次の記事 HOME 前の記事 コンサドーレ札幌がDF日高、FW横野、DF上原拓、DF松本の契約満了を発表 2014.11.28 08:18 88 札幌 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 北海道コンサドーレ札幌がお気持ち表明 「クラブは、今シーズンの最後までミシャ監督と戦う決意をしました」 【ルヴァン杯 札幌×富山】富山は序盤に先制するも逃げ切れず初戦はドロー 札幌が長谷川竜也のゴールで辛くも追いつく 【J1第19節 札幌×横浜FM】連戦の横浜FMは決定力不足に苦しむもアンロペPKで辛くも勝利 苦境の札幌は今季2度目の5連敗 88 コメント 41. 37 2014.11.28 12:08 ID: BjMzdjNmVj ※39 まあそういうことだろうな プロだから1年目で切られることも覚悟せにゃならんが 大学側との関係考えると1年で切ることは相当の覚悟 その大学なら切れてもいいとの判断だろう 42. 名無しさん 2014.11.28 12:18 ID: I5MTE5NDZk 上原とか日高は普通に引き合いありそうだけどね。 43. 名無しさん 2014.11.28 12:19 ID: ZmYjRjYzFk ※41 いや岩見沢教育大なら切れんだろって事 44. 名無しさん 2014.11.28 12:21 ID: I2MDkwYzlj クラブに残っても出番ないならさっさと放出したほうがその選手のため サッカー選手の寿命は短いんだから 45. 名無しさん 2014.11.28 12:23 ID: AzMmI1YjU0 考えが甘いかどうかはともかく、 新卒一年目の選手が切られることにひっかかる人とか、そういうチームに対してマイナスイメージを抱く人は少なからずいるだろう チーム事情を知らない人は尚更 46. 名無しさん 2014.11.28 12:27 ID: MxMDc3NDA3 ユース出身だから切るな、はおかしいと思う。 ただ、それはそれとして稲本みたいに90分動けない選手を取って若い選手を放出しないといけないのはさみしいとも思う。 47. 名無しさん 2014.11.28 12:29 ID: ViZjBhNjVh ※33 大卒1年目や若手切って、大物ベテラン取るんでしょ? 倫理的な側面だけ切り取って見た時、このやり方は弁解の余地がない位最悪だからね プロ故の非情な決断だと思うが、それに対する批判は結果で黙らせるしかない ベテランが若手を率いてJ1昇格っていうね 48. 名無しさん 2014.11.28 12:32 ID: A4NjkxMmZj 実際には1年だけでもって大学側から押し込まれる場合だってある。 外から見てるだけで安易に批判できねえと思うんだが。 49. 名無しさん 2014.11.28 12:37 ID: Y1YTQ1MjYx ※21 クラッキは社長が変わっているけど、まだある。 大卒1年目は即戦力でしょ? 期待された働きができなかれば切られるのがプロ。 札幌のコアサポって金持ってそうだから 誰か雇って差し上げればいいんじゃないですか? 50. 名無しのはーとさん 2014.11.28 12:45 ID: U0MGQ2NGY0 ※48 上原君は企業に就職決まってたとこにオファー出して獲得したんだよね… HFCもユース出に甘えてるとこあると思うよ 51. 札 2014.11.28 12:55 ID: FiNTExMGMy 上原は工藤よりやれてたと思うけどなぁ 52. 鳥栖 2014.11.28 12:56 ID: k0YjRjMzZl クラブの事情とかはわかんないけど、一般的に大卒1年目の選手を切るって相当な素行不良がない限りやるべきではないと思う。 その選手を輩出した大学はそのチームには選手を出さないぐらいの対応があって良いと思う。 53. 名無しさん 2014.11.28 12:56 ID: hlZmQ2ZWQ5 上拓と松本はちょっとキツいわ…。 54. 名無しさん 2014.11.28 12:57 ID: k5N2MyYjdl 1年で切るのもいろんな事情がある場合がある。