閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

松本山雅FCがクラブ創設50周年ロゴを発表!“純喫茶山雅”にちなんだカフェ風ロゴに

139 コメント

  1. ※120
    >山雅が誕生したての頃は、未経験者を含めた数人でサッカーというより空き地で「ボール遊び」
    松本山雅が在り続ける限り、系譜を辿ればそこに至る始原の源ですね
    良い話を聞かせてもらいました

  2. あ^~ゴール裏がぴょんぴょんするんじゃ^~

  3. これは普通にお洒落だな

  4. フランチャイズ店を展開してもおかしくないロゴだな
    このスタイリッシュさと、ガンズくんのドンくささが両立しているのが松本らしい

  5. ごちうさ難民が沸いててワロタw

  6. これはええ歴史やー
    なかなかのエンブレム。
    歴史がおもろいし、かっこいい

  7. タサポの飲む
    ヤマガのコーヒーは
    にがい

  8. かっこいい!
    50周年とか凄いなぁ

  9. スタバあたりがスポンサーに付いてくれればカラーリング的にも完璧なんだが

  10. ダサいとかゆう意見あるけど、俺はルーツというか歴史を感じさせてくれてすごくいいと思うぞ。
    イングランドのクラブエンブレムだって、歴史を感じるものばかりだけど、ダサいかカッコイイかで議論しちまったら微妙なの結構あるからな?

  11. >松本山雅FCは1965(昭和40)年、山下忠一さん(2012年に91歳で死去)が松本駅前で営んだ喫茶店「純喫茶山雅」に通う常連客がつくった同好会「山雅クラブ」として始まった。ロゴには「YaMaGa」の文字と、喫茶店らしくコーヒーカップが描かれている。クラブ創設期に山下さんが作り、当時のユニホームに付けていたワッペンの図案が基になっている。
    元は喫茶店のオーナーが作ったロゴらしいね。

  12. ※127
    そういやBOSSの宇宙人は長野の方に出没してたなw
    この際、対抗して何かコーヒーがらみの企画とコラボとかほんとにどうや?
    ほら、何か続編放映も決まった喫茶店が舞台の映像作品とかあるらしいって言うやん?
    チームカラーが同系色の他クラブもその方面先を走ってるって言うし。
    なあどうやろ?
    おれも詳しくはないけど

  13. ここまで「ぬるい! 砂糖も多い!」なし

  14. 山雅って、何とも気になるクラブだなー。

  15. ※131
    そうです。
    ユニフォームって言っても市販の体操着にそのワッペン付けただけ。
    それでもオーナーがいろいろ活動費工面したりしてくれたから
    今の山雅につながっているんですよね。

  16. ※133
    第四惑星の話でしたっけ

  17. オーナーにいろいろ見せてあげたいな

  18. このロゴでグッズ出たら買いたい、もう少ししたら山雅通帳も作れるし市内を山雅ラッピングバスも走るみたいだし楽しみ

  19. ローカル局の結成当時を振り返る番組観直してみたけど、誰でもwelcome.Let’s do togetherの精神はこの当時から。
    そう言った意味じゃAnniversary50thはこじ付けでも何でも無いよね。
    「え?Jリーグ目指すの?いいよ。じゃ、一緒にやりましょう。」で、今の松本山雅FCの体制が生まれたんだから。
    それが10年前の話。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