“キャプテン翼”の高橋陽一先生が描く松本山雅FC
- 2015.01.01 02:28
- 148
おすすめ記事
148 コメント
コメントする
-
寄生っていうならどっちが寄生してんだかって話だわな
いまだに事あるごとにイラスト描いてもらってるのは誰だいう話で
あと、昨今の川淵は嫌いだが殿堂制度あるなら入るのは無条件で賛成するしかないし、もちろん高橋陽一も入ってしかるべき
川淵が文句言われてるのは彼の昨今の言動であって、高橋陽一が日本のサッカー貶めるような言動を何かしたのか?って話でもある
その意味なら作品は好きだけど、塀内夏子のほうが批判されてしかるべきだし
最近の絵のクオリティは酷いもんだが、それ承知でイラスト描いてもらってるのは誰だ
別に高橋陽一が俺に描かせろってしゃしゃり出てるわけじゃない -
川淵始め、当時の上層部がナベツネに屈せず、地域密着を続けなければ今のように広く根付いた状態はなかったし、そこから多くの選手達が出てくることも日本のサッカーが世界に出る力を得ることもなかった。読売の金儲けの道具としてそこだけが人気と金を得るだけで野球の完全な下位互換にされていただろう。J発足以前や黎明期の協会・J・ほとんどの各クラブ上層部がいなければ今の日本サッカーはない。高橋先生にしろ、その中で人気作出して多大な貢献をした(あくまで出したその当時に売れたかどかが大事なんであって今、それも当時のターゲット層以外が見てどうかなんてナンセンス)。あの絵も。当時はあれで売れてたんだからそれなくしたら翼じゃない別の作品扱いされるだろうな。そうでなくてもアニメだマンガだは少しでも絵が変わると作画崩壊扱いする奴いるし。続編はどこまで本人がやりたくてやってるかなんてのは読者には分からんしな(DBのように出版社都合で伸ばしたり内容変えたりは普通の世界)。川淵も高橋先生もその他の当時活躍した人々も偉大な先人であることに変わりない。過去を知り、大事にできん奴は積み重ねがなくて薄っぺらいだけになり、今も未来も大事にできん。
-
キャプテン翼を特集したスポルティバを引っ張り出して見た。アンケートで、田中隼磨は、好きな選手「岬太郎」、好きなシーン「ボールはともだち」と答えている。描いてもらった選手って限られた人だけだし、やっぱり嬉しいと思うよ。
キャプテン翼展を大阪でやった時、セレッソの選手も思い出を語っていて、当然リアルタイム世代でないのに、サッカーを始めたきっかけになっていたり、技のことも知ってるし、意外だなと思った。
30年前も今と同じこと言われていたけど、不思議とサッカーしてるように見える絵なんだよな。
小学生時代が一番面白かったし、タイトルは翼のままでいいから、子供世代の話しればいいのにと思う。 -
作画も内容も小中学編当時から延々言われてる話。絵なんて別に一般的基準で書かないといけない訳ではないし、それで掲載誌の狙いの年齢層に売れてたんだから今更変えたら変(どの作品もそうだが、狙い以外の年齢層の評価なんてのはそもそも必要性がかなり薄いもの)。どうせそういうので批判してるのは変えたら変えたでこんなのキャプ翼じゃないとまた叩くのがオチ。作画厨なんて自分の年齢層向けに書かれてるかどうかも考えずに自分の好みを押し付けてくる、オタの中でも特にクレーマーじみてて荒探ししかしない連中。世間ではそういう作風、そういう絵で評価を受けてきた作者なんだから、それが失われたらもうそれはその作者の作品ではなくなる。
-
画力はずっと昔から言われているネタだからこそ、その批判には価値がない。なぜなら、当時からそのような批判を受けながらも高い人気と評価をという結果を得て、日本サッカー界に多大な貢献をしてきたから。マンガ家だって商売なんだから売れるという結果が第一。あの絵・内容でターゲット層に売れたんだから同作品中でそれを変える方が一貫性がなくなり、おかしな話。画力が~なんてのはタブーでも何でもなく、売れたという結果の前では全くの無価値・意味のないものだというだけ(批判するなら2000以降をやったことで話を続けすぎたことだが、それも本人がやりたいのか鳥山先生のように出版側の意向があるのかは分からん)。真に画力が重要な問題なら当時から売れていないのでなければつじつまが合わない。※73のようにあの絵だから意味があるのだし。
で過去からの継続や結果、貢献等を全て無視して上で出てたように寄生だ何だと言い始めるリスペクトが欠片もない奴らは嫌いなのは好みだから別にいいから口を閉じてろと。※67のように、ただの似顔絵書きでいいなら他に書ける人はいるし出てくるだろうが(それこそpixivだの何だのから見つくろって拾ってくればいいだけ)、日本にも海外にも大きな影響を与えるほどのはいないし、そうそう出てくるもんじゃない。 -
功績に関しては厳然たる事実なんだから好き嫌い関係なく認められなければならない。仕事でもそうだが、結果・事実を好みで否定するならその人に誰か・何かを評価する資格はない。
好みにしても嫌いなのは別にかまわん。好きに思っていればいい。が、それをところ構わず外に出す必要はないし、出すなら反論される可能性もあることも認めなければならない。意見するとはそういうもの。少なくとも、ここでの流れは管理人の記載の主題から外れた高橋批判をして寄生してるだ何だとデマじみたことまで言う者が出てきたからある。最初からそんなことを書き込まなければこの流れにはなっていない。また、批評というのはすべからく相手への最低限のリスペクトがあった上で行われるもの。嫌いだろうが素人だろうがそれが必要な点は変わらない。それがないなら、それはもはや批評ではない。 -
実際、高橋先生にしろJ出来る前や黎明期の各方面上層部が日本サッカーにおいて多大な功績があるのは事実。事実を事実と認めずに好みで批判するならそれはただの難癖かそれよりも酷い何か。社会で他人を評価する立場になったことのない人がよくやる大間違い。相手へのリスペクトも評価をする人が持たねばならない最低限の条件の1つ。どの分野においても、ネットでみんな評論家ができるようになったことで生まれた大問題の1つはこの基礎すらできていないのに他人を評価しようとする者がゴロゴロ現れたことだわ…。だから、相手を口汚い言葉で罵ることができるし、自分の好みが結果や事実に優先されてしまう。根本的にこれをやる人は他人を評価する資格は全くないし、仕事等でそういう立場に就けてはいけない(真面目にこの手の輩は碌な仕事をしない)。また、個人で好き嫌いを思ってるだけなら勝手にすればいいが、意見するなら反論されることは当然の如く許容されなければならない。それを否定するなら自分の意見は全て正しい、みんな従えという痛い人でしかない。
ID: c1ZTVjMzFj
松本同様に当時J1初昇格したうちや徳島にも描いて欲しかったな。なんだかんだで、影響力があるし。高橋先生と松本は何らかの関係があるのか?