特にJ2以下のクラブだと本人がやる気をなくしてることもある。 早めに違う道を提示するのが親心の場合もあるってこと。 55. 秋田 2014.11.28 13:00 ID: A5YmE4YzQ0 ※48 そういう場合は大抵プロで通用しない事をわからせるためだったり、将来の指導者候補として箔つける場合だったり、大学関係者の身内だったりしてどうにか就職させないと大学的にマズい選手だったりするんだよねえ そういう選手は1年で切ったとしても大学と切れないどころかチーム側が優位になれるという面はある 56. 名無しさん 2014.11.28 13:18 ID: I5MjJiNjAx 契約満了記事なので判るとは思うけど、一応上原姓2人ともDF登録なんで、タイトル、上原拓まで入れていただければ… 57. 名無しさん 2014.11.28 13:27 ID: RhNGJiOWYz と言ってもバルバリさんの構想外だからなあ 出場機会がないまま一年間過ごすよりはいいと思うんだが 58. 名無しさん 2014.11.28 13:29 ID: UxMzY2MGIz 結構練習参加させて内定まで蹴らせた挙げ句一年でクビにするとは 59. 名無しさん 2014.11.28 13:47 ID: g1MTQ1MzQ4 ※58 まぁこういう事例が溜まって行けばその内それを理由に避ける選手も出てくるさ 60. 名無しのサッカーマニア 2014.11.28 13:54 ID: QwMDExYzBi 1年目から活躍してる選手なんてほとんどいないのに。 本人の希望もあるかも知れないけど。 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.11.28 08:18 ID: E5MjRjMWI3 1 2. 名無しさん 2014.11.28 08:18 ID: E5MjRjMWI3 2 3. 名無しさん 2014.11.28 08:18 ID: E5MjRjMWI3 3 4. 名無しさん 2014.11.28 08:19 ID: Q3MzNiOWZh 上原たくろーいなくなるのは意外 5. 名無しさん 2014.11.28 08:24 ID: ZmMmEwNmFm 1年や2年で切るのか、はやいな 6. 名無しさん 2014.11.28 08:33 ID: c2M2YyZGZk 財政のせいか、ユースからの昇格が多すぎるんよ。 5人も6人も上げたらそりゃ監督の方針に合わない選手でちゃうわ 7. 名無しさん 2014.11.28 08:37 ID: BhNGY3OTE2 稲本獲得予算の確保もあるんだろうけど日高や上原切るのは驚いたよ… 8. 名無しさん 2014.11.28 08:44 ID: U4M2MwNjg2 ユース出身の選手でもバッサリ切るんだな… 9. 名無しさん 2014.11.28 08:47 ID: Y1MDY3NTdl どこのクラブにも言えるが新卒1年で切るような選手は取るな これで人生台無しになった選手が山ほどいる 10. 柏 2014.11.28 09:04 ID: IxODM0ZThl ※9 これはホントに同意する。 特にユースから上げて一、二年で切るとか。 何年間その選手見て昇格を決めたんだよ、と。 11. 名無しさん 2014.11.28 09:13 ID: UxYjE0MThj お願いだから、 選手の今後を考えて受け皿を準備してほしい。 安易な昇格、解雇ではなく、 J3、JFLへのレンタルや、各地の下部リーグとの提携で、 もっと札幌ブランドを各地に広めて欲しい。 12. 名無しさん 2014.11.28 09:18 ID: U3MWM3MWI2 稲本獲るって打ち上げ花火を上げたから、しゃーない話題と見られるけど、新外国人含めて補強に失敗し結果出せなかったら、反動が大きいだろうなぁ… 13. 名無しさん 2014.11.28 09:32 ID: VmMjJjOGY0 新卒を1年で切るとか水戸手法を取らざるを得ないほど札幌は財政がキツいのか?ユースも不安になるぞ。 14. 