浦和が柏DF橋本和と仙台FW武藤雄樹に獲得オファー
- 2014.11.18 10:45
- 350
おすすめ記事
350 コメント
コメントする
-
もうコネも無ければ、海外キャンプもしていないミシャに外国人を連れてくるルートなんて期待できないよ。
浦和自体にもそんなルート無いだろうし。
移籍金が無い選手に移籍金の額を年俸に上乗せして獲得しようとするから、クラブ間を移動する金が選手側に流出してる。そりゃ、選手は年俸上がるから行きたがるし、獲られる方も浦和ほど年俸を上げられないから引きとめられない。
選手にとっては良いクラブだけど、Jリーグ全体から言えば、害悪でしか無い。上が0円移籍を連発する以上、下も0円移籍を連発せざるを得ないし、それで1番損をするのは底辺のクラブ。 -
浦和のお金がないと言うのは経営の補填がないってこと。
以前は三菱自動車からの補填があり、移籍金などを捻出したい時に親に「お金出して」と言って広告費として資金捻出をすることが出来た。
だが、今はそれをなくして独立採算しているため(親からの臨時お小遣いがなくなったため)、桜のヤンマー資金からの大物獲得みたいなことは出来ないよってこと。
まあ、それでも広告費やサポからの収入でリーグ随一の資金力はあるからお金がないわけではないんだけどね。
お金がないわけではないが、湧いて出て来るお金もないので、ライセンスもあるしお財布のやり繰りを上手くやらなくてはいけないってのが現状…。 -
今年は流石に違うだろうけど、例年よそから選手を獲得していながら優勝できなかったイメージがあるためか、他チームから獲得する必要なかったんじゃね?となってた
獲得した選手がバリバリ活躍しているなら問題はないんだけど、主力として戦ってくれた選手がベンチやベンチ外だったりするとなぁ…モヤモヤする
一番の癌はそれら選手を活かせない監督か、それとも無駄に取って来た強化部か、って気がする
※216
チームの主力が移籍って話なら、移籍先が浦和じゃなくても荒れる気はするけど…毎回同じ事やってるってイメージから否定的になる人は多いだろうな -
憶測っていうか事実そうだよ
どうしてあれだけ動員力のあるクラブに大きなスポンサーがつかないのか
別にアンチの意見じゃなくて、ビッグクラブは必要だと思ってる日本の1サッカーファンの立場で、素直に今の浦和はもったいない事してるなぁと
うちは地方クラブから出るにはそれこそ半世紀単位で文化を醸成するしかない段階
浦和はそうじゃないよ
大きなスポンサーが付く土壌が整ってるのに、対外的なブランドイメージがネガティブな方向に向いてるからいいスポンサーがつかない
もったいないよほんとに
日本サッカー全体にとっても浦和が停滞するのは大きな損失 -
※247
どうもったいないのか教えてくださいな
大きなスポンサーってDHLとかLufthansaとかよりもっとでかいスポンサーのことなの?
まあ仮にもっと大きいスポンサーが今よりたくさんついたとして、広告収入が増えて大きい補強したとしたら外からの批判はなくなるの?ワシントンポンテいたころは金に物言わせたつまらないチームっていう方向で他所からは批判されてたけど、今それをやるとうちは批判を受けずに賞賛されるクラブになるの?批判のされ方が変わるだけでどうやったってネガティブな方向にされちゃうんじゃないの?