ID: Q0ODAxMmM1
キャプテン翼は海外でも有名だからな
ID: llZjc1ZTlk
※41
松本山雅の地元の新聞が依頼して描いてもらっただけなんだから、関係もクソもないだろ
ただの仕事
ID: A1MTk3MDJl
まぁ、稼いでる額は並のJリーガーでも勝てんのだが
ID: FjNmJhMmY5
「サッカーがあるのが当たり前」の世界で生きてきた人たちにとっては
高橋陽一はお笑いネタなんだね…
いや、笑うなとは言わないけどさ
その「サッカーがあるのが当たり前の世界」を日本に作るうえで
高橋陽一が果たした貢献がどれだけ大きかったかを知ろうともしないのね
JFAは早いとこ陽一先生に特別表彰を
でないとFIFAに先を越されて大恥かくよ
ID: JmNGRiMzRk
まぁジンクスいろいろあるようだけどきにしないっす
今年はどう転んでも「いい年」になるに決まってるので
J1いかないと降格経験もできないわけで
…いや降格したいわけじゃないけど
ID: E0NTc3MGZk
日本サッカー協会は早く高橋陽一夫妻を殿堂入りさせるべきだと思うけどな。
ID: M0ZmI0OWRj
マラドーナの頃からサッカー好きの中年だけど
キャプテン翼は個人的には好きじゃないけど
当時の日本サッカー不毛の時代に果たした役割は絶大。
それを知らないやつが多すぎてちょっとビックリかつ悲しい。
野球でも同様だけど、ここまでの発展に貢献した人たちへの
リスペクトが不足してるのが、日本のスポーツ文化なのかね。
ID: E4YjcwN2Ux
※48
そんな事言っても、当時を知らない者にリスペクトしろと言っても無理ですよ。
それこそ若い人達はあの10頭身以上の同じ顔の絵しか知らない。
その「当時はこんなに凄かった」と広めなる努力を、知ってる世代が誰もしないのに「リスペクトがない、悲しい」とか言われても、知らんよそんなの、としか言えないと思う。
ID: RlZWIzMWI1
とりあえず寄生すんなとか言ってる奴はアホだと思う。
ID: Y1MTgxNmIx
知らないのは単なる無知だ。仕方ない。
知りもしないのに不当な非難をし、それを指摘されても反省もせず、あまつさえ「俺たちが知らないのは誰かの努力が足りないせいだ」などと言う。これは知性が足りないだけでなく、恥知らずだ。
知性が無く恥知らずな人がいくら貶めても、高橋陽一の功績は少しも揺らぐことがない。
ID: FjZGFiZjA4
まぁ・・・ リスペクトの有無≠画力の評価 ・・・ってな訳やしなぁ・・・
小学生時分に読んだキャプテン翼 はインパクト強烈やったし
厨房になった頃には話がなぁ・・・ 画力がなぁ・・・
ヲッサンになった今は あー懐かしい・・・ ってな感じで
でもサッカー文化根付かせた功労者の一人には間違い無いと思う
ID: MzN2M2NmE3
リスペクトしようがしまいが人の自由でしょ
ID: Q3NDZkZDUx
サッカー不毛の時代に少年たちにサッカー根付かせた功績は偉大すぎると思う。
ID: VjMzQ5MWQy
** 削除されました **
ID: lR57AYto6X
見た、うん反さん若い、隼磨かなりガッチリさんだったよ
ID: BmOTIwNTE4
サッカー文化広めた功労者って言っている人、川淵とかには当然文句言ってないんですよね?
ID: NlYjZmZTY2
** 削除されました **
ID: M1ZDg3MTQ2
山雅のイラストとわかって見たら、即座に隼磨だとわかるレベルではあったw
ところで年末の松木とやってた長野の地方局の番組、
突然だったにも関わらず反さんがノリノリで
白衣着て先生役してたの面白かった。
その次のパルセイロの番組もやっぱり松木で服装も一緒だったw
ID: RlZWIzMWI1
いやむしろ必死になって貶めてる若者(笑)のほうが気持ち悪いわ