名無しさん 2014.11.28 09:34 ID: E2ZTJkNWJj ユース出の一年目を切ったってだれのこと? みんなユース卒業して四年以上経ってるけど。 15. 名無しさん 2014.11.28 09:36 ID: A3NGUzZmI3 選手、クラブにとって一年は短い時間じゃないと思うし、クラブも熟慮の末の決断だろうから一概に悪いこととは言えないんじゃないかな。 クラブとしては空いた枠で別の選手にチャンスをあたえることもできるし、 選手は経験した一年を元に現役続行か別の道に進むのか若い年齢で選ぶことができる。 当然、デメリットもあるから難しい問題だとは思う 16. 名無しさん 2014.11.28 09:38 ID: IwY2VlYTc2 上原拓郎に関してはもう一年待ってほしかった どの選手も引き取り手があると思いたい 17. 名無しさん 2014.11.28 09:40 ID: ZiNWU3MGYx 札幌はこんな感じだしな 解雇した選手が活躍すれば、お帰りサーモンすると思ってる節がある 18. 名無しさん 2014.11.28 09:48 ID: JhYzE1YTc5 大卒1年目2年目を移籍もさせずに切るのやめようよ 19. 名無しさん 2014.11.28 09:49 ID: IwZjIyMWRj 稲本資金をかき集めるためには新卒切りしなきゃならないってことなのかね 獲得資金の見通しもないくらいだったらそもそも大物獲りするなって話なんだが 20. 名無しさん 2014.11.28 09:50 ID: UwZjZkNTgy 日高って出てたやん 21. 名無しさん 2014.11.28 09:54 ID: ZkYTUyMWVm 野々村の会社ってまだあるの? あるならそこに就職か 22. 名無しさん 2014.11.28 09:57 ID: RmY2QyNTQ2 ※14 「ユース出の1年目」とは誰も書いてない。 「ユース出身の選手」や「大卒1年目の選手」ということ。 23. 名無しさん 2014.11.28 10:07 ID: E2ZTJkNWJj 日高は、怪我開けのコンディションが戻らず。 横野は、そもそも何年も構想外。 松本は、微妙なまま。 上拓は、ボランチ怪我人出まくったときにもつかわれない。 それぞれ理由あるよ。 24. 名無しさん 2014.11.28 10:10 ID: UwZjZkNTgy 工藤も死刑囚状態じゃん 25. 名無しさん 2014.11.28 10:12 ID: c5YzZlMWNi ユースや大卒選手を取る際も 1年で契約更新しないことなどはきちんと説明してるわけで それで人生狂うような選手はなにをやっても人生狂うよ 26. 名無しさん 2014.11.28 10:15 ID: UzZGNiZDg0 1年で首とかなんかあったのか? 27. 札 2014.11.28 10:15 ID: ZmZTEyMWJk 日高は怪我もあったし年棒とかいろいろ兼ね合いがあるんでしょう 横野と松本は残念だが仕方ない、十分時間は取ったと思うけど結果を出せなかった ただ案の定ここでもいろいろ言われてるが上拓がな… 一年目だし、出た試合数自体は多くないけど出れたら常に悪くないパフォーマンスだったし 移籍先か就職先が決まってると思いたい 岐阜戦の荒野へのロングフィードからのアシストは忘れない 28. 名無しさん 2014.11.28 10:20 ID: ZmYjRjYzFk 皆言ってるけど、上拓はもう一年見ても良かったんじゃないかねえ ルーキーとしては十分合格点だったと思うけど 29. 名無しさん 2014.11.28 10:22 ID: FmOGNiNzU2 ※25に同意。 単年契約しか話が無かったとしても、その契約に最終的にサインを入れる選択をしたのは選手自身。 選手はクラブに所属しているが、個人事業主であることを忘れてはいかん。 30. 名無しさん 2014.11.28 10:27 ID: gzMjgyNTc1 ダラダラ5年くらい雇って芽が出ない方が、その後の人生厳しいのでは。 31. 鹿 2014.11.28 10:33 ID: EzODk2OGMz 新卒選手の受け皿を作れは暴言だろ、プロチームであって学校でも職安でもないんだぞ 32. 