閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

アビスパ福岡退団のプシュニク監督が離日…監督とのお別れ動画が話題に

94 コメント

  1. 10みたい隣サポーターがいないとこっちも面白くない。
    まっとけよツンデレ焼き鳥サポ共

  2. 正直最終戦もしょっぱい内容でモヤモヤした気分でシーズン終えたけど
    この動画見てやっぱマリヤンと共に歩んだ2年は素晴らしかったと実感した
    またいつの日かマリヤンには帰ってきて欲しい

  3. ※26みたいな盟サポが一番ムカつくんよね
    オブリだけを悪者にしてるけど
    自分らは何か感謝の気持ちがあるなら行動したのかね?

  4. 博多在住酉サポだが、またJ1でダービーしたいのう
    来期はお互い行こうぜJ1

  5. 順位的には前田並なんだけど
    戦ってたし希望もあったしなにより人間に魅力がある
    ありがとー

  6. ※25
    動画はよ

  7. ※45 あ~いいっすねぇ~。
    ※44 やっぱり別のサポーター団体とか作っていかないかんのだろうか。

  8. ※44
    >自分らは何か感謝の気持ちがあるなら行動したのかね?
    こういう上から目線の奴に限って明太子も買ってないし、熊本や群馬の支援もしていない。
    あなたは自分の街にサッカークラブがあることに何か感謝の気持ちがあるのなら行動したことがあるのかね?

  9. とりあえずオブリはゴール裏に行け。話はそれからだ

  10. ニワカで申し訳ない。この動画超かっけーんだけど!!!
    こっちはこれから別れだ。最終節に近づくと胸が痛むよ

  11. 成績は芳しくなかったけど、2013煽り動画の「私はダービーに負けるのが大嫌いだ。福岡は九州の盟主!かかってきんしゃい!」とか2014の5得点大逆転とかかなり印象深い監督。ダービーにやたら強いのも(歯がゆいけど)記憶に残る。
    次来てもらった時に、満員のレベスタ見せてやりゃいいじゃん。まぁうちが勝つけど。

  12. 盟主といえばプシュニクさん思い出すくらい存在感あったからさびしくなるねえ
    でもサポと監督が心通じ合ってるのが記事から伝わってくるよ
    プシュニクさんお疲れ様です

  13. ※46
    稼いだ勝ち点は前田並というには失礼だと思うけどね
    戦力も前田の時の方が良かった(成岡も居たし怪我前の坂田は反則外人級の能力あったし)

  14. サッカー専門紙・エルゴラッソの福岡担当・杉山文宣記者は、
    最終戦のレビュー記事で
    「今日の敗戦、今期の不振は監督の責任。サポーターが監督に拍手したのは理解できない」(要約)
    と書いていた。
    成績と采配で監督を評価するビジネスライクな物の見方であり、
    プシュニク監督がどれほど福岡を愛していたのか、どれだけ福岡サポーターに愛されていたのか、
    その点に共感しようとしない彼には福岡担当記者を続けてほしくないと思った。

  15. エルゴラの記者は酷いよね、私怨に近い物書きをしてると思った。
    単純にサポーターへの愛想がいいとかそんな話じゃないように見える、じゃなきゃあの成績で愛されないよ。

  16. ※55
    エルゴラの杉山さんは数年前には千葉担当で、ダメなフロントにズバズバと苦言を書いて当初は人気あった。
    そのうち、「あれ、この人は単に苦言だけなんじゃね?」ってなった。セルジオ的な。

  17. プシュニクは美化されすぎなんだよなぁ
    熱血であれば支持されてるだけピッコリもそう
    戦術はバランスが悪く選手からも改善を求める
    声が出てしまったからな
    過去にいた監督を「数字」だとコアサポが
    文句つけていたのに今回ないのは不思議なんだろうね

  18. ピッコリは一定の結果を残した
    プシュニクにはさほど残した結果はない
    しかし好かれるんだよね
    コアサポって練習場にも行ったりして選手と仲良くなるから
    選手が文句言えば一緒になって監督批判しそうなものなんだけど

  19. 彼女がプシュニク監督の大ファンで毎試合監督の写真撮りまくってるほど。
    こないだメールで「お前ってホントにマリヤン女だなぁ(; ̄O ̄)」って送ったら口きいてくれなくなったんだけど、なんでだろう。

  20. 結果が伴わなかったとしても良い監督だった好きだったって人が多いのって、
    サッカーに「勝利」という結果のみを求めているわけじゃない人が多いってことで
    「何でもかんでも勝てばいい」と思わないサポーターが増えるのは
    クラブにとっては、悪いことじゃないと思うんだ。
    運転資金ショート危機は乗り越えた。このまま、もっと溜め込んだ膿を出し切って
    少しずつ良いクラブになっていけるといいね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