jリーグに価値があるか?」って言ってるややつらいるけど、日本の市場がどれほどのものかって分かってるのか。
    日本のチームに広告が出せるってめちゃめちゃ価値あることだぜ。

  17. どっかのアラブの王子様が湘南に二万人入るサッカー専用スタジアム造ってくれないかねー、アジア枠サウジやUAEの選手一人入れる縛りありでもいいからさー

  18. 外人から見て魅力あるクラブなんて現状ないし
    ほぼ間違いなく、サカつく感覚でいじり回される
    でも、いじられたクラブがマネーパワーで強豪化すれば
    それを倒そうって形でリーグ自体に活気が出るかもしれん
    どこがヒール役を請け負うかやね

  19. これは良い事だと思うよ。
    まあウチが直接恩恵に預かる事は無いだろうし、
    ライバルが強力になるのは怖いけど。

  20. なるほど今治はそういうことか。
    富豪オーナーにGM岡田とか最強だろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