名無しさん 2014.11.28 10:48 ID: QzODE0NmQ4 切られるのがイヤならプロになるなってハナシ。 札幌サポは甘いね。高齢化が進んでるだけある。 33. 名無しさん 2014.11.28 10:50 ID: ViZjBhNjVh 若手たちが育ってきている(全員成功するとは言ってない) 良いことばかりじゃないんだな、なんか寂しいわ 34. 名無し札 2014.11.28 11:12 ID: JkMThiMzQw ななんかフロントがひどいみたいな事になっててワロタ 日高は怪我にシステム変更が重なって 出番が減って、最後何回かチャンスもらったけど活かせなかったってカンジかな 35. 名無し札ポロポロ 2014.11.28 11:13 ID: FlZjI1ZjJi 松本も上原拓も、富山から前貴、福島から堀米って言う、コンスタントに出場できてたSBとボラ両方できる2選手が戻るから被るんだよね。 ユースからの直上がりは契約も残ってるだろうし、そうなると大卒組のほうが契約切られるのも仕方が無い。 2人ともJ2なら充分に働ける選手だから他のクラブでサッカー続けて欲しい。 横野はもう何年も構想外だったからね…頑張り屋なので師匠枠としてどこか獲ってくれんか。 嫁さん美人だし。 36. 名無しさん 2014.11.28 11:13 ID: RmZmE5MzUz ユース出は聖域化するから大抵こういう時に足枷になるんだよなぁ 37. 名無し 2014.11.28 11:48 ID: BjMzdjNmVj 新卒を1年目で切るとかようやるわ まあこの大学と縁が切れてもいいと思ってるんだろうな 普通は出身校の指導者はブチギレもん 38. 名無しさん 2014.11.28 11:58 ID: I1YTc5Njlh 若い選手も現役続行希望してるんだから、プロ入りは石にかじりついてでも欲しかったチャンスでしょ。 それをものにできなかっただけで。 39. 名無しさん 2014.11.28 12:00 ID: ZmYjRjYzFk ※37 岩見沢教育大だしなあ 40. 名無しさん 2014.11.28 12:04 ID: djZGRhMWU3 一年目で切るってやると、選手来なくなるけどなあ 現役続行希望してる時点で別の道行くわけでもなさそうだし 41. 37 2014.11.28 12:08 ID: BjMzdjNmVj ※39 まあそういうことだろうな プロだから1年目で切られることも覚悟せにゃならんが 大学側との関係考えると1年で切ることは相当の覚悟 その大学なら切れてもいいとの判断だろう 42. 名無しさん 2014.11.28 12:18 ID: I5MTE5NDZk 上原とか日高は普通に引き合いありそうだけどね。 43. 名無しさん 2014.11.28 12:19 ID: ZmYjRjYzFk ※41 いや岩見沢教育大なら切れんだろって事 44. 名無しさん 2014.11.28 12:21 ID: I2MDkwYzlj クラブに残っても出番ないならさっさと放出したほうがその選手のため サッカー選手の寿命は短いんだから 45. 名無しさん 2014.11.28 12:23 ID: AzMmI1YjU0 考えが甘いかどうかはともかく、 新卒一年目の選手が切られることにひっかかる人とか、そういうチームに対してマイナスイメージを抱く人は少なからずいるだろう チーム事情を知らない人は尚更 46. 名無しさん 2014.11.28 12:27 ID: MxMDc3NDA3 ユース出身だから切るな、はおかしいと思う。 ただ、それはそれとして稲本みたいに90分動けない選手を取って若い選手を放出しないといけないのはさみしいとも思う。 47. 名無しさん 2014.11.28 12:29 ID: ViZjBhNjVh ※33 大卒1年目や若手切って、大物ベテラン取るんでしょ? 倫理的な側面だけ切り取って見た時、このやり方は弁解の余地がない位最悪だからね プロ故の非情な決断だと思うが、それに対する批判は結果で黙らせるしかない ベテランが若手を率いてJ1昇格っていうね 48. 