次の記事 HOME 前の記事 2022年W杯カタール大会は冬開催に決定 決勝戦は12月18日に 2015.03.20 08:42 102 その他 2022年W杯 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 デンマーク戦でいい仕事してたオーストラリア代表ミッチェル・デューク 2022年12月14日のJリーグ移籍情報まとめ この夏のJリーグで注目を集める「加藤」 さらなる加藤移籍の可能性は? 102 コメント 81. 柏 2015.3.20 16:58 ID: VhYThiZGY3 よし、欧州が春秋制になれば、日本も春秋制を維持できるぞ。 冬の観戦つらすぎるし、特に雪国。 82. 熊 2015.3.20 17:59 ID: k3MzA3ZmJl ひょっとしてナビスコカップ無しとかになるのかな 83. 名無しさん 2015.3.20 18:18 ID: M0OWE2YTI1 世の中金でござる 84. 名無しさん 2015.3.20 18:21 ID: g1MjE4YzAx 7年後のJリーグのレベルはどうなんだろ 各国の代表選手がいるのだろうか そうでなければ、Jリーグの日程は気にするほどでもないでしょ 85. 名無しさん 2015.3.20 18:29 ID: VlMzI2ODNk ボイコットおきそうな気がする 86. 鯱 2015.3.20 19:00 ID: dkYmU1Zjk0 米69ウチですら開幕厳しいのですがそれは 87. 名無しさん 2015.3.20 19:10 ID: QwMWMzZTNh 11月後半から本大会ということは10月後半から代表の活動を始めないといけない。 となると10月の三連休あたりを最後に中断することになる。 ナビスコだって前倒しだろう。さすがに決勝に代表級がいないなんて盛り上がらないからね。 各チーム一回戦の1シーズン制にでもしないと消化しきれないな。だがそんなことをすりゃどこも経営が成り立たなくなる。。。 88. 名無しさん 2015.3.20 19:12 ID: dmMDY4YzQ1 まぁ、こうでもしないとカタールでW杯とか絶対に無理だったと考えると、世の中やったもん勝ちなんやね、と悲しくなるわ。 でも、夏に無理矢理開催して死者が出るよりはマシなのは、唯一の救いかね。 89. 名無しさん 2015.3.20 19:27 ID: NiMDNjYzky 前にBBCがカタールのスタジアム建設現場では外国人労働者が劣悪な環境のタコ部屋労働で、逃げ帰ろうにもパスポートを雇い主に取り上げられちゃってどうしようもない、みたいなニュースを流してたなぁ。 色々黒いところはあるだろうし、欧米メディアに叩かれそう。 90. 名無しさん 2015.3.20 19:30 ID: k1OTgwMmEw 山田くん、 ※57さんに座布1枚あげとくれ。 91. 名無しさん 2015.3.20 20:07 ID: JhNTBjNzJj G7開催しないとトラブル必至やわ 92. 名無しさん 2015.3.20 20:23 ID: FiOTNjODdi 後年、カタールW杯を語る時、カタールが騙るW杯だったって語る事になるんだな。 93. 名無しさん 2015.3.20 20:40 ID: Q3MmUyNTBh これテレビ放送的にどうなんだろ。 2022年は冬季五輪が開催されるが(立候補してるのは北京とカザフスタン、つまりアジア圏)、すでにNHKと民放連が共同で2024年大会とセットで440億円支払うことになっている。(ちなみに18年ヒラマサ冬季五輪・20年東京五輪はセットで660億円) そこにカタールW杯が入ってくるけど、ブラジル大会で推定400億円だった放送権料は確実に上がるだろうし、下手すりゃBS・CSでも日本国内では見れない試合が出てくる可能性がある。ただでさえ南アフリカ大会・ブラジル大会の民放の収支は赤字だったらしいし。 94. 名無しさん 2015.3.20 23:03 ID: U5MmQ2Y2Q3 よくわからんのだが、なんでオイルマネーとかFIFAが金まみれとかって話になってるの? カタールが金を積んで冬開催にさせたの? そんなことしてカタールにどういうメリットがあるの? 95. 