モンテディオ山形、サポーターのセレモニー妨害行為を謝罪 国歌斉唱中も応援コール
- 2015.03.11 15:25
- 295
[スポニチ]山形 サポーターのセレモニー妨害行為を謝罪 国歌斉唱中も応援コール
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/03/10/kiji/K20150310009956270.html
今季J1に復帰した山形は7日のJ1第1ステージ第1節、敵地のユアテックスタジアム仙台で仙台と対戦。開幕戦、しかも4年ぶりのみちのくダービーとあって、ユアスタは超満員となる1万9375人の観客で埋まった。
東日本大震災から4年を迎える11日を前に、試合前には仙台在住の歌手・さとう宗幸(66)の復興ライブなどのセレモニーが行われ、選手入場後には仙台南高合唱部が「君が代」を斉唱。しかしセレモニーを把握していなかったのか、生徒たちが美声を響かせる間も山形の一部サポーターは太鼓を叩いて応援のコールを続け、スタジアムが静まったのは生徒たちが歌い終わる直前。整列した選手たちも観客席を気にする様子を見せていた。
この行為にはスタジアムで観戦した両チームのサポーターから疑問の声が挙がり、試合後には山形のサポーター連合の公式アカウントがツイッターで謝罪する事態に発展していた。(以下略、全文はリンク先で)
[山形公式]開幕戦セレモニー中の応援についてのお詫びと報告
http://www.montedioyamagata.jp/news/y-2015/n-00004019/

日刊スポーツはもっと厳しい調子で批判しています。
[ニッカン]ダービーの盛り上がりぶち壊した心ないサポーター
http://www.nikkansports.com/soccer/column/writers/news/1444955.html
こちらがサポーターグループからの謝罪ツイート。
この度は、応援リード側の不手際により国歌斉唱にコールを被せてしまう事態となってしまいました。皆様には不快な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます。今後は試合前の催し物をHPで事前確認するなど再発防止に努めます。誠に申し訳ございませんでした。
— ULTRAS ACMY (@ULTRASACMY) 2015, 3月 7
他の情報によると、どうやら国歌斉唱の場内アナウンスが聞こえなかったということが理由だったようです。
ただ、その原因になりうる大きな音を出す側なのだから、尚のこと、場内の状況やタイミングには細心の注意を払っていただきたいものです。
モンテ謝罪を出しましたね。
— あきどん (@mamo3800) 2015, 3月 10
開幕戦セレモニー中の応援についてのお詫びと報告 | モンテディオ山形 オフィシャルサイト http://t.co/3IhOjZfnqG
社長、しっかりした謝罪してる。
— おにぎり (panda_y_22) 2015, 3月 10
モンテディオ山形謝罪出したかぁ
— 木村大希 (pingpong_sca) 2015, 3月 10
“@jleaguenews: 山形 サポーターのセレモニー妨害行為を謝罪 国歌斉唱中も応援コール http://t.co/Hqn8FBRuVc”
いただけない行為ですね。反省を。‼
— Fujioka Takashi (shalott1956) 2015, 3月 10
山形サポーターが批判されていたのか。知らなかった
— 佐山(SA_YA_MA_TO) (DAI_SAYAMA_2) 2015, 3月 11
山形から公式に謝罪出てたのか。あの場に居たものとして、アウェー側から「やめろ!」って怒号が飛んでたのも聞いてるんで、他サポがどーのこーの言うまでもなく、とは思ってた。ただ、サポーターがクラブと選手に迷惑をかけるなんて、あってはならないことだよなと
— 水薙 (minagi12) 2015, 3月 11
仙台と山形の試合で高校生が君が代を歌っているのに、山形サポーターが応援でかき消したという記事を読んで、悲しくなった。
— あかり (taisounihon121) 2015, 3月 11
『ダービーの盛り上がりぶち壊した心ないサポーター』「仙台は枠内シュート2本で2ゴール。昨季終盤は山形にほほえみ続けていた勝利の女神も、愛想が尽きたのかもしれない」 ...( ・⊝・ ) http://t.co/7NU5h5bXGc
— サマコバ (mmjmsm) 2015, 3月 11
山形サポの件はこれほどまでに大騒ぎになっている
山形のコアサポ団体である「ACMY」は
少なくとも数試合応援自粛すべきではないのだろうか
今回の件に限らずこれまでに起こしてきたトラブルを総合的に判断すると