名無しさん 2014.11.28 12:32 ID: A4NjkxMmZj 実際には1年だけでもって大学側から押し込まれる場合だってある。 外から見てるだけで安易に批判できねえと思うんだが。 49. 名無しさん 2014.11.28 12:37 ID: Y1YTQ1MjYx ※21 クラッキは社長が変わっているけど、まだある。 大卒1年目は即戦力でしょ? 期待された働きができなかれば切られるのがプロ。 札幌のコアサポって金持ってそうだから 誰か雇って差し上げればいいんじゃないですか? 50. 名無しのはーとさん 2014.11.28 12:45 ID: U0MGQ2NGY0 ※48 上原君は企業に就職決まってたとこにオファー出して獲得したんだよね… HFCもユース出に甘えてるとこあると思うよ 51. 札 2014.11.28 12:55 ID: FiNTExMGMy 上原は工藤よりやれてたと思うけどなぁ 52. 鳥栖 2014.11.28 12:56 ID: k0YjRjMzZl クラブの事情とかはわかんないけど、一般的に大卒1年目の選手を切るって相当な素行不良がない限りやるべきではないと思う。 その選手を輩出した大学はそのチームには選手を出さないぐらいの対応があって良いと思う。 53. 名無しさん 2014.11.28 12:56 ID: hlZmQ2ZWQ5 上拓と松本はちょっとキツいわ…。 54. 名無しさん 2014.11.28 12:57 ID: k5N2MyYjdl 1年で切るのもいろんな事情がある場合がある。特にJ2以下のクラブだと本人がやる気をなくしてることもある。 早めに違う道を提示するのが親心の場合もあるってこと。 55. 秋田 2014.11.28 13:00 ID: A5YmE4YzQ0 ※48 そういう場合は大抵プロで通用しない事をわからせるためだったり、将来の指導者候補として箔つける場合だったり、大学関係者の身内だったりしてどうにか就職させないと大学的にマズい選手だったりするんだよねえ そういう選手は1年で切ったとしても大学と切れないどころかチーム側が優位になれるという面はある 56. 名無しさん 2014.11.28 13:18 ID: I5MjJiNjAx 契約満了記事なので判るとは思うけど、一応上原姓2人ともDF登録なんで、タイトル、上原拓まで入れていただければ… 57. 名無しさん 2014.11.28 13:27 ID: RhNGJiOWYz と言ってもバルバリさんの構想外だからなあ 出場機会がないまま一年間過ごすよりはいいと思うんだが 58. 名無しさん 2014.11.28 13:29 ID: UxMzY2MGIz 結構練習参加させて内定まで蹴らせた挙げ句一年でクビにするとは 59. 名無しさん 2014.11.28 13:47 ID: g1MTQ1MzQ4 ※58 まぁこういう事例が溜まって行けばその内それを理由に避ける選手も出てくるさ 60. 名無しのサッカーマニア 2014.11.28 13:54 ID: QwMDExYzBi 1年目から活躍してる選手なんてほとんどいないのに。 本人の希望もあるかも知れないけど。 61. 名無しさん 2014.11.28 13:59 ID: E5MWI4YWI2 ※60 本人の希望だったら別個で発表するんじゃないかな。 高卒1年目で首切られた難波ってマシな部類だったんかな…… 62. 札 2014.11.28 14:01 ID: Y3ZWZiZTM0 新卒を1年で切るのがどうのこうの言ってる人いるけどプロってそういうもんでしょ? 拓郎だってそれを分かっててプロになったんだ。道内の優良企業の内定も全て捨てて。そういう選手に向かって1年で切るなら獲るなとか言うべきじゃない。拓郎のプロになるという決断を冒涜するのは止めてくれ 63. 名無しさん 2014.11.28 14:12 ID: YzMGJlODJj 札幌は例年、新人選手を複数年契約で獲得してる それは高卒でも大卒でも同じ 複数年契約でしっかり育てるという計画を提示して本人や親を納得させてきた そういう意味で上原拓郎を一年で切ったのは予想外だった でも他の三人は予想の範囲内 64. 