どういう風にすればもったいなくなくなるのかのお花畑じゃないビジョンがあるなら具体的に教えてよ。
まあその前に、うちに今ついてくれてるスポンサーにも、仙台についてるスポンサーにも単純に失礼だよあなた。 -
※253
あなたの言う通りで、浦和がしっかりと移籍金払って一線級の大型補強してた時も今と同じように叩かれまくってたわけで、
アンチのみなさんは何をどうしたって浦和を叩きたい病を患ってしまってるんだから、御託並べて無理矢理理由をこじつけた批判を展開しても無駄
そもそもがダブルスタンダードで滑稽なだけだから
最近の浦和が以前ほどに金を使わなくなったのは紛れもない事実だけど、むしろそういうクラブにさせたのは当時叩いてたアンチのせいとも言える
本当にJリーグの未来を憂いて浦和に助言してくださってるつもりの人がいるなら頼むからほっといてください -
育成の話がちょっと出てるけど、一口に育成っていっても色んなやり方があると思う。
他サポの方が言ってる育成は、生え抜きの選手を多少結果が出なくても我慢して育てていくってことだと思う。
でもウチの育成ってそうじゃなくて、チーム内で競わせて育てていくやり方かなって個人的に解釈してるんだよね。
1年目だろうがプロである以上最低限の結果は出してほしいし、そういう選手が生き残っていくんだと思う。
過去も含めると伸二、啓太、達也、長谷部、細貝、元気そして関根と高卒でもしっかり代表クラスまで成長してる選手もいるし…
そういう選手って1年に1人出てくれば良い方だから他チームに比べて育成下手に思われるのかもしんない。 -
「ゼロ円移籍は悪い」って認識が間違ってるのにいい加減気付こうぜ
移籍規約が変わって欧州と同じように選手側の権利を強化した結果、選手は自身が思う市場価値と所属クラブの評価の乖離を資本主義の競争原理の中で問いただせるんだよ。
今回の大久保がその最たる例であるように、必要なら札束を積まないといけない。やり方がえげつないと思う人もいるだろうけど稼働時間が少ないスポーツ選手には必須の権利。働きの割に給与が少ないと嘆く君らが選手だけに清貧を求めるのは間違ってる。
クラブにお金がないと嘆き、移籍選手、移籍先クラブを恨むのは勝手。それでもルールに則った移籍を許容できないあなたには資本主義は向かない、向こう側に行けば上層でお金が滞り資本主義以上にお金が物言う社会だろうがその清貧な思想はぴったりだろう。 -
※329
知ってたらゴメン
移籍金って要は契約を満了させない分の違約金で、浦和は契約期限切れの「違約金が必要ない」選手との「ゼロ円移籍」を狙う事が増えてる
ゼロ円移籍自体は別にルール違反ではないんだけど、地方クラブは財政が厳しくて派手な補強が出来ないから、自前のユースを育てる
ユースは選手が学生の頃から、時間・金・労力を掛けて大事に育てるんだけど、そんな選手を浦和はタダで取りにくるから「金持ちの癖にズルいぞ!」って叩かれてるわけだ
ACLだけ切り取って見れば浦和の行為はなんら間違ってないんだけど、子供の頃から育てた選手をタダで引き抜かれるのは面白くないのも当然だよね
ID: FlMzBkZWE5
※270
まぁ今のガンバから至宝・宇佐美を札束で引っこ抜いて、Jリーグの歴史上でも
最大レベルの遺恨を生じさせるくらいの大ヒールを演じてみてもいいかもしれないw
ID: c2MjRkOGNj
まあサポさんから文句を言われるくらいいい目の付け所ってことじゃろ。
まあ親はどんなに困っても金出してくれないし、どう捻っても海外の大物連れてくる金はもうないからこういう移籍にはなるわな。
・・・個人的にはポンテ級の外人さん連れてきてほしいが
ID: g1MGI2NWYw
昔と違って今は金が無いから、とは申しますが、昔も今年も選手を狙われていて同じく後ろ盾が無くかつ浦和さんより貧乏なウチなら文句を言っても許してくれますか。そういう問題じゃないよね。ここまで言われるのは他に理由があるのではないでしょうか。
ID: g1MGI2NWYw
0円移籍とはいえ他チームのレギュラーを取っておきながら、金が無いから地味な補強しか出来ない、と言うのは相手の神経を逆なでしてるとしか思えない。浦和さんには分からない感情ですかね。そういうところが根本の問題という気がするけども。
ID: g2ZWUyZWMz
外野から見てる分には移籍市場もりあげてくれるから面白い。狙われるのは勘弁だけどね。
興梠は愛されてるみたいで少し嬉しい
ID: g1MGI2NWYw
まぁ、これに関わらず嫌われている人間は自分が何故嫌われてるか理解出来ないから嫌われているんだろうし、仕方ない。そういうのに何を言わせても返ってくる答えは的外れで溜息でるだけだよ。それこそ嫌われる理由の一つのなんだろうし。どうしようも無いね。どっちも。
ID: c2MjRkOGNj
※286
地味な補強なんて一言も言ってないと思うがね。
