横浜F・マリノスのファンサービスが中止の危機?選手のサインがオークションに…
- 2015.03.25 14:28
- 228
練習場などで選手がファン・サポーターと写真撮影したりサインを書いたりするファンサービス。通称“ファンサ”。
現在、横浜F・マリノスのファンサービスに関して、トラブルが起きてしまっているようです。
詳細は以下のツイートより。
マリノスのファンサが来週以降、見直しらしい。理由は昨日のファンサでサインをヤフオクに出したバカがいたみたいです。
— のぶゆき (@nobu1979) 2015, 3月 25
ファンサービスの前にスタッフから「昨日のファンサービスの後にオークションへの出品が確認されました。今後のファンサービス設置を検討している」と。 心無い一部の方が大勢の楽しいひと時を奪う権利はありません。クラブや選手に迷惑や不快感を与える行為は止めて欲しい。
— まみむめ7 (@victory7mari) 2015, 3月 25
ヤフオクで検索してみると、確かにアデミウソンのサイン色紙&ユニフォームの出品が。

選手はオークションの商品としてサインを書いているわけではないので、モラル的にアウトな感じですが、さらにマリノスは公式サイトの告知でオークション禁止について明記しています。
[横浜FM公式]ファンサービスエリア設置に関するお知らせ
http://www.f-marinos.com/news/detail/2015-03-20/170000/165852
このような行為が発覚した場合、該当する方の次回以降のファンサービスエリアへの入場をお断り、またはファンサービス自体を中止いたします。
ただ、オークションのユーザーの履歴を見てみると、マリノスに限らず野球やプロレスなど、選手サインの出品・転売を専門に繰り返しているようで、マリノスサポーターではないのは明らか。
これではマリノス公式がどんなにファンサのルールを呼びかけても、おそらく効果がないのではないかと思われます。
結局割を食ってしまうのは一般のマリノスサポーター。
どのクラブも対策には苦心しているようですが、なにかいい方法はないのでしょうかねぇ……
またオークション問題が… もう一層さ、オークションサイトも取り締まったら良いと思う マリノスや他Jクラブはそこに関与出来ないし、そうなったらオークションサイトに取締りをお願いするしかない
— 柴﨑 渓太 (@k0926_yfm) 2015, 3月 25
サインをオークションに出すとか万死ですよ。 神様ァァァ今すぐ犯人の頭に隕石ば落としてください!!!!
— YFMARRR (@YFMaritter) 2015, 3月 25
自分さえ良ければ、他人はどうでもいいという考えを持つ方が居らっしゃるなら、マリノスのファンサには参加しないでもらいたい! というか、マリノスタウンに一歩たりとて踏み込まないで頂きたい。 大迷惑だよ!! #fmarinos
— ☆TREK&TRICO☆3冠を獲る☆ (@Bicycle0820) 2015, 3月 25
選手にサイン貰っといて オークションに出す奴マジなんなん? 入札する奴も入札する奴だけども。
— あつしくん@はるかまるの彼氏(*´-`) (@atsushi1987831) 2015, 3月 25
人並みの知能があればサインなんてオークションに出せばどうなるかなんて分かるでしょ ってことでオークションに出した人は人以下の何かって認識してます。
— かごマリ (@marinos743) 2015, 3月 25
マリノスのファンサの回数が少なすぎてサイン入りアイテムに希少価値があるっていう問題点が解消されない限り、オークションに出されるかどうかはモラルに頼るしかないよ
— 翼 (@x2basax) 2015, 3月 25
ファンサの回数増やして飽和すれば商品価値下がってそんなこと考える奴おらんくなるかな。クラブとしては違反行為だろうけど、法的に取り締まれないだろうし。
— つぶやっクマ@ (@tubuyakkuma) 2015, 3月 25
オークションに出るのはたぶんファンサの回数が少ないからじゃないよ。昔からの代表推しの人から見たら、ファンサの回数が週1だろうが毎日だろうが、俊さんのサインの価値って変わらないと思うし。たぶんそこじゃない。
— かじは肥えている。 (@kaji2680) 2015, 3月 25
ん、マリノスのファンサでゲットしたサインをオークションに出しているバカがいるの?