ツイッターで謝るだけでは当然許されないと多くの方々も思ってるでしょう
— リュウさん!!!Σ(´゚ω゚` ) (@oreranohokori) 2015, 3月 9
RT)昨日、山形の応援団の謝罪のツイートが回ってきたのがこのことだったのか。配慮が足りなかったのかな・・・。
— 猛禽ツバメのまるほりん@22日北九D12 (light_raito_12) 2015, 3月 11
国歌斉唱とアナウンスしても応援を止めなかったのなら、山形サポが責められても仕方ない(´・ω・`)
— yas (@yasjubilo) 2015, 3月 11
言い過ぎだよ言い過ぎ。
山形サポが失敗したのは間違いないが、「ぶち壊した」なんて、丸でアンチサポーター報道は辞めろ。
ーーー
ダービーの盛り上がりぶち壊した心ないサポーター http://t.co/qnXhv7n5IQ @nikkansportscomさんから
— Dan Orlowitz (aishiterutokyo) 2015, 3月 11
ダービーでの山形サポの件、クラブが謝罪してるけど、クラブが謝罪する必要あるのかな?運営してるのはウチだし、経緯を説明するだけでいいんじゃない?山形のコアがホントに悪いと思ってたら、コアが謝罪すればいいし。
この件に限らず、なんか問題起こしたら総叩きで責め立てる風潮はキライ。
— Koo (koo_0509) 2015, 3月 11
クラブから「こういうセレモニーがあるのでこことここではコールしないでおとなしくしててくださいね」って事前に言われないと山形サポはダメなんだ……なんだそれ…ガッカリ。恥ずかしい… #山形総力戦 ???
— けんびーTHEファンク (@kenkenboowy) 2015, 3月 10
ベガルタさんとは色々ありましたが
生で見ててほんとにベガルタ仙台というチームが復興のシンボルとしてがんばってくれていたんだと素直にリスペクトしています
今回の件、謝罪文をだしたから水に流してれとは言えませんが
モンテディオ山形も復興のシンボルとして協力させてもらえれば幸いです
— しゅったん モンテサポ (montelove1202) 2015, 3月 11
おすすめ記事
295 コメント
コメントする
-
ちょっと別な話で、今はどうだか分からないけど…
数年前、ヴェルディがいろいろ危なくてチーム消滅か?てなってた頃、ゲーム開始前のチームスポンサー紹介で1社ずつアナウンスされてくんだけど
それに合わせてゴール裏のサポが1社ずつ拍手してたんだよね
おそらく「こんな状態のチームのスポンサーしてくれてありがとう」てことだったと思うが
何日か前のルートインの割引サービスでも「これだけかよ」て書いてた人いたけど、そういうのを蔑ろにしてたらスポンサーが離れてってしまう
今回のことや福岡の試合前ライブに合わせて騒いでたのもそう。
試合以外で来た人に、Jリーグやチームにほんの少しでも興味を持ってもらって…というきっかけ作りを自分らでぶち壊してばっかりだよな…と。 -
※71
状況が全く判断できないって事は有り得ないんじゃないかな
スタンドの方向いてたら一部の山形サポが戸惑ってるのが見えただろうし、
米欄にある一部の山形サポの「静かにしろ!」等の声も聞こえていたはず(応援コールに雑音入ってるからね)
というか、コールリーダーはスタンド側を向いてたから状況把握できないとしても、
ピッチの方を向いてる他のサポーターは今何やってるか判ってたんじゃないの?
一部を除いてコールリーダーに伝えないで一緒に応援コールしてたの?
まあ、山形に限った話じゃないので、これを教訓に今後どのチームのサポーターも気を付けるようになるといいね -
※118
フロンターレというチームの試合見て魅力感じたなら応援したらいいよ。得点も沢山入るし、いろんな企画も多いし、家族連れでも楽しめると思う。
ただここ見てわかると思うけど、残念ながらどこのサポにもおかしいのがいるから、それだけはごめんな。
なんとかしたいとジレンマ抱いてるサポも多いんだけど、人間て集まると化け物化するからね。
※142
別に忘れてないよ。うちなんて前科だらけだよ。
だけど 川崎市長の話被せて邪魔してやったぜ!快感!なんて言うやつは居ないよ。
それでもアウェイではだいぶマシになった。何百試合とかの花束贈呈とかも拍手するようになったし。前科ものだから、身近な仲間からでも改革中。ヌルイって言われるかも知れないけど。 -
※166のバカはとりあえず自分の巣に帰れ。
ここはそういう場所じゃないと言ったところで、本題へ。
また、山形のコアサポかよ!って言いたくなったわ。
そういえば、去年の城後の件はあのあと山形サポがどういう対応をとったのか分からないけど、もしかして「俺たちは中指を立てられた被害者だから何もしなくてもいい」みたいなことを思ったんじゃないのか?