名無しさん 2015.3.21 00:00 ID: XPbZGvwbIQ ウクライナの大統領がロシアW杯はボイコットすべきって声明出したんだよね カタールも問題がありまくるが、その前のロシアW杯もいろいろありそう そのころにプーチンがまだ独裁してるかどうかで変わってくるだろうけど 96. 仙 2015.3.21 00:09 ID: MyN2U0MWE2 ※96 FIFAが過去にどれだけ疑惑報道されたか調べてみ。 露骨に賄賂要求したのを録音されて、すっぱ抜かれた事もある。 カタールは民主主義とか言ってるけど、実際は首長家が莫大な金と権力を握ってる国だから、ボンボンの自己満足のために湯水の如く金が使える。 UEFAはマジでボイコットみたいなこともするかもね。 さすがに我慢の限界だと思う。 97. 仙 2015.3.21 00:15 ID: MyN2U0MWE2 もっと言うとカタールの人口の88%が外国籍の出稼ぎ労働者。 12%のカタール人が、資源マネーで遊んで暮らし、貧しい出稼ぎ労働者に働かせる国。 そもそもこんな国がW杯開催する資格があるんだろうか。 98. 村井 2015.3.21 00:17 ID: hlNjkzYWJk リスタートを早くすれば、中1日でも戦えるだろう 99. 瓦斯 2015.3.21 00:19 ID: YxZTQyMjA5 天皇杯決勝は元旦でお願いします。新国立以外で良い。 100. 名無しさん 2015.3.21 07:17 ID: lkZTI3MDlk でない国がでてきそう « 前へ 1 … 3 4 5 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2015.3.20 08:45 ID: ZkYWVjMzg0 ヨーロッパと大揉め待ったなし 2. 名無しさん 2015.3.20 08:49 ID: kxNmIxYmY5 UEFAと揉めるね~ 3. 名無しさん 2015.3.20 08:50 ID: cwNTgwMzky FIFAが金まみれだということを証明する大会になりそう 4. 名無しさん 2015.3.20 08:51 ID: NgmYUcmrh8 代表のワールドカップを11月~12月にやったら、クラブワールドカップはいつやるんだ? 並行開催は無いだろうし、年明けにやるんなら代表ワールドカップ後でヘロヘロだろうし、まさかCWCは夏にやるとか?でもモロッコも暑いし日本じゃリーグ戦真っ最中でスタジアムは空いてないぞ… 5. 名無しさん 2015.3.20 08:51 ID: NmZTRlMDRh 行ったことも見積ったこともないが 平時でも滞在費高そうなのにクリスマス×年末×W杯でもっと高騰しそう 6. 名無しさん 2015.3.20 08:53 ID: AzZWE1Yjhk ヨーロッパの各国がOKと言う訳がない 何でそこまでカタールにこだわるのかね それに大会期間をさらに短くしようもんなら怪我人や疲労でその後のリーグ戦を戦えなくなることだって有り得る 金を貰ってるとしか考えられないね 7. 名無しさん 2015.3.20 08:53 ID: JhNmI1ZWVi Jリーグ的には、シーズンを11月頭くらいまでに終えて、 そっから合宿入りになるのかしら。 過密日程的には2シーズン制なんて無理だよなあ…… 8. 名無しさん 2015.3.20 08:55 ID: JlMjkxMzYx FIFAは金を積めばどうにでもなるってのは韓国が既に証明済み。 中東の笛を体感した欧米の強豪が自国でどんな報道をするかだけが楽しみな大会だ。 9. 名無しさん 2015.3.20 08:56 ID: RkMTBmYzRk 金の力ってすげえな 10. 名無し 2015.3.20 09:00 ID: U4ZTFiYWU0 実はカタールW杯楽しみなんだけど、そんな俺はノーテンキ? 11. 名無しさん 2015.3.20 09:06 ID: ViM2Q1M2Rj ** 削除されました ** 12. 名無しさん 2015.3.20 09:06 ID: Q3MTBlM2Nk あれ?たしか全てのスタジアムをドーム型にして冷房かけまくるから大丈夫みたいな話じゃなかったっけ? なんで冬開催なの? 13. 名無しさん 2015.3.20 09:06 ID: MwN2ZhZjFk トヨタ「CWC丸かぶりじゃねぇか!」 14. 