補強ってのは戦術にあった選手をよそから連れて来るもんでさ、スター選手や大物を大量に金かけてつれてくりゃ勝てるもんじゃなし。
オファーを出すってことは戦力として必要だからさ。
必要だからほしい。
あなたは浦和が「地味な選手だけどしかたねーなー」とか思いながらオファー出してるとでも思ってんの?サカつくじゃあるめーに
ID: U3MDcyNDBh
移籍の取った取られたは文句つける気にならないが、1度在籍して応援した選手には、移籍したクラブでもスタメンとって活躍してほしいのが正直な気持ち。
浦和みたいに層の厚い所にいけばサブになって出場機会が減るのが普通なわけで、選手としてパッとしないままフェイドアウトしそうなのが嫌だなってのはある。
つまり、海外移籍と一緒。
移籍金払われるくらい必要とされて迎えられてほしい、ってことだよ。
ID: Y4YjUyNzQ1
※286
君は言ってなくても他の浦和さんが散々言ってるのでここと他の浦和さんの補強に関する記事のコメントを読み返してみよう。面倒と思うなら口を出してもややこしいだけだかは止めよう。わかったかな。
ID: Y4YjUyNzQ1
※286
思ってんの?と尋ねてるけど正にその通りのことを国内0円移籍選手ばかりの補強の理由として金が無い一緒に散々挙げられてるから指摘してるんだよ。思うけど、じゃなくてキチンと確かめてから言おう。
ID: BlOGYwMGMz
育成の話がちょっと出てるけど、一口に育成っていっても色んなやり方があると思う。
他サポの方が言ってる育成は、生え抜きの選手を多少結果が出なくても我慢して育てていくってことだと思う。
でもウチの育成ってそうじゃなくて、チーム内で競わせて育てていくやり方かなって個人的に解釈してるんだよね。
1年目だろうがプロである以上最低限の結果は出してほしいし、そういう選手が生き残っていくんだと思う。
過去も含めると伸二、啓太、達也、長谷部、細貝、元気そして関根と高卒でもしっかり代表クラスまで成長してる選手もいるし…
そういう選手って1年に1人出てくれば良い方だから他チームに比べて育成下手に思われるのかもしんない。
ID: E0NWNkMDcx
※289
それでサンフレッズなのは中々いいオチですなw
ID: M4YTZhM2U3
** 削除されました **
ID: ZhZmM1NTY4
「ゼロ円移籍は悪い」って認識が間違ってるのにいい加減気付こうぜ
移籍規約が変わって欧州と同じように選手側の権利を強化した結果、選手は自身が思う市場価値と所属クラブの評価の乖離を資本主義の競争原理の中で問いただせるんだよ。
今回の大久保がその最たる例であるように、必要なら札束を積まないといけない。やり方がえげつないと思う人もいるだろうけど稼働時間が少ないスポーツ選手には必須の権利。働きの割に給与が少ないと嘆く君らが選手だけに清貧を求めるのは間違ってる。
クラブにお金がないと嘆き、移籍選手、移籍先クラブを恨むのは勝手。それでもルールに則った移籍を許容できないあなたには資本主義は向かない、向こう側に行けば上層でお金が滞り資本主義以上にお金が物言う社会だろうがその清貧な思想はぴったりだろう。
ID: Y3MGQ0YTRj
君とか、あなたとか、自分がどの立ち位置で誰に対して言ってるのかをはっきりしてくれないと、君は議論に向いてない、で終わるよ。資本主義とか以前の問題。こういうのに限って名無しなのは何でだろうね。
ID: ZmZWNiYTRi
うちは貧乏じゃないけど失敗出来ないのよ。
給料はそこそこだけど、医療保険には入れないしクレカも使えない。そんな感じ。
うちは主力をゼロ円で引き抜かれることは滅多に無いから、痛みが分からないと言われたらそれまでなんだけど。
それを可能にしているのは自分達がスタに通ってお金落としてるから、って意識はどこよりも強いと思うよ。
(実際、浦和の人件費は入場料収入とほぼイコール)
ID: k5ZjMyODkx
金で奪われる→怒る
0円移籍→激怒
いずれにしても、応援してるクラブのレギュラークラスの選手が戦力外じゃなく同じカテゴリーに移籍するのは嫌。
それはわかるし、でもそれが起こるのがこの世界では常だから仕方ない。
ID: M2NTNhYWM2
移籍は選手が決めるもんだし移籍も何もないリーグには面白さもない。だが、「0円で」されると不満なのよ。特に浦和みたいな誰もが『お金がある』と思ってるクラブに。
だから、本当に少なくても金払って獲得してくれ。浦和サポからすれば「うちだって金は無いよ」だろうが。
ID: YwM2I0MDMz
えっと、欲しい選手が今季で契約切れならゼロ円移籍にしかならないと思うんですがそれは
ID: ZlNmNkZjZl
※272
ウチは観客収入よりも、世界で勝って日立の名前を世界に売る事を求められてるクラブなので、
そこそこの動員で満員ぽく見えてTV映りが最高にいい日立台は重要なんですよ。
だからこそ、世界でも互角以上に闘えるワタルは貴重な選手なんだが、、