閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

2022年W杯カタール大会は冬開催に決定 決勝戦は12月18日に

102 コメント

  1. よし、欧州が春秋制になれば、日本も春秋制を維持できるぞ。
    冬の観戦つらすぎるし、特に雪国。

  2. ひょっとしてナビスコカップ無しとかになるのかな

  3. 世の中金でござる

  4. 7年後のJリーグのレベルはどうなんだろ
    各国の代表選手がいるのだろうか
    そうでなければ、Jリーグの日程は気にするほどでもないでしょ

  5. ボイコットおきそうな気がする

  6. 米69ウチですら開幕厳しいのですがそれは

  7. 11月後半から本大会ということは10月後半から代表の活動を始めないといけない。
    となると10月の三連休あたりを最後に中断することになる。
    ナビスコだって前倒しだろう。さすがに決勝に代表級がいないなんて盛り上がらないからね。
    各チーム一回戦の1シーズン制にでもしないと消化しきれないな。だがそんなことをすりゃどこも経営が成り立たなくなる。。。

  8. まぁ、こうでもしないとカタールでW杯とか絶対に無理だったと考えると、世の中やったもん勝ちなんやね、と悲しくなるわ。
    でも、夏に無理矢理開催して死者が出るよりはマシなのは、唯一の救いかね。

  9. 前にBBCがカタールのスタジアム建設現場では外国人労働者が劣悪な環境のタコ部屋労働で、逃げ帰ろうにもパスポートを雇い主に取り上げられちゃってどうしようもない、みたいなニュースを流してたなぁ。
    色々黒いところはあるだろうし、欧米メディアに叩かれそう。

  10. 山田くん、
    ※57さんに座布1枚あげとくれ。

  11. G7開催しないとトラブル必至やわ

  12. 後年、カタールW杯を語る時、カタールが騙るW杯だったって語る事になるんだな。

  13. これテレビ放送的にどうなんだろ。
    2022年は冬季五輪が開催されるが(立候補してるのは北京とカザフスタン、つまりアジア圏)、すでにNHKと民放連が共同で2024年大会とセットで440億円支払うことになっている。(ちなみに18年ヒラマサ冬季五輪・20年東京五輪はセットで660億円)
    そこにカタールW杯が入ってくるけど、ブラジル大会で推定400億円だった放送権料は確実に上がるだろうし、下手すりゃBS・CSでも日本国内では見れない試合が出てくる可能性がある。ただでさえ南アフリカ大会・ブラジル大会の民放の収支は赤字だったらしいし。

  14. よくわからんのだが、なんでオイルマネーとかFIFAが金まみれとかって話になってるの?
    カタールが金を積んで冬開催にさせたの?
    そんなことしてカタールにどういうメリットがあるの?

  15. ウクライナの大統領がロシアW杯はボイコットすべきって声明出したんだよね
    カタールも問題がありまくるが、その前のロシアW杯もいろいろありそう
    そのころにプーチンがまだ独裁してるかどうかで変わってくるだろうけど

  16. ※96
    FIFAが過去にどれだけ疑惑報道されたか調べてみ。
    露骨に賄賂要求したのを録音されて、すっぱ抜かれた事もある。
    カタールは民主主義とか言ってるけど、実際は首長家が莫大な金と権力を握ってる国だから、ボンボンの自己満足のために湯水の如く金が使える。
    UEFAはマジでボイコットみたいなこともするかもね。
    さすがに我慢の限界だと思う。

  17. もっと言うとカタールの人口の88%が外国籍の出稼ぎ労働者。
    12%のカタール人が、資源マネーで遊んで暮らし、貧しい出稼ぎ労働者に働かせる国。
    そもそもこんな国がW杯開催する資格があるんだろうか。

  18. リスタートを早くすれば、中1日でも戦えるだろう

  19. 天皇杯決勝は元旦でお願いします。新国立以外で良い。

  20. でない国がでてきそう

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