名無しさん 2015.3.20 09:08 ID: MwN2ZhZjFk FIFAの代わりに別の団体作った方が… ヨーロッパ中心にそういう方向に動くんじゃないかな… 15. 名無しさん 2015.3.20 09:14 ID: NlMTRjZjU1 冬開催はまだいいとして、テロが怖すぎる 絶対狙ってくるだろ 16. 名無しさん 2015.3.20 09:18 ID: ViM2Q1M2Rj ※16 それより出場出来るかの心配しろよ 17. 名無しさん 2015.3.20 09:21 ID: AzOWI5MDc3 わかっちゃいたけど金でズルズルだなぁ いろいろとスポンサー降りちゃってるから 更にオイルマネー注入待ったなしだなー 18. 名無しさん 2015.3.20 09:23 ID: ViM2Q1M2Rj エコカーで石油離れが起きれば産油国の発言力も低下するんだが 19. 名無しさん 2015.3.20 09:25 ID: FlZTU3ZWQy W杯のために、日程ずらすだけじゃなくそれ以外にも余計なお金がかかるんじゃ… 20. 赤 2015.3.20 09:26 ID: I5NjVkYWE0 カタールでやること自体はもう動かなさそうね ヨーロッパの人たちは、毎度シーズンを丸々戦って疲弊しきった状態で ワールドカップの本大会に出場してるのが現状だけど それを初めてウチらが味わうことになるのか。ただでさえ厳しい戦いなのにw 逆にヨーロッパ勢は、シーズン半ばに長期間空けてやることになるのか。 21. 名無しさん 2015.3.20 09:26 ID: M4OWY0ODU4 出る前提での話だけど 準備期間考えたら10月中旬に終わらないと。 今の2シーズン制を続けるなら 曜日は調べてないけど 関係ないチームは9月に終わるかも。 22. 名無し 2015.3.20 09:26 ID: MxNjEwZDRi ※15 そらオイルマネーで口封じよ 23. 名無しさん 2015.3.20 09:30 ID: I1ZjA1ZGJj ???「W杯の日程に適応できるよう秋春制にry」 24. 名無し 2015.3.20 09:37 ID: IwN2YwNTg0 ドームが無理なら完全室内でフットサル大会にしちゃいなYO!(・∀・) 25. 名無しさん 2015.3.20 09:39 ID: MLus6TKN5K 「リーグ戦を2年で1シーズンにする」 とか言いそう 3月~6月 (’22前) 7月~10月 (’22ナビ&天皇杯) 11月~12月 (W杯) 4月~7月 (’23ナビ&天皇杯) 8月~11月 (’22後) みたいな… 26. 名無しさん 2015.3.20 09:42 ID: Q1MDkyZjNm そもそもカタールもカタールやろ… プレゼン時には全部ドームにしてクーラーつけるとか言い始めたのが悪い と思ったけどお金が欲しさに無理なことをやらせたFIFAもFIFAか 27. 名無しさん 2015.3.20 09:55 ID: c1OTg0MzQw 誰も現地に行こうとしないw杯。高いし。最悪 28. 名無しさん 2015.3.20 09:58 ID: 60L3QpNXZG これ、ナビの試合全部10~12月にしてリーグ前倒しとかにすんの? リーグ優勝は夏に強いとこで決まりじゃねーか 29. 名無しさん 2015.3.20 10:01 ID: gxZDFiZmQ5 賄賂疑惑はどうなったの? 30. 名無しさん 2015.3.20 10:01 ID: ViZTNlM2I5 暴挙すぎてブラッター消されそう 31. 名無しさん 2015.3.20 10:05 ID: g3MjMxNmFm 年末とか忙しくて、休みとれないし、ゆっくり見れねぇじゃねえか 32. 鞠 2015.3.20 10:09 ID: A5ODRmNmFl これはお話にならないな デメリットの方が多すぎる 33. 桜 2015.3.20 10:11 ID: IyNDIzNGQ5 日本がW杯に出れる出れないは別にして少なくともJ1は出れる前提で10月半ばぐらいまでにはシーズンが終わるように日程組まないとダメだな。 2021年シーズンから色々と前倒しして行かないと調整無理そうだし。 2022年なら5年の刑期あけてるから2021シーズンから2ステ制から1シーズン制に戻しておいて週2で日程組めばなんとかなるんじゃね? 