— HITOMI (@hitomi5310) 2015, 3月 25
アデミウソン ショックだろうなぁ(>_<)
— ☃⊂( ・ิϖ・ิ)⊃☃ (@Marinos_0208) 2015, 3月 25
ちょっとーーー!!!!! ファンサ無くなるとか冗談じゃねぇよ!! オークションに出したなら、アカウントとかで特定出来るよね 出禁にしろ!マリノスタウンだけじゃなく、試合も全て出禁 選手の気持ちを踏みにじるようなことするなよ
— かじゅ@22 (@LEMONedxxx) 2015, 3月 25
サインもらってさ、オークション出すやつまじなんなの?それで、ファンサ無くなって、損するのサポじゃん。いいよな、お前らは。マリノスのファンサなくなっても他のチームに行けるから。けど、そーゆーことする奴のせいでサポが嫌な思いするし、選手だって嫌な気持ちになるじゃん。考えろよ
— たかと@3/28ナビ清水参戦 (@takamarinos0811) 2015, 3月 25
去年能活さんにカードにサイン書いてもらった時に「このカードどうするの?」って僕に聞いてきたからなあ。やっぱりそういうの選手は気にしてるよね。>RT
— taka-bore (@yuckyfc) 2015, 3月 25
私はなかなかファンサに行けないのに、誰だ‼ファンサに行ってサインを貰ってオークションに出したヤツ(#`皿´) いくら行けなくて、サインを貰いたくてもオークションで買ったりなんかしないんだから((( ̄へ ̄井) 需要がなければこんな事しないはず‼だから、買っちゃダメだ‼
— Kotomi (@0423kotomi) 2015, 3月 25
おすすめ記事
228 コメント
コメントする
-
経営学の授業で習ったビジネスを成り立たせることの反対をやればいい。相手のビジネスを壊すには、主に3通りの方法がある
①競合他社として強みを消すか(利ざやがなくなる)、②販売チャネルを潰すか、③商品自体の価値をなくすか良い(VRIO分析の反対か)
①ならマリノス公式が500円で売り出せばだれも買わなくなる、②はヤフオクに対応してもらわないと無理だから現状不可能、③は価値をなくす=宛名を書く、希少性をなくす=たくさんサインを書く、真似できなくする(これはサインだと別かな)
一番簡単なのは、マリノス公式が500円とか1000円でサインを売り出せば誰もヤフオクで落札しなくなるって所かと。本物の保証ある方買うだろうし。 -
「オークションで買うやつの神経がわからん」と言う人もいるが、例えば地方在住の俊輔の大ファンの子供を持つ親が子供のために何とかサインを手に入れてあげたいとか、そういったケースもあることは考慮した方がいいと思う。(J1の試合は全国津々浦々で開催されるわけじゃない)
サポは基本的に地元住みで練習場に行ける人が多いんだろうけど、選手が全国的な人気を得れば得るほどそういうケースも増える。
だからと言ってオークションに出されたくない選手の気持ちは十分にわかるし、それでサポーターが割を食うのは本末転倒なので、クラブとして遠隔地のファン向けに有料で(無料でもいいけど)何らかのサービスをすることを考えてもいいと思う。
それが定着すれば転売自体が無くなっていくだろうし。 -
ちなみに宛名付けたら転売は無くなると言ってる人居るが、やる人はそれでも出すぞ「●●さまへと宛名が入っています、それをご承知の上入札ください」って書いてな
何ヤフオクなんてそんなのがゴロゴロ転がってるから、あそこは落札手数料で儲けられれば何出してもオッケーなんだよ、違反申告でもしなけりゃ出品取り消しなんてまずあり得ない
市場価値を一気に落とす方法は原則としてないし、クラブ公式サイトに寄らない情弱に公式やMDPでサイン転売禁止を告知しても無意味、ヤフオクに格安で出品されてる→ラッキーと食いつく
ってのが横行してるからな
Jリーグカードのサイン物が最近値が落ちたのはチームエディションやら何やら乱発しまくって希少価値が落ちたから(とはいえ若干の需要はあるが) -
サインは実際貰ったときの記念だから買ったら価値がない、って言ってる人…気持ちはわかるしその考えは尊敬するけど実際そうじゃない人の方が多いことをわかったほうがいいよ
