J1優勝争い&残留争い 第32節終了時の状況まとめ
- 2014.11.23 10:06
- 159
[産経]J1優勝争い混沌、4チームに可能性 浦和、次節Vには勝利必要
http://www.sankei.com/sports/news/141122/spo1411220045-n1.html
残り2節で優勝の可能性があるのは浦和、G大阪、鹿島、鳥栖の4チーム。次節で優勝が決まる条件は、勝ち点61で首位の浦和が鳥栖を下し、同59の2位G大阪が神戸と引き分けるか、敗れるケースのみとなった。
浦和が引き分けてG大阪が勝つと62で並び、得失点差で上回るG大阪が首位に浮上する。浦和とG大阪がともに敗れた場合、59となる鳥栖にも逆転の芽が出てくる。鹿島はC大阪に勝てば60となり、可能性が広がる。
浦和が引き分けてG大阪が勝つと62で並び、得失点差で上回るG大阪が首位に浮上する。浦和とG大阪がともに敗れた場合、59となる鳥栖にも逆転の芽が出てくる。鹿島はC大阪に勝てば60となり、可能性が広がる。

第32節まで消化し、のこり2節となったJ1リーグ戦。
現時点の優勝条件および残留条件を整理してみました。
優勝争い







J1優勝の可能性があるのは浦和、G大阪、鹿島、鳥栖の4チーム。

浦和が次節の鳥栖戦に勝利してG大阪が引き分け以下だった場合、その時点で浦和の優勝が決定。
唯一上位との対戦がないG大阪は、前回対戦で5-1と勝利している神戸と3-0で勝利している徳島との対戦。
鹿島と鳥栖は2連勝が必要(鹿島は1勝1分でも理論上優勝の可能性はあり)も、鳥栖は残りが浦和・鹿島との直接対決のため、自力で上位2チームの全勝を防ぐことが可能。
浦和の優位は変わらないものの、次節の結果次第では大きく状況が変わる可能性あり。
残留争い