でもね、あんたらだって、立派な加害者だよ。
確かに中指を立てた城後も悪いが、きっかけを作ったのはあんたたちじゃないのか??って思ったよ。
正直、いっぺん山形のコアサポは休止するなり解散するなりして、コアサポとは何なのかを考え直した方がいいよ。
今回の件にしてもそうだし、城後の件にしても相手に対する敬意がないからこういうことができるんだって思っちゃったし。
他のチームにもマナーの悪いサポーターはいるし、反省する必要があるのは事実だけど……これは、ちょっとひどすぎると思うよ。
コアサポじゃない山形サポには申し訳ないけど、コアサポの名前を見て「またあんたらか!」って思ったのは事実なんで……。 -
ここまで問題が相次いでることを見るとさ、Jリーグの人気上昇や集客力UPの障害になってるんってサポーターじゃない?正直言ってゴル裏のサポーター、特にコアサポって端からみたら元ヤンのおっさんやん。若くてもジャイキリの羽田のような人らばっか。
そんなさヤンキーだらけの場所に家族連れなんて来ると思う?
野球の応援団に身分証明できるようにしてるのをJリーグも見習ったら?応援団に暴力団が絡んでるから危ないって理由らしいけど、コアサポもヤンキーだらけで一般人には危ないやん。仮に問題が起きた時にすぐ追放できるようにコアサポ幹部はクラブに身分証明すれば良いのに… -
※210
いやいやそういう事じゃない。
もちろん観客の管理は主催者が負うのは現代では当然だ。
でもよくよく考えてみると、
組織としてはサポーターズ集団ってチームと同じ組織ではない「勝手連」なわけで
そいつらが勝手に熱くなって勝手にいざこざ起こされたらチームとしてはたまったもんじゃない。
その意味で「チームに謝罪させるサポ」って最悪だってことです。
選手の後押しになったか疑問だし、チームの印象を悪くさせている。
仲よしこよしがいいとは言わないが、イカツイ顔して怒声をあげればいいってもんでもない。
やはり一般社会で通用する常識はわきまえないと。 -
「催し物を事前確認」って、それはつまり「無視してもいい催し物がある」って思ってるってことなんですよね。
特定のサポじゃなく首都圏在住だから、気になった試合にぶらっと観に行くってスタイルなんですけど、ほとんどの試合、スポンサーやボールキッズの紹介からずっとコールしまくりで、最初から聞く気ないんだろうなあってずっと思ってました。
明治安田生命の人が自腹で観戦したらしいヴェルディ対セレッソもそうでした。
自分たちの紹介が大声でかき消されている様子を見て、スポンサーたちがどう感じたのでしょうか。
空気作りはもちろん大切だと思います。そのうえで、コールすべきタイミングと静まるべきタイミングを、リーグ全体で見直したほうが良いように思います。 -
※275
山形を名指ししたわけではなくて、「場内の皆さま一旦ご静粛に」みたいな言い回しだったよ。まぁ誰に向けて特に言いたかったのかは言わずもがなだけど。
そこまで言われてもコールをやめず、宗さんが追悼の意を表している間もざわついたままって、ほんとに不快だった。
ウチも様々アウェイではやらかしたことあるけど、いくら君が代が短いとはいえ、半分以上過ぎてようやく気付くって自己中にも程があるし、嫌がらせと受け取られても文句言えないと思う。
場内アナウンスの「国家斉唱するので脱帽の上ご起立願います」がたとえ聞こえなくても、アウェイゴル裏以外の観客が皆立ち上がり、マイクの前に制服姿の子供たちが並んでるんだから、何かあると思って然るべき。コルリはピッチが見えないとか言わないで、目の前のコアの人たちが指摘すればほんの数秒でしょ。
人の振り見て我が振り直さねば。 -
この件は故意としか思えない。
100歩譲っても聞こえなかったじゃなく、聞こうとしてなかっただけ。
クラブの謝罪もそうだけど、仙台の運営にも責任があると言いたげなのが呆れる。
普通のイベントとは意味合いが違うって事がわからないのか。
国歌斉唱と黙祷であの態度は、日本と死者への冒涜みたいなもの。
被災地じゃないと「黙祷?さっさと終わらせてコールさせろ!」って態度取れる
もんなんだと驚いた。同じ東北で隣の県なのに。
※77
その以前のコルリって山形とは関係のない水戸と仙台の試合でも問題起こしてる。
今もそいつはコアサポの代表だし。今回の事も反省なんて全くしてないどころか
自分たちの事棚に上げて、選手批判までしてるし。あれじゃ選手たちが可哀想。
ID: BlMTQyODI2
まあサポも大変やな
ID: ViNWM2YjFh
これもサポーターの不祥事という扱いになるのかな?