2ステでPOまでやる日程は組めないだろ。 34. 名無しさん 2015.3.20 10:19 ID: M3MjcwNmU4 みなさん色々文句の多い方アルな〜 35. 名無しのサッカーマニア 2015.3.20 10:26 ID: Q0NTRhNjM2 10月末までに過密日程か、一旦中断して12月~1月に再開とか?w もうこれわかんねぇな 36. 名無しさん 2015.3.20 10:26 ID: BkNzJkYmYz 日程の問題でUEFAがボイコットするのが野次馬としては一番面白い展開かな 今UEFA会長に立候補しているフィーゴがあからさまにカタールマネーで動いている プラティニの足をどう掬うか楽しみだわ。もっとグチャグチャになれば面白い どうせ日本人にはそれぐらいしか楽しみ様が無いだろう? 37. 名無しさん 2015.3.20 10:29 ID: uQCVRulpPC まあこの頃にはJも秋春制になっていると思う 38. 名無しさん 2015.3.20 10:33 ID: BkNzJkYmYz あ、もっと面白い展開としてはイスラム原理主義が更に拡大して カタールの体制とかぐっちゃぐっちゃになってW杯開催どころじゃなくなり 代替開催ってのが一番面白いか。原油価格は暴騰するけど 39. 名無しさん 2015.3.20 10:35 ID: RkMTBmYzRk ワールドカップの権威なんか日韓以降下がり続けてるから別にいいんじゃないか? 所詮アイルランド人とか出ない大会だし。 40. 名無しさん 2015.3.20 10:40 ID: MKuxku4d6M 繁忙期やのに! 転職するか… 41. 名無しさん 2015.3.20 10:43 ID: Y4YzQyNjY0 各国運営側にしてみれば、日程調整するのもかたーるいだろうに 42. 名無しさん 2015.3.20 10:43 ID: ZiYTFmNWYw 国内の選挙でも同じだけど、投票時点の情報と実際にやることが違うなら それは詐欺として責任取らせるようにならないと 投票選挙っていうシステム自体成立しないよね 43. 名無しさん 2015.3.20 10:46 ID: ZjODU3OWQ1 オイルマネーという単語しか 44. 名無しさん 2015.3.20 10:48 ID: NlMTRjZjU1 2022年、中東情勢、イスラム国がその頃どうなっているかわからんのが最大の懸念、昨日のテロなんか見ても分かるよね 45. 名無しさん 2015.3.20 10:52 ID: RkMDE5MmRj 凄いな、今までのW杯でこういう風に開催時期ずらしてことあったか? まあFIFAもヨーロッパ側にある程度の確認とった上で決定したのだろうとは思うが この年は各国リーグ、CLなどが変則的な日程になりそうだな 46. 名無しさん 2015.3.20 10:53 ID: Y4MjkzYmVm まあ酷暑の中で選手に負担かけるよりは、良いと思う カタールは揉めないように各国に補償金出してくれ 47. 名無しさん 2015.3.20 11:10 ID: YxMDBhMjM3 騙ール 48. 名無しさん 2015.3.20 11:14 ID: QyNTQ2OGNk Jは10月までに全て終わらせる過密日程だろうな CWCは夏開催か?w 49. 名無しさん 2015.3.20 11:22 ID: llZjU2MDIy 6月から8月にかけて過密日程になると、 選手にとって相当な負担になるなあ。 けど、現状を打破するきっかけにもなるかもなあ。 50. 名無しさん 2015.3.20 11:29 ID: I4MWNjNjhj ※17 的外れすぎてわろた それより冬開催はなぁ…… 油 51. 名無しさん 2015.3.20 11:40 ID: U5YmE4NGFk 44さんの意見に賛成です。 プレゼンの時だけいい顔するのはおかしいですよね。東京オリンピックとか 52. 名無しさん 2015.3.20 11:40 ID: JjYmRjMjhi Jリーグの日程どうすんだろうね 一年だけナビお休みとか、天皇杯はW杯終わった後とか? 過密日程はコンディション崩すしやめて欲しい 53. 名無しさん 2015.3.20 11:40 ID: INiSDHXhp/ その頃にはFIFA会長やら中枢が中東一色になったりしてな。 