閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

九州6クラブのライター有志がチーム情報発信のサイト「九州J-PARK」設立


[熊日]九州6クラブのライター有志 チーム情報発信のサイト設立
http://kumanichi.com/roasso/kiji/201501/20150123002.xhtml
 九州のJリーグ6クラブを取材するライター有志が今季から、各クラブの練習やイベントなどの情報を発信するインターネットサイト「九州J-PARK」を立ち上げた。すでに各チームを担当するライターが競い合うように、チームの新体制などの記事を掲載している。

 サイトは、ロアッソ熊本を含む6チームの記事をネット上のJリーグ公認ファンサイトや雑誌などに執筆してきた6人が共同で運営。チーム関連だけでなく、ホームタウン情報など地域に密着した記事を出すことで、サッカーを通じて九州を盛り上げていこうと企画した。会員登録などは不要。

 ロアッソの記事執筆やメールマガジンを発行している井芹貴志さん(43)=熊本市=は、21日に開かれた新体制発表会の記事などを掲載。「今後は新戦力の紹介のほか、試合前の情報や練習場でのこぼれ話などを拾っていきたい」と意気込んでいる。(山本遼)


こちらが「九州J-PARK」のURL。現在はプレオープンとのことです。

http://kyushu-j.jp/

image



ロアッソ熊本担当ライターの井芹貴志さんによると、今回の「九州J-PARK」立ち上げには、2月のJリーグ公式サイト・J’s GOAL統合が影響しているそうで、統合後に情報量が減ってしまうと見られるJ2について、それを補い、J’s GOALを踏襲するような形で情報発信を続けていくとのことです(後出の引用ツイート参照)。

ファン・サポーターとしては大変ありがたいことで、ぜひとも応援していきたいサイトですが、一方で、こういう話を知ると、やっぱり2月の統合で情報量は減ってしまうのかという残念な思いがあります。
九州以外の地域のJ2も、これまでどおりに情報を得られる方法があればよいのですが…




ツイッターの反応


68 コメント

  1. 単純にURLの統合だけかと思ってたけど結構大規模に変えられちゃうのね
    そういえばJリーグの公式サイトって年2、3回くらいしか見てなかったわ

  2. 試合後のコメントも無くなるの?それはダメだろ

  3. JリーグがJリーグをつまらなくしてると思う

  4. わざわざ情報発信の場を減らして何がしたいんだろうなJリーグは

  5. ゲソに期待できんなぁ

  6. 今までの記事がすべて削除とか本当に舐めきってるとしか
    JリーグはJ1以外はその他大勢としか捉えてないし本当にダメ

  7. これってJ’sGOAL内部抗争だよね
    ここの取材受けたら後でJから罰食らったり試合で妙な判定受けたりとかで潰されないといいね

  8. 九州の立ち上げはそういう経緯だったのか…J’sの中身は変わらずパワーアップするなんて期待した私がバカでした。
    アーカイブ消えるとか聞くけど、本当何がしたいのかわからんよJリーグ。断固反対!

  9. ウワア〜〜〜〜〜〜この企画いいね!!!!!!神奈川県もチーム多いしこういう企画いいんじゃない?!!??!!??!!!それぞれのチームで協力しあって神奈川県全体を盛り上げていこうよ!!!!情報量少なくなるJ2のチームだって…………………うちしか…………(無言でシウマイ弁当に頭を突っ込む)

  10. 心あるライターさん達がいてくれることに感謝。
    せめてアーカイブスで今までのJs見れるようにしとけよ。
    多分Jのデジタルコンテンツをまとめて配信することを目的としてるんだろうが、今までのJの良さを壊してつくるものじゃない。
    Jsやここドメサカまとめさんが担ってきたサブカル感もJの良さなのに。

  11. 昨日のJリーグタイムでJリーグ理事の中西は情報発信を強化するとか言ってたような気がするけど、2月の統合はそれに逆行する予感。あの人たちに任せてJリーグは大丈夫なのか本気で心配になってきた。

  12. 現状で満足なのに。だめだこりゃ。

  13. 九州は首都圏から離れている分、大手メディアでの取り上げ方が小さい。番記者以外も地方は来る回数が少ないっていうし。
    ライターさんたちの危機感・使命感は該当サポは誇っていいよね。
    エルゴラなんかは良くやってくれてるけどいかんせん紙面に限りがある。柏の鈴木さんもメルマガを少し前から始めて、川崎も江藤さんが始めたようだし調べてはいないけどきっと他のクラブでもあるのかな。多くのライターさんが頑張ってくれてる。ちなみに柏のは金出す価値あり。
    まだ、新しい「公式」がどうなるか分からんけど、周りは努力をしてる。本隊が相応の取り組みをしてくれないといよいよサポの支持は無くなるよ。

  14. 九州は、サッカーチームの数あるけどエルゴラは売ってないんだよね。
    J2マガジンだけじゃない?紙面になるのって。
    試合後の監督や選手達のコメントも良かったし、選手達だけじゃないサポーターやイベント関係やマスコットの写真も生き生きとして見るのが楽しみだったのに。
    どうして、こんな風にしていくんだろ。

  15. や統糞

  16. 統合自体はいいことだと思う。
    オフィシャルサイトを分散させる理由がないし。
    過去記事がなくなるとしたらそれはだめだけど(本当になくなるのか知らない)。
    それから試合関連のコンテンツはこれからも当然出していくでしょう。

  17. 現チェアマンになってからろくな事が無い印象
    新サイトにはとにかく頑張って欲しい

  18. 半公式という立ち位置だったからできたネタ的な部分や親しみやすい部分が無くなる可能性が高い、っつーのは
    長期的に見てもマイナスだろうと思う。
    監督や選手コメントとかは引き継がれるとは思うけど、各クラブのマスコットのキャラ立ちを際立たせたりだとか
    そういうのが無くなりそうで寂しいね。

  19. J2日記ののんびりした雰囲気好きだったんだけどなぁ。
    九州はいいとして、ほか地域のチームはそれぞれ公式での
    コンテンツに期待するしかないのかな。

  20. 九州版J’s Goal に期待しています。中四国版の立ち上げはよ。マスコットやスタジアム情報など疎かにされそうで、また批判的コメントはより以上にフタをされそうで、統合は決してプラスにはならないと思うのだけど。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