ID: c2OTNlMDA1
サポが問題を起こしたらチームが謝るというのはいままでの経緯からして当然かな
そういうことのないように応援する側もいろいろ配慮する必要はあるね
ID: Q0NWU2OTQw
周りから白い目で見られたわ。
うちのバカコアがやらかして本当にすいませんでした。
ID: I2NjEwZjlm
周りの理解を貰えた上で太鼓やらの鳴り物応援ができてるのだから、こういうのは絶対やっちゃダメ
ID: Q5MjA4MTUy
明日は我が身と思って、各サポチームも気を引き締めよう
ID: JmNDMwNDA5
ホーム側でのイベントやらお偉いさんの挨拶、スピーチ中は黙る
こんなの常識でしょって思ってたけど、コール続けてるチーム多いよね
ID: M5ZDhkYTQz
久しぶりにJ1に上がって注目度が高まってるだけに今度は良いことで注目されたいね
ID: c5YWZiMDIx
管理人さんが取り上げたツイートにあったように、山形側のサポからもチャントを止めさせるような声が上がっていたし、個人的にはこれで幕引きでいいと思う。
あとは山形サポの中でよく話し合って、今後繰り返さないでほしい。
・・・ま、ウチも人のこと言えないかw
ID: Q0NWJlYmE3
うちのコアサポも開幕戦、妖怪ウォッチの曲歌うDream5が歌ってる最中に決起集会やってチャントをやっててすごい迷惑がられてたな コアサポリーダーはブログで謝罪はしてるけど常識マナーがないのは昔から
ID: QyN2E2NTE5
なんか震災の時も、仙台側のコールリーダーが山形を猿呼ばわりしてたし、みちのくダービーはあんまり気持ちよくないことが多いね。
ID: NiMDYwYzdj
相手チームのイベント(表彰とか)は事前に把握しておくのが普通。
それに、リーダーや太鼓がピッチに背中を向けて開始に気づかなかったとしても、周囲の声を出してる連中が止めるのが普通。
自分の応援してるとこのゴール裏は色々と言われているけれど、「太鼓やめろよ」と声が挙がるよ。
ID: MwNTk5MWVh
開幕戦だし、興奮するのは分からなくないけど、試合前は鳴り物無くてもいいんじゃないかな・・・。
セレモニーや国歌斉唱はスタメン紹介の前にするとか線引きをするのもいいかもしれない。他のチームも教訓にしてこういったことが無いようにしたいね。
ID: NlOTM3Yzll
映像で見たら山形の選手たちも「え…?」「は?」みたいな顔してた
こんな奴らに試合後ブーイングされて可哀想
ID: I5NzllZGJi
こういうことは多々ある。
言い訳として「知らなかった」とあるが幕の向こう側でやってることではないのだから見れば静かにした方がいいことくらいわかるようなものである。
その場合、多くが「ああ空気読んだ方がいいな」と思い直しチャントを途中でやめたりする。
今回の動画は観てないので山形サポが途中で空気読んで止めたのであれば、まだ救いようがあるがそうでないなら許してはならない行為。
また震災に関連したセレモニーでもあっただけにこれは悪質と言われても仕方がない。
ID: dkZmJjZjZl
個人的にはその後の黙祷が終わった直後、
黙祷終了のアナウンスがあったすぐ後に
山形サポーターがコールを始めたのが印象悪い。
国歌と違って黙祷直後ってすぐコールする場面じゃないでしょ。
まだ選手たちが一礼したり、
場内が拍手するよりも前だったし。
ID: Y4ZGVhNDQw
ただ馬鹿騒ぎしたいだけのサポーターとかどこのクラブにも少なからず居るからなー
ID: UxZWVhNmI5
いくらなんで問題起きすぎだなぁ
野球みたいにコアサポはきちんとした身分証明をクラブ側に示すべきじゃないか?
野球はそのへんの手間を意外と惜しまないから参考になると思うんだ
ID: VjOWI1NmU2
国歌斉唱となったら
ビジョンにも表示されたりせんの?
ID: ViZjIzYWYw
実際問題として、
音が反響し辛い、地方の陸上競技場とかだと
アナウンスが聞き取り辛いというのはままある
現場に居合わせたわけじゃないので、今回どうだったのかは分からないけど、
いずれにしても、特に試合前には注意をはらわないとね