54. 名無しさん 2015.3.20 11:45 ID: wZBTD6xZhg これでついでに東京オリンピックも秋開催になればいいな。 酷暑地日中の競技はどんなのでも辛いで…。 55. 海豚 2015.3.20 11:49 ID: VlYThiNDhj UEFAは泥をかぶり、 FIFAはカタールを買いかぶって カタールのお偉方は頬被り。 AFCは猫をかぶり、 Jリーグは雪をかぶる(日程的な意味で)。 56. 名無しさん 2015.3.20 11:52 ID: EwMGQzZjg0 これ、立候補時の要件に開催時期の規定は含まれていなかったのかね? 57. 名無しさん 2015.3.20 12:05 ID: kzZGY0MjY2 アジアカップは?コンフェデは?クラブW杯は? どう調整するのか、個人的には楽しみ 58. 名無しさん 2015.3.20 12:12 ID: J3/HANtqkA 出られるかどうかはさておき、中東で開催か…。 今ですらややこしいことになってるというのに、7年後なんてもっと情勢がマズくなっててもおかしくない。 下手せんでも空港や会場、それらを結ぶ交通でテロは起こり得る状況だと思っておくべきだろうな。 ところでこうなった以上はやむなしだが、協会やJはリーグ戦どうすんだ?ナビスコカップや天皇杯もどうするつもりだろう。 59. 脚 2015.3.20 12:13 ID: gzZTJkNjll 夏にやるより遥かにまし。 夏開催できないからやらないっていうのも「世界平等」の精神に反しているからこれでいいと思う。 が、問題なのは多額のマネーが動いたブラックな大会だという疑念が拭えないこと。もう少しFIFAの内部なんとかならんのかい。 現実的な問題としては、多額のマネーが動いている欧州リーグのほうだろうね。日本は世界に誇る2ステージ制だし、超優秀な会長様がなんとでもするんだろ(笑) 60. 名無しさん 2015.3.20 12:20 ID: g1ZjEwYTYw 本大会もそうだけど、アジア最終予選のラストの試合も 前年の10~11月になる可能性、あるよね… 61. 名無しさん 2015.3.20 12:30 ID: VjYjhhYzk4 カタールでの開催是非はともかく、酷暑地域や冬での開催は遅かれ早かれいつかやることになってたと思う。 初めてのことだから色々問題は出るだろうけど、一つ一つ解決していくしかない。 62. 名無しさん 2015.3.20 12:33 ID: hjNGEyNTc5 2ステージ制のプレーオフ概要作ったJリーグが、この日程変更に対応出来る気がしない・・・ まぁ出れる前提で、今の調子だとメンバー23人中19人は欧州組とかなっていそうであんまりJリーグの日程関係ない、とかなりそうだけと。その時の監督が「Jリーグ組は過密日程のシーズン後で明らかに疲弊していて、コンディションが悪い」とか思うことは避けてほしいが。 63. 名無しさん 2015.3.20 12:38 ID: IzNzJmZGJk J2目線で言うと夏場の中断期間は無くて当然、って感覚。J1も中断期間無し+1ステージ制でやろうよー 64. 名無しさん 2015.3.20 12:41 ID: UxMDY1MmZm Jリーグが日程どうするのかも気になるけど、 もともと過密日程なプレミアはどうすんだろう? リーグの開幕を1ヶ月早めて、閉幕も1ヶ月遅くするって程度でなんとかなるの? 65. 熊 2015.3.20 12:44 ID: g0YmJiMmMz ※54 Jリーグは国際カレンダーに合わせて6月中断期間だったから、 そこを使えば良いので影響は少ない。春秋制とってるリーグは 調整楽なのでは。 逆に欧州は揉めるだろうか??UEFA自体は賛成ぽいけど、 2022を期に春秋制に欧州は以降するんじゃないだろうか。 66. 熊 2015.3.20 12:46 ID: g0YmJiMmMz ※54 多分国際カレンダー上の6月中断期間が無くなるだけだから、調整は楽だろう。 春秋制とっているところは調整が楽なのでは。 欧州は揉めるかもしれんが、これを機に欧州各国も春秋制にするような気もする。。 67. 