名無しさん 2014.11.28 14:18 ID: AyMjQ3ZDhh ※62 おう、その意気だ! 親御さんに同じこと言ってみやがれww 誰が何て言おうがこれは血も涙もない選択だ、何も言われない方が不自然でしょ フロントの判断が正しかった事を示すには結果を出すしかないんだよ、プロってそういうもんでしょ? 65. 名無しさん 2014.11.28 15:03 ID: MwNDZkYjEz 曽田雄志がTwitterでいいこと言ってるよ 「1年もしくは、2年で選手をクビにするという決断は、心理的に辛いだろうと推測する。が、スカウティング力と、クラブマネジメント力が無いという証でもある。」 66. 札 2014.11.28 15:18 ID: Y3ZWZiZTM0 ※64 なんで俺が拓郎の親に言わなきゃならないの? バカ? それにフロントが正しかったことを証明するって何? 来季結果出なかったら拓郎を戦力外にしたことが原因になるの? そんな影響力ないよ。 67. 札 2014.11.28 15:25 ID: Y3ZWZiZTM0 ※64 それに血も涙もない選択ってw コンサは拓郎の親でも殺したのかと… 情けはプロの世界には必要ないよ。どうしてもっていうなら高校サッカーだけ見たら? 68. 名無しさん 2014.11.28 15:47 ID: ZlOGMyYjFm ※67 やれやれ、熱いな お前の言ってる事は正しい、来期結果が出ようが出まいがコンサは非情に徹する真のプロクラブだ、そこは変わらん ただ、冷やかな目で見てる連中もいるってだけの話 どうも千葉が周辺の大学から総スカン食らった流れと似てるんだよ 69. 名無し 2014.11.28 15:58 ID: BjMzdjNmVj 1年目で新卒切るのはクラブの評判落とすし普通はやらん チームで構想外だとしても給料持ってやってレンタルというのが多い まあ何か特別の事情があるのかもね こういうことやって地元から総すかん食らったクラブがあったような・・・ 70. 名無しさん 2014.11.28 16:07 ID: gwMjllMjM2 大卒1年目2年目の選手を切る、しかも地元だ。そんなことしたら 道内の若手選手がコンサに入りたいと思うかね? クラブにスカウト力がないんで少しでもよさげなら何でも声かけてますって 世間に言ってるようなもんだ。選手出す側も路頭に迷わすようなことしたくないんだよ 71. 名無しさん 2014.11.28 16:15 ID: QwMDc2NDFm サッカーだって会社だよ 会社は即戦力を欲する、特に大卒にね それでダメなら解雇 二、三年飼い殺しされるより早いうちにある程度の技量がわかるうちに解雇されて、他クラブに移籍できれば選手も万歳だろ 選手だって無理矢理ならされたわけでもなく、自分から入ったわけだし 72. 名無しさん 2014.11.28 16:28 ID: Y5NjkxZjBj ※71 そうだね、とんでもないブラックだと思うけど 73. 札 2014.11.28 17:00 ID: Q3Mzk3NTQ0 上原拓郎はうちと違って守備に重点を置くチーム、 例えば仙台とか松本とかで自分の良さを発揮して欲しい。 74. 名無し犬さん 2014.11.28 17:31 ID: JhMGY0MGVl ※68 >どうも千葉が周辺の大学から総スカン食らった流れと似てるんだよ は??? 今年「も」大卒加入決まってますが。 無知がデタラメ吹かない様に。 75. 名無しさん 2014.11.28 18:59 ID: A3YTU5MzQx 大卒1年目、それも財前だったのにこんな扱いとは不憫すぎる オファーが来てるから放流してあげたと信じたい 76. 名無しさん 2014.11.28 19:53 ID: I1YTc5Njlh 安定した生活を捨ててでも挑戦したくなる魅力(魔力 )がサッカーにはあって それが分からないサッカーに興味が無い人が、可哀想とか酷いと思うのは理解出来るけど、こういうサイトにきてる人がグダグダいうのは意味分からん。 