横浜F・マリノスのファンサービスが中止の危機?選手のサインがオークションに…
- 2015.03.25 14:28
- 228
おすすめ記事
228 コメント
コメントする
-
経営学の授業で習ったビジネスを成り立たせることの反対をやればいい。相手のビジネスを壊すには、主に3通りの方法がある
①競合他社として強みを消すか(利ざやがなくなる)、②販売チャネルを潰すか、③商品自体の価値をなくすか良い(VRIO分析の反対か)
①ならマリノス公式が500円で売り出せばだれも買わなくなる、②はヤフオクに対応してもらわないと無理だから現状不可能、③は価値をなくす=宛名を書く、希少性をなくす=たくさんサインを書く、真似できなくする(これはサインだと別かな)
一番簡単なのは、マリノス公式が500円とか1000円でサインを売り出せば誰もヤフオクで落札しなくなるって所かと。本物の保証ある方買うだろうし。 -
「オークションで買うやつの神経がわからん」と言う人もいるが、例えば地方在住の俊輔の大ファンの子供を持つ親が子供のために何とかサインを手に入れてあげたいとか、そういったケースもあることは考慮した方がいいと思う。(J1の試合は全国津々浦々で開催されるわけじゃない)
サポは基本的に地元住みで練習場に行ける人が多いんだろうけど、選手が全国的な人気を得れば得るほどそういうケースも増える。
だからと言ってオークションに出されたくない選手の気持ちは十分にわかるし、それでサポーターが割を食うのは本末転倒なので、クラブとして遠隔地のファン向けに有料で(無料でもいいけど)何らかのサービスをすることを考えてもいいと思う。
それが定着すれば転売自体が無くなっていくだろうし。 -
ちなみに宛名付けたら転売は無くなると言ってる人居るが、やる人はそれでも出すぞ「●●さまへと宛名が入っています、それをご承知の上入札ください」って書いてな
何ヤフオクなんてそんなのがゴロゴロ転がってるから、あそこは落札手数料で儲けられれば何出してもオッケーなんだよ、違反申告でもしなけりゃ出品取り消しなんてまずあり得ない
市場価値を一気に落とす方法は原則としてないし、クラブ公式サイトに寄らない情弱に公式やMDPでサイン転売禁止を告知しても無意味、ヤフオクに格安で出品されてる→ラッキーと食いつく
ってのが横行してるからな
Jリーグカードのサイン物が最近値が落ちたのはチームエディションやら何やら乱発しまくって希少価値が落ちたから(とはいえ若干の需要はあるが) -
サインは実際貰ったときの記念だから買ったら価値がない、って言ってる人…気持ちはわかるしその考えは尊敬するけど実際そうじゃない人の方が多いことをわかったほうがいいよ
例えばその辺のフリマでたまたま「フォルランのサイン ◯◯円」って売ってたら、別にフォルラン好きじゃないしセレサポでもないけど俺は買っちゃうと思う ちょっとサッカー詳しくて好きなやつなら「実際会って貰ったやつじゃないから」って理由で買わないやつはいないんじゃないかな サインってのはそのくらい金銭的価値はあるよ
だからこそサインそのものを公式で販売するのはアリだと思う
もちろん選手にはその負荷分の出来高出すなり、サインの代金はチャリティーにするなり、いろいろ考えなきゃいけないけどね -
サインの所有者が亡くなられた時に、遺族がサインを大切にして下さる方に譲りたいと判断する場合があるかも知れない。
遺品整理のような場合は仕方ないが、せっかく頂いたサインを「金になるから」という理由で転売するのは選手やクラブに失礼だし、マナーを守ってるファン・サポーターに迷惑になる。
ただし、亡くなられてから年月が経った選手のサインの場合は判断が難しいと思う。
松田直樹や奥大介ならかなりの数が現存していると思うが、元巨人の沢村栄治のようにサインに希少性がある場合は、転売禁止で捨てるわけにはいかない。
(沢村栄治のサインなら博物館に寄贈という手段もあるが…)
ID: I0Njg0ZDk0
今のところ転売屋を封じる方法はないんだよなぁ…
チケットなら、ももクロみたいに顔認証を取り入れたりすることで対応できるけど。
※25
三浦兄貴、そんなこと言ってたのか。さすがかっこいいな。
ID: M1ODA4YTBi
逆に考えるんだ。マリノスがホームページで選手のサインを格安で売ればいい。ファンサに行けない人でサイン欲しい人も満足だし、転売も無くなるよ。
ID: E1Y2RlYzgz
※29
それ元ネタなんだっけw
オクの出品者、学やパンゾー、賢星のサインも出品してんのな…
ずっと野球関連でやってて、サッカーにも手を出してみましたって感じ?