名無しさん 2015.3.20 12:47 ID: ExZDY4Mzhm 簡単なこと Jリーグ、いつもは3月開幕12月1週目閉幕なのを、 2022年に限り2月開幕11月1週目閉幕にすれば対応可能 新潟、山形、富山、金沢、長野辺りのクラブは多少大変だけど何とかしてもらってさ 68. 鯱 2015.3.20 12:50 ID: ZlYTE5ZGU3 おいおい公約違反なんだから、次点の国で開催しろよ そんなに金が欲しいのか、FIFAは 69. 渦 2015.3.20 12:55 ID: VkZDc1Yzdl ※61 きっとJリーグを2ステージ制から1ステージ制へ戻そうとする、FIFAのありがたい配慮も0.000001%くらいあるんだよ 70. 名無しさん 2015.3.20 13:01 ID: I2MjFlMWNj ※69 >11月1週目閉幕にすれば対応可能 おいおい、去年のカレンダー見直してみろよ。 ワールドカップ開幕約4週間前にリーグ戦中断だよ。 この記事どおりだとしたら10月半ばには閉幕しないと間に合わん。 71. 名無しさん 2015.3.20 13:11 ID: YzMzg5ZWU0 ウインターブレイクの存在しないプレミアリーグとかどうするんだろ 72. 名無しさん 2015.3.20 13:14 ID: QyNjMzMWE0 FIFAは世界最大の腐敗組織www 73. 名無しさん 2015.3.20 14:23 ID: Q4NTE4NGE1 冬でも27度って、初夏並だよ。 74. 名無しさん 2015.3.20 14:25 ID: lkYmQ4NjJj ナビスコカップ中止のお知らせ 75. 名無しさん 2015.3.20 14:39 ID: cyZDIyOTA1 6月なら選ばれたのに…って言われ続ける選手が絶対出てくるんだろうなぁ 76. 名無しさん 2015.3.20 15:26 ID: I4MDg5NGI0 開催国を変えた方がマシだろ オーストラリアで平常月に開催をすれば南半球だから冬だしノー問題 77. 名無しさん 2015.3.20 15:47 ID: c0ZTY5NDY1 唯一いいところは秋田県くらいの大きさの小さな国だから観戦のハシゴをすることはおそらく可能だと思う。 78. 名無し 2015.3.20 16:31 ID: c1MjMxZjkz 日本は簡単じゃん。春秋で中断しなければいいんだもん。 79. 名無しさん 2015.3.20 16:46 ID: RmNjgxMGQ0 ウィンターブレイクあるところは1月開催の方がマシなんじゃないかと思っちゃうけどどうなんだろう 80. 名無しさん 2015.3.20 16:55 ID: CUhophRvGM 決定なんですよね…調整が大変そうですが、酷い日程でも日本が出場できれば…それだけです。 81. 柏 2015.3.20 16:58 ID: VhYThiZGY3 よし、欧州が春秋制になれば、日本も春秋制を維持できるぞ。 冬の観戦つらすぎるし、特に雪国。 82. 熊 2015.3.20 17:59 ID: k3MzA3ZmJl ひょっとしてナビスコカップ無しとかになるのかな 83. 名無しさん 2015.3.20 18:18 ID: M0OWE2YTI1 世の中金でござる 84. 名無しさん 2015.3.20 18:21 ID: g1MjE4YzAx 7年後のJリーグのレベルはどうなんだろ 各国の代表選手がいるのだろうか そうでなければ、Jリーグの日程は気にするほどでもないでしょ 85. 名無しさん 2015.3.20 18:29 ID: VlMzI2ODNk ボイコットおきそうな気がする 86. 鯱 2015.3.20 19:00 ID: dkYmU1Zjk0 米69ウチですら開幕厳しいのですがそれは 87. 名無しさん 2015.3.20 19:10 ID: QwMWMzZTNh 11月後半から本大会ということは10月後半から代表の活動を始めないといけない。 となると10月の三連休あたりを最後に中断することになる。 ナビスコだって前倒しだろう。さすがに決勝に代表級がいないなんて盛り上がらないからね。 各チーム一回戦の1シーズン制にでもしないと消化しきれないな。だがそんなことをすりゃどこも経営が成り立たなくなる。。。 88. 名無しさん 2015.3.20 19:12 ID: dmMDY4YzQ1 まぁ、こうでもしないとカタールでW杯とか絶対に無理だったと考えると、世の中やったもん勝ちなんやね、と悲しくなるわ。 