77. 浜風吹けば名無し 2014.11.28 19:59 ID: E4YzE4OWY5 上原も松本もユースから直接上がれなくて遠回りした組か まあ半分ユース上がりみたいなもんだから今回みたいにバッサリ行けたのかもね 78. 名無しさん 2014.11.29 00:07 ID: VmMjFhNmVh 大学経由組というかユースから直接上がれなかった組の選手は セカンドチャンスっていうよりラストチャンスのつもりで頑張らなアカンてことなんかな 松本も上拓も他できっとやれると思うけど、最悪大卒だからツブしがきくだろう……と願いたい 工藤ちゃんも来年頑張らなアカンで 79. 名無しさん 2014.11.29 00:43 ID: JmOWVjYmUw 昔、河端選手を一年で切って問題になってからは、2年契約が基本だと思ったけどねえ。 何かあったのかなあ・・・ 80. 札 2014.11.29 02:19 ID: cxMWFmZDM4 なんで上原拓郎についてコメントでケンカ腰の人が結構いるのかって言うと、出た試合じゃ割と戦力になってたから ルーキーイヤーとしては及第点で、来年に期待が持ててた 大体、前のポジションの方が飽和してるのに後ろ切ってどうすんだよ 81. 名無しさん 2014.11.29 04:24 ID: Q3Zjk0ZmQ5 まぁ札幌は他のチームに比べて新人にチャンスを与える期間は短いですよと 宣伝してる様なもんだけど、フロントがそれを是としてる以上どうにもならんわな 新人一人によりチャンスを与える事<選手枠1&新人1年分の給料 こういう判断なんだから、これからは移籍やトライアウト選手主体の色を より濃くして行くんじゃね? 82. 名無しさん 2014.11.29 09:36 ID: Y0NWMxYzU3 上原に関しては教員免許も持ってるし大学時代に一般職の就活もしてたからプロ以外の道に進むのははるかに楽。むしろ元プロの肩書き手に入れたから再就職の際に相当有利にもなってる だから他の新人と違って単年契約をしたのだろう。コンサはかつてユース出身のルーキーを1年で切った時に批判されたから新人は複数年契約するようにしてる ヤバいのは松本。大学卒業できず最終学歴が高卒だし戦力的にもJ2下位でなんとかやるしかないだろう。横野みたいに東南アジアでもおk、って気概もなさそうだしな 日高は年齢は高いけどまだまだ全然行けるでしょ。来季敵で当たるとき怖いわw 83. 赤黒 2014.11.29 10:27 ID: U0OGZmMzc0 殆ど毎年のように「ナンで?」っていう戦力外があるこのクラブ。 人事に「サプライズ」は要らんのだが。 ※82 えーと。上拓はその「内定」を蹴ってプロになったんですが。。。 それを「1年で切るのも温情」論で済ませられると思ってるヤツの神経が理解出来ん。 しかも全く使えないならともかく、A枠になるくらい試合にも出てるわけだし。 まさに「鮭回帰ルート木っ端微塵」。何考えてんだ?このフロント。 一部で取り沙汰されてる「稲本のためにA枠を空ける」のが目的なら、それこそ「ふざけんな」としか言い様が無いわ。 84. 名無しさん 2014.11.29 12:17 ID: EwYTNlZjYz 上原は何か素行不良でもないならさすがにあほすぎる 育てる気がないなら取るなと 85. 名無しさん 2014.11.29 12:58 ID: NhOWI1MmRk ※80 全面的に同意 駄目な試合もあったが、基本的に及第点以上だったから驚いた 特に初出場の磐田戦は散らしもまあまあで期待膨らんでたんだよなあ 86. 赤黒 2014.11.29 13:37 ID: U0OGZmMzc0 正直「期待度ゼロ枠」だっただけに、開幕戦自体がサプライズだったんだよね。上拓は。 それだけに、余計に理解出来ん。 社長?クラブを「育てる」んじゃないのかよと。 サポから集めたカネは、老い先短いロートルの年金に消えるのですかと? 現状のスキルは稲本>>>上拓かも知れんが、ホントにそれでクラブが「育つ」んですかと? 87. 名無しさん 2014.11.30 21:57 ID: Q5MDQ4YmNk 上原については0円移籍なら、移籍して欲しいってクラブがあるから切った可能性はある。岩沼もそうだったようだし。 88. 名無しさん 2014.11.30 22:53 ID: UzYmE2MTlm ※87 ならなおさらあえて切る理由があるのかよw 次の記事 HOME 前の記事
