【J1.1st第1節 鳥栖×新潟】鳥栖が苦手の新潟から3年ぶり勝利!先制許すも豊田&池田で逆転に成功
- 2015.03.07 17:36
- 158
おすすめ記事
158 コメント
コメントする
-
※28 鳥栖との試合「だけ」いつも荒れるんだよ。
あと1試合も鳥栖とやらなきゃならないのか、正直うんざりだ。
毎回鳥栖戦のコメは相手が何処でも不思議な程鳥栖を賛美してるのが多いんだけど、今回はそうでもなかったのでちょっと拍子ぬけ。
鳥栖サポさん達はいい人達が多いし好きだったけど、
毎度毎度、TVじゃわからないが現地で見てれば鈍な人でも1つや2つ位はわかる、オフザボールや審判に見えない所での、数多の汚い・小狡いやり口を認めた上で賛美してるのかと思うと去年くらいから萎えてきたわ、さすがにね…(T T)そういうのも切ない。 -
なんだろう、久しぶりに新潟に勝ててうれしいはずなのに一部の新潟サポのせいのコメのせいでモチベーションがガタ落ちした。
それくらいで影響されんなって言われそうだけどさ、あんな口汚く鳥栖との試合だけ荒れるだの負けたから今までたまったものを言っただけだの、挙げ句の果てには別の選手の名前出してもっと汚いサッカーしてしまえば?だの言われたら、こちらだっていい気はしないわ。
勝ってるときにもそう思われてたって言われたようなもので「だったら、勝ってるときにこっそりでもいいから言ってくれよ」って思わず言いたくなったし。
まぁ、鳥栖のサッカーはサッカーじゃなくてラグビーといわれたら否定はできないけど、さすがにここまで言われる筋合いはないだろ!って言いたくなった。
こんなとこで毒吐きしてすいません。
でも、勝ったのに素直に喜べないってどういうことなんだよ!って気分ですよ……。
他のチームのサポにもそう思われてんのかなと思うと余計にへこみそうです…… -
ボール抱え込むのは即ファール扱いにしたほうがいいと思った、昨日の試合で。あと谷口のは新潟からすりゃそこでそうされたら身体ごと蹴るしかないでしょ。まさか掴んで引きずり起こせとは言うまい。
鳥栖さんが荒いってのはJ1上がってからずっと試合後言われてましたよ。別に今に始まったことではないし、それ自体が必ずしも悪いってわけではない。ただ危険性が高い。あの主審がアフターまで流し続けて、試合の基準としては相当厳しいPK食らったんだからこっちは触れざるを得ない。
新潟が荒くなったのは後半の途中からだと思うんですよ。具体的には逆転してから削って止めたり抱え込むようなプレーが増えてから。見えないところでかなり身体ぶつけられてた気がしますけどね。 -
ベアスタは芝張り替えたばかりだったな。
そいや2011年のベアスタのU-22代表戦なんかは日本有利にするために地肌が見えそうなくらい芝を刈り込んでボールを走るようにしてたな。芝を長くしてボールが転がらない仕様にするチームもあれば、試合前にピッチに水を巻きまくってボールを走らせるチームもある。海外なんかロングスロー戦術のためにギリギリまでピッチの幅を狭くなるようサイドラインを引くチームもある。
ベアスタは球が走りませんよーとか言ってる奴はお子ちゃまかよ。ホーム&アウェイでルールの中でホームアドバンテージを活かすのもフットボールだろ。
ID: FlMjE4OGMy
サンゼロで勝たれた相手にも試合後にザケンナ!と言われてしまうクラブ
それがトス、サガン トス
新潟は不甲斐なかったが
ID: U0ZTcyNWZi
** 削除されました **
ID: UwMjFmZmRk
殺伐としたコメ欄読んだ後に、上の豊田のドヤ顔画像見たら噴いた
管理人さんいいとこキャプチャしましたなあ
ID: QxOWQzOTJh
ユンさんいなくなったのに、韓国人選手たちの奮闘が更に顕著になってびっくり。
新潟サポさんたち沢山ご来場ありがとうございました。
ID: Y0NDY5NTU4
ベアスタは芝張り替えたばかりだったな。
そいや2011年のベアスタのU-22代表戦なんかは日本有利にするために地肌が見えそうなくらい芝を刈り込んでボールを走るようにしてたな。芝を長くしてボールが転がらない仕様にするチームもあれば、試合前にピッチに水を巻きまくってボールを走らせるチームもある。海外なんかロングスロー戦術のためにギリギリまでピッチの幅を狭くなるようサイドラインを引くチームもある。
ベアスタは球が走りませんよーとか言ってる奴はお子ちゃまかよ。ホーム&アウェイでルールの中でホームアドバンテージを活かすのもフットボールだろ。
ID: I5ZTU3ZjFl
鳥栖がフィジカル強いってまじか?
コロコロ転がってばっかじゃねーか
腕や脚から当たりに行くやり方直さないとカードトラブルに見舞われるぞ
ID: JlNTYxMGUx
何言っても無駄だよこのスタイル変える気ないんでフ。ロントも現場もサポーターもそこは分かってる
ID: IxZDQ4NmIz
※128
テクニックない
↓
フィジカル鍛える
↓
なかなか倒れない
↓
相手のあたりが強くなる
↓
転ばざるをえない(←いまここ)
ID: kzNDA2MzY1
現地で見てたけど、荒いのはお互い様かな?コルテースなんか、散々、鳥栖の選手を後ろから突き飛ばしてたしね。アフターだってどっこいどっこい。審判は・・・、基準がよく分からんかったwww
ID: U5OThjMWNj
※131
大丈夫。
鳥栖の方が荒かったとか言ってるのは負け惜しみ全開の馬鹿サポだけだから。
ID: ViOGFkNGM2
2節以降も鳥栖戦後のココは荒れるんだろうなぁ
まんどくせいチーム
ID: czYTBiOTI1
ほんと鳥栖戦は勝っても負けても荒れるから嫌だわ。
印象最悪。鳥栖が特別荒かったとは思わないが新潟のプレイが汚いって何の冗談だよ。代表の韓国戦みたいな気分になる。
ID: JlNTYxMGUx
ニイガタミグルシイ
ID: BkYmZhYmVh
去年の鳥栖戦の米欄は荒れなかったのに何を言っているのかな
別の世界線のお話かな?
ID: YzMTBkNzUz
相手云々の前に枠内シュート1…。
ID: k4OWNiZWJk
新潟の汚さにビックリしたわ
ID: BlZDQ4ZWQ0
鳥栖がこういうスタイルだってのわかって試合しなと
ID: lhOTc2YWNh
負け惜しみはみっともないってのは同感だが、審判が試合をぶち壊したのは事実だろ
ID: llMzQzNGQ0
ラフプレー連発で試合をぶっ壊して、なおかつ試合にも負けたのが新潟ってのは確かに事実だな
ID: k1MDVkN2Qz
※68
これだけインフラに恵まれててそれは無い、いくらホームタウンの人口が少なくとも遠中近距離からの高速、鉄道共に充実してて開幕から1万2000を割るのは完全にフロントの怠慢、適当な運営のツケ