でも、夏に無理矢理開催して死者が出るよりはマシなのは、唯一の救いかね。 89. 名無しさん 2015.3.20 19:27 ID: NiMDNjYzky 前にBBCがカタールのスタジアム建設現場では外国人労働者が劣悪な環境のタコ部屋労働で、逃げ帰ろうにもパスポートを雇い主に取り上げられちゃってどうしようもない、みたいなニュースを流してたなぁ。 色々黒いところはあるだろうし、欧米メディアに叩かれそう。 90. 名無しさん 2015.3.20 19:30 ID: k1OTgwMmEw 山田くん、 ※57さんに座布1枚あげとくれ。 91. 名無しさん 2015.3.20 20:07 ID: JhNTBjNzJj G7開催しないとトラブル必至やわ 92. 名無しさん 2015.3.20 20:23 ID: FiOTNjODdi 後年、カタールW杯を語る時、カタールが騙るW杯だったって語る事になるんだな。 93. 名無しさん 2015.3.20 20:40 ID: Q3MmUyNTBh これテレビ放送的にどうなんだろ。 2022年は冬季五輪が開催されるが(立候補してるのは北京とカザフスタン、つまりアジア圏)、すでにNHKと民放連が共同で2024年大会とセットで440億円支払うことになっている。(ちなみに18年ヒラマサ冬季五輪・20年東京五輪はセットで660億円) そこにカタールW杯が入ってくるけど、ブラジル大会で推定400億円だった放送権料は確実に上がるだろうし、下手すりゃBS・CSでも日本国内では見れない試合が出てくる可能性がある。ただでさえ南アフリカ大会・ブラジル大会の民放の収支は赤字だったらしいし。 94. 名無しさん 2015.3.20 23:03 ID: U5MmQ2Y2Q3 よくわからんのだが、なんでオイルマネーとかFIFAが金まみれとかって話になってるの? カタールが金を積んで冬開催にさせたの? そんなことしてカタールにどういうメリットがあるの? 95. 名無しさん 2015.3.21 00:00 ID: XPbZGvwbIQ ウクライナの大統領がロシアW杯はボイコットすべきって声明出したんだよね カタールも問題がありまくるが、その前のロシアW杯もいろいろありそう そのころにプーチンがまだ独裁してるかどうかで変わってくるだろうけど 96. 仙 2015.3.21 00:09 ID: MyN2U0MWE2 ※96 FIFAが過去にどれだけ疑惑報道されたか調べてみ。 露骨に賄賂要求したのを録音されて、すっぱ抜かれた事もある。 カタールは民主主義とか言ってるけど、実際は首長家が莫大な金と権力を握ってる国だから、ボンボンの自己満足のために湯水の如く金が使える。 UEFAはマジでボイコットみたいなこともするかもね。 さすがに我慢の限界だと思う。 97. 仙 2015.3.21 00:15 ID: MyN2U0MWE2 もっと言うとカタールの人口の88%が外国籍の出稼ぎ労働者。 12%のカタール人が、資源マネーで遊んで暮らし、貧しい出稼ぎ労働者に働かせる国。 そもそもこんな国がW杯開催する資格があるんだろうか。 98. 村井 2015.3.21 00:17 ID: hlNjkzYWJk リスタートを早くすれば、中1日でも戦えるだろう 99. 瓦斯 2015.3.21 00:19 ID: YxZTQyMjA5 天皇杯決勝は元旦でお願いします。新国立以外で良い。 100. 名無しさん 2015.3.21 07:17 ID: lkZTI3MDlk でない国がでてきそう 101. 鯱 2015.3.21 11:25 ID: Y3ODUwZDZi むしろ秋春制の欧州がつらいよねコレ。リーグ戦2カ月中断が避けられない。 例年8月始まり5月終了のリーグを7月‐6月でやる? そうすると選手はオフが取れず、必ず前後の年のリーグ戦にしわ寄せが来るし、さらにUCLをいつやるのかとか、ユーロ予選をどうするのかとか周辺問題が山積み。 リーグ戦の最中に選手の怪我離脱とかコンディション変化のリスクも高まってしまうし。 ヨーロッパは絶対受け入れられないんじゃないの? 102. 名無しさん 2015.3.21 23:52 ID: ZlZjVlMzNj おいW杯11~12月とかJなんか優勝争い真っ只中やんか 欧州とかもリーグ真っ只中だし かなりの金が動いたのかもしれんが、いいんかよ もしかしたらシーズン移行のきっかけになるかもな 次の記事 HOME 前の記事