例えばその辺のフリマでたまたま「フォルランのサイン ◯◯円」って売ってたら、別にフォルラン好きじゃないしセレサポでもないけど俺は買っちゃうと思う ちょっとサッカー詳しくて好きなやつなら「実際会って貰ったやつじゃないから」って理由で買わないやつはいないんじゃないかな サインってのはそのくらい金銭的価値はあるよ
だからこそサインそのものを公式で販売するのはアリだと思う
もちろん選手にはその負荷分の出来高出すなり、サインの代金はチャリティーにするなり、いろいろ考えなきゃいけないけどね -
サインの所有者が亡くなられた時に、遺族がサインを大切にして下さる方に譲りたいと判断する場合があるかも知れない。
遺品整理のような場合は仕方ないが、せっかく頂いたサインを「金になるから」という理由で転売するのは選手やクラブに失礼だし、マナーを守ってるファン・サポーターに迷惑になる。
ただし、亡くなられてから年月が経った選手のサインの場合は判断が難しいと思う。
松田直樹や奥大介ならかなりの数が現存していると思うが、元巨人の沢村栄治のようにサインに希少性がある場合は、転売禁止で捨てるわけにはいかない。
(沢村栄治のサインなら博物館に寄贈という手段もあるが…)
ID: hkYmQyNTFi
クラブ関係者が落札して、犯人を警察に突き出すとか出来ないかなぁ
ID: JhMDcyOGM0
アデミウソンのサインは確かに値打ちがでるかもしれん
ID: Y2MGM5ZDNh
サインもらう人の名前も書くって対策が一応あるんだけど、外国人選手の場合それが難しいんだよな
ID: BjNzhmOWEy
渡す人の名前も記入すれば減るんじゃないの?
ID: A1MjFjZTVh
サイン転売は鞠だけの問題じゃないよな
選手によっては○○さんへって相手の名前を入れたり子供にしかファンサしない人もいるし
ID: dmMTczMmNl
腹立てすぎじゃないの
そんな商売できなくなるくらいにサイン書きまくればいいのに
ID: I4NThlM2Jl
オークション販売目的でサインを貰うためにマリノスタウンに入ったなら、「違反行為」なので不法侵入に問えないかな
ID: ZkMGEwMjgx
サインに限らず試合のチケットとかアウォーズの券とかも厳しくしていかないと。本当に。
湘南浦和の開幕戦のチケットとか1分たたずに完売したけどオークションにはあらたくさん。もちろん定価以上の設定。こんなの許したくない。
ID: Y2NGEyOTUz
中澤なんかは昔は気軽にサインしてくれたのに、いまはかなり渋る。
ID: I2NTc1NTYw
※1
別に犯罪ではないので警察の案件ではありません
ID: UwY2Y1Nzc5
こういうファンでもないんでもないクズのために騒ぐことはないんじゃないかな
粛々と個別案件として対応したほうがいい
ID: JmNTRhZjhk
出品してる人をかたっぱしから通報するしか無いのでは?
以外と簡単にアカウト停止に出来るよ。
ID: VlMmY4OGI3
どこだったか忘れたけどオークション出品を防ぐために
サインにはサイン書く人がサインもらう人の名前を必ず書くってやってるところあったな、日にちも入れてたはず
ID: M2YzcwYzM5
これって例えば10年前に貰ったサインをいらなくなったから出品しても問題なの?
ID: ZjNzk5ODI5
こればかりは絶対なくならない問題だよなあ
チケットの転売とかもそうだけど、買う奴がいるんだもん
売る奴も買う奴も同罪だよ
ID: g0OGZhODZj
公式にサービスじゃなくて売ればいいんじゃね?
ID: Y2MGM5ZDNh
サインって、もらった状況を思い出してニヤニヤするものじゃないの?
買っても思い入れ無いだろうに
ID: cyNDJmMGUx
昨日、マリノスタウンいったけど、たしかに人多かったからな~
こんなくだらんことでファンサをなくさんでほしいわ
ID: E5NzllNGZk
渡す人の名前書くようにするべき
それだけで被害激減するはず
ID: NjOTQ1ZDcz
売るのはサポ以外でもできるけど、買うのはサポ・ファンのみなんだから、誰も買わなければいい。
誰も買わないなら売る奴もいなくなる。