アギーレ日本が今野・岡崎ゴールで豪州に2-1勝利!2014年を勝利で締めくくる
- 2014.11.18 22:05
- 207
おすすめ記事
207 コメント
コメントする
-
※98
前半はアンカーを置いた逆三角形型の4−3−3だったけど、この陣形の弱点であるアンカーの両脇を豪州にいいように使われてスペースの対処が出来ていなかった。
なので前半途中に逆三角形から香川を頂点にする2ボランチ型にシフトして両脇のスペースに対処した。4−2−3−1になったと言われるけど、アギーレの基本の4−3−3の展開と考えると、逆三角形→三角形になったと単純に見た方が分かり易いんじゃないかと。
更に2ボランチ周辺のスペース潰し強化のため、個の守備に難のある遠藤→今野にして、香川を前に上げるようにした。2ボランチが運動量ある守備型になると香川が前に張れて、本来のカウンター型の4−2−3−1になる。それで後半は無双。
アギーレの狙いは多分そんなとこです。 -
ザック時代ってボランチのところに守備型の選手を並べるとボールがうまく回らない
みたいなことがよくあった
昨日の試合では遠藤から今野に代わったあともそういうことはなかったね
香川が前に出たあともCMFのイメージを残してプレーしていたことも影響して
いるだろうか。思えばドルトムントでの序盤も後ろに配給役がいなくて
香川がその役割を務めなくてはならない状況があったな
そういう意味では右の本田といい、選手の配置は同じように見えるかも
知れないけどザック時代との違いはある
4-2-3-1というよりも4-2-1-3と表現したいような -
世代交代を進める中でオーストラリアはドイツのスタイルを取り入れたいのだろうけどまだ時間がかかる。前半は相手が下手で助かった。
川島はクラブで試合に出られていないけどそのぶん冷静に準備ができたのかもしれない。重要なセーブが2つあった。最後の失点はクロスを上げさせたのが間違いで川島や森重を責めることはできない。
乾は悪くないけど豊田の動きとかぶっている等改善できる点は少なくない。武藤は後ろに太田がいたのもあったのだろうけど前よりかは良くなっている。
柴崎がダメで使われなかったというより今野を使いたかったのだろうけど、柴崎も4-3-3から4-2-3-1ないし4-4-2への変更に対応できるように練習する必要がある。特に守備面での強化が重要で今のままだと軽すぎる。Jリーグではボランチでできても代表レベルでは怪しい。 -
少し気になるのが、このまま武藤がA代表に定着した場合、長友・伊野波に続いてまたも大学サッカー部を中途退部した選手がA代表入りって実績が積み上がってしまうこと。
これは裏を返すと、20や21でプロレベルに達してる大学生がそのまま22歳まで大学サッカーに拘束されるのは成長面でマイナスが大きい気がするんだよ。
長友、伊野波、武藤はスポーツ特待生ではなかったっていう幸運があってそんな進路を選択できたんだけど、通常難しいよねそれって。
仮に永井あたりが大学3年か4年あたりからプロでプレーしてたら、今頃とっくにA代表の主力だった可能性だってある。
ID: cwOWNhMDRj
武藤はダメだなポジショニングとかセンスがないわ
次は乾が先発だろうな
ID: RmMmVjNDA3
吉田明らかに走れなくなってたんだから替えりゃよかったのに
試合勘アヤシいのは明らかだったな
敵にパスしてるし
ID: I1Y2EwNjZk
※49
まさにそんな感じ
競り合いで上手く前に入って倒れずにドリブルできるところとか希望は見えるけど
いかんせん色々と物足りない印象を受けちゃう
ID: ZhODZmOTEx
スローインが下手なんだよなあ
出しどころがなくてバックパスになったり、結局蹴り出すことになったり
ID: g0NjkwODU0
ケーヒルかっこいいよね。なんか好きだわ。
ID: M5MzE3ZmNi
※53
今野のインタビューなんだけど、咬み合ってなかったよな。
最近の今野はどうしたんだろう
ID: VhMDQ3ZDg2
ハイぶりっ子ちゃんの後ろ、佐久市のゆるキャラっぽいけど
なんで代表戦にいるの。
パルセイロ戦ですら見たことないのにw
ID: E0YmIwODEz
ケーヒルのゴールの「これぞオーストラリア」感がすごかった。
ID: ViMjk5NDhl
なでしこ川澄さんも
チームメイトと観戦してた
そうですよ。
ID: E0OTk3MmNk
フランス戦の敗戦テロップといいフジは必ずやらかすな
ID: gzNTQ2OGM4
勝つとお客が少ないねぇ
ID: BiOTVhNWM4
オーストラリアはロングボール戦術止めたの?
ID: IyNjJkNjU3
長谷部監督爆誕
ID: I2NTdjNjZk
アジアカップ前に今ちゃん、誠ちゃんのボランチが機能したことは収穫
アギーレ、今日は采配的中
ID: NkMjI4ZjFl
現地にいたけどハイぶりっ子ちゃんがいたなんて知らなかったw
ケーヒルにはあの時のドログバみたいな空気を感じたな2-0で勝ってんのに勝ってる空気になれないってゆう…
岡崎のゴールには周りの人ともども笑わせていただきました。
あと、アウェーゴール裏のコールリーダーがいてチャントを歌ってたけどあの人等はちゃんとホームゴール裏の人と連絡取れてんのだろうか?
ID: M2OTA4YWVl
そんなことより、ハリネズミの足がぱっかー開いててかわえええええ
ID: I4NDJjODcz
ハイぶりっ子ちゃんの後ろは埼スタ。今日は長居。
ID: QwYzM3YzFl
ロングフィードはなんだかんだで味方に渡るが
自陣へのフィードはビックリするくらい敵に渡るな
それでもGKとしての性能は戻ってたし安心したが
ID: Y5MmQ5ZDg5
そういやオーストラリアは夏か
ID: diY2YwM2Fm
実はオーストラリア代表はACL優勝に導いたシドニーのユーリッチや若いDFを呼ばなかったのである
↑それでオーストラリア代表の監督はACL優勝したシドニーのサポーターからフルボッコに批判されてる