ID: VhYThiZGY3
よし、欧州が春秋制になれば、日本も春秋制を維持できるぞ。
冬の観戦つらすぎるし、特に雪国。
ID: k3MzA3ZmJl
ひょっとしてナビスコカップ無しとかになるのかな
ID: M0OWE2YTI1
世の中金でござる
ID: g1MjE4YzAx
7年後のJリーグのレベルはどうなんだろ
各国の代表選手がいるのだろうか
そうでなければ、Jリーグの日程は気にするほどでもないでしょ
ID: VlMzI2ODNk
ボイコットおきそうな気がする
ID: dkYmU1Zjk0
米69ウチですら開幕厳しいのですがそれは
ID: QwMWMzZTNh
11月後半から本大会ということは10月後半から代表の活動を始めないといけない。
となると10月の三連休あたりを最後に中断することになる。
ナビスコだって前倒しだろう。さすがに決勝に代表級がいないなんて盛り上がらないからね。
各チーム一回戦の1シーズン制にでもしないと消化しきれないな。だがそんなことをすりゃどこも経営が成り立たなくなる。。。
ID: dmMDY4YzQ1
まぁ、こうでもしないとカタールでW杯とか絶対に無理だったと考えると、世の中やったもん勝ちなんやね、と悲しくなるわ。
でも、夏に無理矢理開催して死者が出るよりはマシなのは、唯一の救いかね。
ID: NiMDNjYzky
前にBBCがカタールのスタジアム建設現場では外国人労働者が劣悪な環境のタコ部屋労働で、逃げ帰ろうにもパスポートを雇い主に取り上げられちゃってどうしようもない、みたいなニュースを流してたなぁ。
色々黒いところはあるだろうし、欧米メディアに叩かれそう。
ID: k1OTgwMmEw
山田くん、
※57さんに座布1枚あげとくれ。
ID: JhNTBjNzJj
G7開催しないとトラブル必至やわ
ID: FiOTNjODdi
後年、カタールW杯を語る時、カタールが騙るW杯だったって語る事になるんだな。
ID: Q3MmUyNTBh
これテレビ放送的にどうなんだろ。
2022年は冬季五輪が開催されるが(立候補してるのは北京とカザフスタン、つまりアジア圏)、すでにNHKと民放連が共同で2024年大会とセットで440億円支払うことになっている。(ちなみに18年ヒラマサ冬季五輪・20年東京五輪はセットで660億円)
そこにカタールW杯が入ってくるけど、ブラジル大会で推定400億円だった放送権料は確実に上がるだろうし、下手すりゃBS・CSでも日本国内では見れない試合が出てくる可能性がある。ただでさえ南アフリカ大会・ブラジル大会の民放の収支は赤字だったらしいし。
ID: U5MmQ2Y2Q3
よくわからんのだが、なんでオイルマネーとかFIFAが金まみれとかって話になってるの?
カタールが金を積んで冬開催にさせたの?
そんなことしてカタールにどういうメリットがあるの?
ID: XPbZGvwbIQ
ウクライナの大統領がロシアW杯はボイコットすべきって声明出したんだよね
カタールも問題がありまくるが、その前のロシアW杯もいろいろありそう
そのころにプーチンがまだ独裁してるかどうかで変わってくるだろうけど
ID: MyN2U0MWE2
※96
FIFAが過去にどれだけ疑惑報道されたか調べてみ。
露骨に賄賂要求したのを録音されて、すっぱ抜かれた事もある。
カタールは民主主義とか言ってるけど、実際は首長家が莫大な金と権力を握ってる国だから、ボンボンの自己満足のために湯水の如く金が使える。
UEFAはマジでボイコットみたいなこともするかもね。
さすがに我慢の限界だと思う。
ID: MyN2U0MWE2
もっと言うとカタールの人口の88%が外国籍の出稼ぎ労働者。
12%のカタール人が、資源マネーで遊んで暮らし、貧しい出稼ぎ労働者に働かせる国。
そもそもこんな国がW杯開催する資格があるんだろうか。
ID: hlNjkzYWJk
リスタートを早くすれば、中1日でも戦えるだろう
ID: YxZTQyMjA5
天皇杯決勝は元旦でお願いします。新国立以外で良い。
ID: lkZTI3MDlk
でない国がでてきそう