野球だとこういうのどう対処してるんだろう。
ID: I2OTk5NmM5
個人的にはサインよりチケット。
震災直後の長居のチャリティマッチのチケ転売には
心底怒りを覚えたわ。
ID: k4YjllYmJh
※40
ここに晒されたもの以外はまだ出てるよ。しかも副垢までわかりやすい。
しかし買う方も買う方だ。
自分でもらったサインじゃないものを買う奴はバ力なのかな?
俺が色紙にそれっぽく書いてもバ力は買うんじゃないか?
ID: UyYTYzNTgw
とりあえず見つけ次第ガンガン違反通報しようぜ。
俺らでも簡単にできるのはそれよ。
何もしないで悲しむだけなら誰でもできる。
ID: QxMDNlY2Mx
サインなんて買ってどうするんだろうといつも思う
ID: ExM2M4YzU0
オークションでサインを落札する人の気持ちがわからない
本当に本人が書いたのかもわからないのに…
自分で貰ってこその物だと思うんだけどなぁ
ID: Y0Mzk2ZjAz
比嘉のだけにしとけよ
ID: AzZGNjNjA0
※41
顔認証!?そんなセキュリティーじみたことまでせねばならんことに
なってるのかよ・・・。驚いたわ。
転売はサッカーに限らず色んなカテゴリーであるもんなぁ・・・。
代表選手のサインなんて転売されまくってるんだろうな。
どうすりゃええねん・・・。
ID: ZkMGZlNGJk
そのクラブや選手を応援している人からしたら本当に腹立たしいことだよな。
他の人も言っているように日付・名前入りでサインをして対応するしかないのかもね。外国籍選手には大変だと思うけどクラブスタッフが一緒について、スタッフがサポーターの名前を聞いてメモにローマ字で名前を書いて外国籍選手はそれをもとに書いてもらうって対応ぐらいしか思いつかん。
ID: MzNWVhZTNj
怒りを通り越して悲しい事件だわ
マリノスはベテランを筆頭にファンサを
重要なポジションと考えていて大事にしてるってのに…
選手たちだって練習後に休みたいだろうし
ベテランなら尚更体のケアをしたいのに
笑顔でサインや写真撮影に応じてくれてる
選手を裏切る行為は絶対に許されるべきでは無いよ
でもファンサは止めないで欲しいな
連れて行った子たちはみんなボンバーのファンになったしさ
ID: EzMzkzNzRi
もう一定の割合でこういう輩が出るのはしょうがないよ
転売屋ばかりがサインもらいに集まるようなら問題だけど、あんまり潔癖になってもね
むしろ選手側もネットでのオークション活用してもいいんじゃないか?と思う
もちろん普通にただでサインもするけど、直接もらいに行けない、金払ってもほしい人用に
チャリティーなんかではよくオークション形式でやってるよね
ID: ZlOTU0Y2Rl
書いてある通りファンじゃなくてサイン貰っては売りに出してるテンバイヤーだろ
ID: JmYTFhZjk5
クリロナとかメッシみたいなスターのサインやサイン入りグッズならそれ自体が小さな資産みたいなもんだから思い出とかなくても欲しいやついるかもしれんが、こういう言い方もなんだけど平凡な選手のサインとかはそれを貰うときの思い出ありきの品じゃないか。買って意味あんのかね。
選手に会って、直接貰った思い出があって初めて価値があるもんだと思うが。
まぁこういう奴からは買わないってのをファンの間で徹底していくしかないだろうなぁ
ID: llZjMxMTNm
転売屋を取り締まる有効な方法は今のところないな
ファンに不自由をかけるのは得策とは言えないし
ネットを見張るには金もかかるし万全とも言い切れない
難しい問題だな
ID: E4ZTZiZTk5
買ったサインなんて嬉しいのかねぇ。
「◯◯選手、サインお願いします」「うーい(サラサラ〜)」「あっざす!!頑張ってください!」「どもー」
の、やりとりが楽しく嬉しいんであって、サインはあくまで付属物な感覚なんどけど。
ユニとかに貰うなら入魂て感じで別物だけど。
ID: U1ZTI0ZjVh
正直やった者勝ちだもの。モラルでは止まらんよ
サインおよびチケットの取り扱い禁止みたいな条例作って
オークションサイト自体にプレッシャー与えるしかない
ID: U4BxYia5mu
** 削除されました **
ID: M2NmQ5MTZi
※36
フェリペも貰っておいた方がいいよ
ジャイロと同じ意味で