徳島の最下位が決定済みで、13位の甲府まで残留が決まったため、15位以下の仙台・清水・大宮・C大阪の4チームのうち降格するのは2チーム。

次節、残留が決まる可能性があるのは仙台と清水。
仙台(または清水)が勝利して大宮が引き分け以下、もしくは仙台(または清水)が引き分けで大宮とC大阪が敗れた場合、その時点で残留が決定。
C大阪は理論上では1勝1分でも残留の可能性があるものの、現実的には2連勝が必要。最終節では大宮との直接対決に。
なお、大宮はJ1に昇格した2005年以降の9シーズン、33節以降の試合はまだ2敗しかしておらず、ラスト2戦にめっぽう強いです。
大宮のラスト2節の成績
2005年 第33節 vs大分(A) ●1-2
2005年 第34節 vs横鞠(H) △1-1
2006年 第33節 vs桜大(H) ○2-0
2006年 第34節 vs新潟(A) ○2-1
2007年 第33節 vs東瓦(A) ○2-1
2007年 第34節 vs川崎(H) △1-1
2008年 第33節 vs京都(H) △1-1
2008年 第34節 vs磐田(A) ○1-0
2009年 第33節 vs木白(H) △1-1
2009年 第34節 vs大分(A) △1-1
2010年 第33節 vs新潟(H) △2-2
2010年 第34節 vs横鞠(A) ○2-0
2011年 第33節 vs広島(A) ●2-4
2011年 第34節 vs甲府(H) ○3-1
2012年 第33節 vs磐田(H) ○2-0
2012年 第34節 vs清水(A) △0-0
2013年 第33節 vs磐田(H) ○3-0
2013年 第34節 vs湘南(A) ○1-0
2005年 第33節 vs大分(A) ●1-2
2005年 第34節 vs横鞠(H) △1-1
2006年 第33節 vs桜大(H) ○2-0
2006年 第34節 vs新潟(A) ○2-1
2007年 第33節 vs東瓦(A) ○2-1
2007年 第34節 vs川崎(H) △1-1
2008年 第33節 vs京都(H) △1-1
2008年 第34節 vs磐田(A) ○1-0
2009年 第33節 vs木白(H) △1-1
2009年 第34節 vs大分(A) △1-1
2010年 第33節 vs新潟(H) △2-2
2010年 第34節 vs横鞠(A) ○2-0
2011年 第33節 vs広島(A) ●2-4
2011年 第34節 vs甲府(H) ○3-1
2012年 第33節 vs磐田(H) ○2-0
2012年 第34節 vs清水(A) △0-0
2013年 第33節 vs磐田(H) ○3-0
2013年 第34節 vs湘南(A) ○1-0
果たしてどうなる…?!
ID: JlNGU0YjU2
ガンバ有利に見えるが諦めない!
ID: UxNzJhMmNj
残留&優勝争いに関わらず、
可能性はゼロじゃなきゃ諦めない!
サポも選手もそれだけだと思う。
そう信じて戦う。
ID: FkZDYwMGVi
ガンバの残りカードが有利すぎるなぁ
浦和は次で決めないと厳しくなりそう
ただ苦手のアウェー鳥栖なんだよな・・・
ID: M5Y2Y4OTE1
上も下もごちゃごちゃw
どっちにも参加してないワシら高見の見物
ID: RjYjQ3MDIw
セレッソ厳しいなー
ID: cyMDZkMDkw
残留争いを降格争いと表現するやつが多い。
残留は争って掴むが、降格を争うチームはないだろ。
ID: FkZDYwMGVi
大宮→浦和と対戦する名古屋がJ1の上と下両方のカギを握っている
ドリームクラッシャーになるか、幸せ配達人になるか
ID: I3MTg1Mzdj
おもしろいなー
ID: BlZWE0OGY1
大宮の終盤の強さは相手にとって絶望しかないな
今年も神通力発揮するか
ID: I1ZDQxMjBh
流石に今年は大宮やばいだろ(フラグ)
ID: VjMTQ0ZTRk
やっぱ日程くんって神だわ
ID: NjOWNiMmYw
日程君ハンパない
今節(鳥栖戦)から全部必死な相手ばっかりやんけ…
どこまでいじめるつもりや(;_;)
ID: ZlZDk4YzNl
お前らは、スタジムへ行かないサッカーファンをどう思う?
ID: k5NjJlMzBh
ガンバが次勝つの前提なら浦和は引き分け以下でアウトなんだよな
神戸頑張ってくれ(他力本願
ID: E3ZGNjOTBj
だーれーがどう見ても、脚さん有利。
だってホームの鳥栖相手に、勝ち点1どころか得点も
ロクにとれてないですから(失禁)
なんでもいいが、アウェイ最終戦をこのマッチにすんの、
日程くんもーやめてもらえませんかね(泣)
ID: c3YWViY2E1
名古屋に負けてたけど、ガンバが躓いたおかげでステージ制覇したことが…(^-^;。
最終戦までに優勝か残留どちらか確定した方が、Jサポ的に落ち着くと思うのですが…。ま、○○信じるとかじゃなく、自力で決めたいわ。
ID: E5ZDE4ZDUz
17ステージ制(2試合ごと)の最終ステージなら、
大宮は優勝しまくりなんだろうなあ
ID: ZlNzZjZTM3
桜vs鹿 相手は優勝争い中。
宮vs鯱 相手は中村直志Home最終戦。
清vs柏 相手はACL争い中。
仙vs徳 相手は5連敗中・・・。
普通にやれば勝てるんだろうが、こええ・・。
ID: EyN2NkMmIy
この状況で大宮残留したらとんでもねえな
ID: I2YzA4ZDg1
大宮はなんだかんだこの時期に降格圏にいたことはないんだよね・・・さよなら大宮。