アギーレ日本が今野・岡崎ゴールで豪州に2-1勝利!2014年を勝利で締めくくる
- 2014.11.18 22:05
- 207
おすすめ記事
207 コメント
コメントする
-
※98
前半はアンカーを置いた逆三角形型の4−3−3だったけど、この陣形の弱点であるアンカーの両脇を豪州にいいように使われてスペースの対処が出来ていなかった。
なので前半途中に逆三角形から香川を頂点にする2ボランチ型にシフトして両脇のスペースに対処した。4−2−3−1になったと言われるけど、アギーレの基本の4−3−3の展開と考えると、逆三角形→三角形になったと単純に見た方が分かり易いんじゃないかと。
更に2ボランチ周辺のスペース潰し強化のため、個の守備に難のある遠藤→今野にして、香川を前に上げるようにした。2ボランチが運動量ある守備型になると香川が前に張れて、本来のカウンター型の4−2−3−1になる。それで後半は無双。
アギーレの狙いは多分そんなとこです。 -
ザック時代ってボランチのところに守備型の選手を並べるとボールがうまく回らない
みたいなことがよくあった
昨日の試合では遠藤から今野に代わったあともそういうことはなかったね
香川が前に出たあともCMFのイメージを残してプレーしていたことも影響して
いるだろうか。思えばドルトムントでの序盤も後ろに配給役がいなくて
香川がその役割を務めなくてはならない状況があったな
そういう意味では右の本田といい、選手の配置は同じように見えるかも
知れないけどザック時代との違いはある
4-2-3-1というよりも4-2-1-3と表現したいような -
世代交代を進める中でオーストラリアはドイツのスタイルを取り入れたいのだろうけどまだ時間がかかる。前半は相手が下手で助かった。
川島はクラブで試合に出られていないけどそのぶん冷静に準備ができたのかもしれない。重要なセーブが2つあった。最後の失点はクロスを上げさせたのが間違いで川島や森重を責めることはできない。
乾は悪くないけど豊田の動きとかぶっている等改善できる点は少なくない。武藤は後ろに太田がいたのもあったのだろうけど前よりかは良くなっている。
柴崎がダメで使われなかったというより今野を使いたかったのだろうけど、柴崎も4-3-3から4-2-3-1ないし4-4-2への変更に対応できるように練習する必要がある。特に守備面での強化が重要で今のままだと軽すぎる。Jリーグではボランチでできても代表レベルでは怪しい。 -
少し気になるのが、このまま武藤がA代表に定着した場合、長友・伊野波に続いてまたも大学サッカー部を中途退部した選手がA代表入りって実績が積み上がってしまうこと。
これは裏を返すと、20や21でプロレベルに達してる大学生がそのまま22歳まで大学サッカーに拘束されるのは成長面でマイナスが大きい気がするんだよ。
長友、伊野波、武藤はスポーツ特待生ではなかったっていう幸運があってそんな進路を選択できたんだけど、通常難しいよねそれって。
仮に永井あたりが大学3年か4年あたりからプロでプレーしてたら、今頃とっくにA代表の主力だった可能性だってある。
ID: cxNWU1YjBl
どんな試合もどんな相手でも60点の出来の武藤と
そのときそのときで30~90点の出来の乾(今日は75点くらい)
面白いのは乾だな。
ID: QwYTVhNWNk
長居で元気な乾を見れて、ちょっと泣いてしまった。また代表に呼ばれるようになってよかったな、乾。がんばれよー。
ID: Q5MTE2NjZh
結局中盤は長谷部遠藤今野が最強じゃね?
ID: IzYzY0YzM4
武藤はやっぱり現時点でアジア杯で使うのは厳しそう
足元の技術だけが評価項目じゃないけど、最低限のラインはクリアしてないと試合に参加することさえできない
日本相手にライン上げ上げで来る国なんてアジアに殆どないんだから、狭い所でもボールを失わず繋げられる技術は絶対必要
ID: NkNTE5MmQ2
最後今ちゃんのインタビューが途中で切れて終了したのが切なかった
ID: hkMzQ5ZDM2
武藤をばかにしてるやつよくいるけど見る目ないよ
ID: JjMTVkY2Y0
※22
土曜はドリームクラッシャーにピッタリの舞台だね(ニッコリ)
ID: EwNTA0YjE0
今野はインタビューの最後に「Jリーグで優勝したいです」と言ったらしい
ID: hlNGI0ZmFl
武藤わるくないけどなぁ
何か足りないけど
ID: I4YTcyZTNk
※32
いや、最後の失点は森重が悪い。
ターゲットはケーヒルしかいなかったし、ケーヒルに早く寄せなかった森重の責任。
ID: cwOWNhMDRj
乾も先発じゃ無理だろ、所詮香川の贔屓と相手がバテてて守備が緩くなった後半に決定機を外しただけだからな
やっぱり宇佐美原口の二枚看板で行くしかないよ
ID: RhMjRkMjgx
ケーヒルが万全でパワープレーで来たら負けてたんじゃね?
というか何故最後までパワープレーしないのかよくわからんかった
ID: FhYzczNTEy
今野のインタビュー最後までやったれよww
ひどい尻切れトンボだった
ID: VhMjIxODdh
川島のクソフィード8割方相手に渡ってたな。gk固定止めてくれよ。後、前の試合よかった長谷部がこの試合足引っ張りまくってたのは気になった。
ID: ZkMDM3NmQ2
後半はポジションチェンジも多かったし、
乾を入れた意味もしっかりあったな。
あと1,2点はしかし入れないとね。
ID: U3MGRhM2Y4
これで武藤の評価が行き過ぎたところから戻ってくれると、瓦斯サポとしても嬉しい
ID: YyNWZjMDMy
アギーレとりあえず有言実行
ID: E0MDkxNjFj
ケーヒルはお前らにやる
ハイぶりっ子ちゃんは俺が貰うわ
ID: ZiZDQ5N2Uy
川島ってフィードの下手さもそうなんだけどさぁ
横からやアーリー気味のハイボールに対してゴール前に張り付きすぎだと思うんだよね マーク外されたCBの責任とケーヒルの上手さもあるんだけどさ
ID: RjNGY5ZWYx
今野誇らしい