閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

大雪の影響によりデンカビッグスワンのJ1第34節新潟vs柏が開催延期に決定

427 コメント

  1. あとせっせと今まで色んなチームにライセンスを与えてるのに、
    今更トップカテゴリのチームを減らすってのは、
    なかなか賛同されにくいと思うぞ

  2. リーグのチーム数を減らせば秋春出来るって言うのは簡単だが、
    それはまたJクラブ全体に反対論を産むであろうことは確実でしょ?

  3. ※258
    実は冬は冬で怪我のリスクが高い
    ヨーロッパじゃむしろそっちの方が問題になって春秋望む人がいる

  4. 柏サポならびに新潟サポの安全な帰宅をお祈りします。

  5. 雪国チームはやっぱり不利だよな。
    いい季節にお客さんを迎えたいよね。

  6. 柏サポ、雪の中テント泊ってすごいことしてんな。
    その情熱には頭が下がりますわ

  7. 夏激暑…冬降雪…
    我々はどうすればいいんですかねぇ…

  8. 柏サポさん
    雪かきして帰ってもいいんだぜ

  9. 甲府の場合は1週間前の大雪だったが新潟の場合は前日だったからな。
    開催地変更などの時間的余裕もなかろう。
    …俺はシーズンはじめに国立開催あるかと思って情報を得て画背かと思ったら本当だった。
    で、いきました。寒い中、試合は残念ながら完敗(惨敗は関係者に失礼だから言わん)ですた。
    あと、中越地震のときの国立代替開催のときも相手は柏だったっけ…。

  10. ちょっと前に新幹線止まってたみたいだけど、遠征組は帰りも気をつけて~
    前乗りも古町あたりにホテル取ってたら駅まで行くのも一苦労だな…

  11. ※269
    今は耐える
    日本一のビッグクラブになって絶大な権力を持つ

  12. ※265
    ヨーロッパでリーグ観戦にも「夏休み」がほしいと思わせる風潮は俺にとっては複雑な気持ちだな。
    7月にオランダへ出張したことがあるが国内リーグはシーズンオフだったと思う。
    飛行機の窓から下を眺めたら運河にボートを浮かべたり砂浜で日光浴している人がたくさんいた。そのときは現地では日曜日だったかな…?
    割と暑い日だったけど基本的にホテルには安い部屋は冷房は完備されていないんだってさ。

  13. ※235
    雪中でのカラーボール試合経験済みですが、それがなにか?
    しかも降格決定した悪夢の室蘭な。
    比較的 降 雪 の 少 な い と さ れ る 室 蘭 な。

  14. 雪の新潟はアルビ負けがほぼなかったんだけどなぁ…minitotoつまんなくなったわ…

  15. 不満がある地域は一気に切り捨てて強引に話をつけろって書いてる奴が居るが
    最終的にリーグ自体が分裂して、バスケみたいに国際舞台から追放されるのがお望みか?

  16. ※207
    いや、俺は秋春制論者じゃないんだよ
    だけど、日本サッカーが良くなる為なら秋春制も議論するべきじゃない、とは思ってる
    それで降雪が1つのネックになってるなら、降雪が酷い地域のクラブは3月と12月はホーム開催を止めるのはどう?、って意見したわけ
    梅雨の雨降ってる時期に観戦するのと、冬でも晴れてる時期に観戦するのと、どっちが良いかは個人個人違うだろうけど、晴れてる日に観戦したいっていうのは俺の意見
    広島の事は良く分からないけど
    俺の為にカレンダー作ってくれる必要はないよ
    日本サッカーが良くなる為に作ってくれれば良い

  17. ※13
    新潟半端ないって!最終戦の日にめっちゃ雪降らすもん。そんなんせぇへんやん普通

  18. ※254
    雪に関しては日本最強クラスの静岡を切り捨てるとか
    本気で秋春制を考えてるとは思えないなw

  19. どっちかつーと2ステージだと、こういう時のバッファはどうするんだ?って思うよ。
    年に二回優勝決めるって事はそれだけバッファが無くなるじゃん。
    今回は大雪だけども日本には豪雨も台風があるわけで、前期優勝が未確定のまま後期がスタートとか、後期の順延試合があるからプレイオフ出場チームが未確定とか。プレイオフの裏でひっそりとやってるとかあり得るぞ。

  20. 新潟サポさんのツイート
    柏サポこれ食ってけシリーズが面白いなw
    こういうのがJリーグの良さだと思う

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