ID: BjMzdjNmVj
※39
まあそういうことだろうな
プロだから1年目で切られることも覚悟せにゃならんが
大学側との関係考えると1年で切ることは相当の覚悟
その大学なら切れてもいいとの判断だろう
ID: I5MTE5NDZk
上原とか日高は普通に引き合いありそうだけどね。
ID: ZmYjRjYzFk
※41
いや岩見沢教育大なら切れんだろって事
ID: I2MDkwYzlj
クラブに残っても出番ないならさっさと放出したほうがその選手のため
サッカー選手の寿命は短いんだから
ID: AzMmI1YjU0
考えが甘いかどうかはともかく、
新卒一年目の選手が切られることにひっかかる人とか、そういうチームに対してマイナスイメージを抱く人は少なからずいるだろう
チーム事情を知らない人は尚更
ID: MxMDc3NDA3
ユース出身だから切るな、はおかしいと思う。
ただ、それはそれとして稲本みたいに90分動けない選手を取って若い選手を放出しないといけないのはさみしいとも思う。
ID: ViZjBhNjVh
※33
大卒1年目や若手切って、大物ベテラン取るんでしょ?
倫理的な側面だけ切り取って見た時、このやり方は弁解の余地がない位最悪だからね
プロ故の非情な決断だと思うが、それに対する批判は結果で黙らせるしかない
ベテランが若手を率いてJ1昇格っていうね
ID: A4NjkxMmZj
実際には1年だけでもって大学側から押し込まれる場合だってある。
外から見てるだけで安易に批判できねえと思うんだが。
ID: Y1YTQ1MjYx
※21
クラッキは社長が変わっているけど、まだある。
大卒1年目は即戦力でしょ?
期待された働きができなかれば切られるのがプロ。
札幌のコアサポって金持ってそうだから
誰か雇って差し上げればいいんじゃないですか?
ID: U0MGQ2NGY0
※48
上原君は企業に就職決まってたとこにオファー出して獲得したんだよね…
HFCもユース出に甘えてるとこあると思うよ
ID: FiNTExMGMy
上原は工藤よりやれてたと思うけどなぁ
ID: k0YjRjMzZl
クラブの事情とかはわかんないけど、一般的に大卒1年目の選手を切るって相当な素行不良がない限りやるべきではないと思う。
その選手を輩出した大学はそのチームには選手を出さないぐらいの対応があって良いと思う。
ID: hlZmQ2ZWQ5
上拓と松本はちょっとキツいわ…。
ID: k5N2MyYjdl
1年で切るのもいろんな事情がある場合がある。特にJ2以下のクラブだと本人がやる気をなくしてることもある。
早めに違う道を提示するのが親心の場合もあるってこと。
ID: A5YmE4YzQ0
※48
そういう場合は大抵プロで通用しない事をわからせるためだったり、将来の指導者候補として箔つける場合だったり、大学関係者の身内だったりしてどうにか就職させないと大学的にマズい選手だったりするんだよねえ
そういう選手は1年で切ったとしても大学と切れないどころかチーム側が優位になれるという面はある
ID: I5MjJiNjAx
契約満了記事なので判るとは思うけど、一応上原姓2人ともDF登録なんで、タイトル、上原拓まで入れていただければ…
ID: RhNGJiOWYz
と言ってもバルバリさんの構想外だからなあ
出場機会がないまま一年間過ごすよりはいいと思うんだが
ID: UxMzY2MGIz
結構練習参加させて内定まで蹴らせた挙げ句一年でクビにするとは
ID: g1MTQ1MzQ4
※58
まぁこういう事例が溜まって行けばその内それを理由に避ける選手も出てくるさ
ID: QwMDExYzBi
1年目から活躍してる選手なんてほとんどいないのに。
本人の希望もあるかも知れないけど。