6失点大敗のFC岐阜ラモス監督が無責任発言?→実際は違うらしい
- 2015.04.02 19:14
- 253
きのう開催された大分トリニータvsFC岐阜の試合は、大分トリニータが6-2で勝利し今季初白星を挙げました。
この試合後、大敗したFC岐阜サポーターとラモス瑠偉監督との間で言い争いが起きたそうです。
その様子を伝えた中日新聞の記事がこちら。
[中日新聞]大分に6失点で最下位 J2・FC岐阜
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20150402/CK2015040202000033.html
試合後のあいさつ。ラモス監督も選手と一緒に、サポーターの近くまで頭を下げにいった。サポーターから「説明してくれよ。どうしてこうなったんだ」と罵声が飛んだ。
監督が言い返した言葉が、チームの今をよく表している。
「どうしたらいいんだ。教えてくれよ」

記事によると、ラモス監督がサポーターに対して戦術的な教えを乞うような発言があったとのこと。
これを読むと、公認S級コーチライセンスを取得しているプロ監督の言葉としてはあまりにお粗末で無責任……という印象を持ちます。
しかし、実際にゴール裏にいたサポーターの情報によると、少々状況が違っていた模様。
@otobetetsuya これは、誤解を生む記事だと思います。現場で聞いていた限りでは、説明してくれよ という問いかけに、何が聞きたいんだ?何を話せばいいんだ?という意味あいに聞こえました。どうしたらいいんだ、じゃない気がしました。
— はは (@noharahaha) 2015, 4月 1
試合終了後に選手が挨拶に来る。普段は来ないラモス監督も一緒に来る。
↓
サポ「どうしてこうなるんだよ、説明しろよ」
↓
監督「選手は一生懸命やってるんだヨ!お前らはブーブー言ってばかりで一緒にチーム育てる気は無いのかヨ。説明してやるから、明日練習場でも事務所にでも来いヨ!」
— 流石 (@sasuga) 2015, 4月 1
誤った情報が駆け巡っているみたいです。
その場に居た私にも正確な言葉は聞こえていなかったので、コメントはしませんが、
https://t.co/nFXaEaYDdJ
流石さんのツイートが一番近いと思います。 pic.twitter.com/mfNJagrUht
— フォト・のんちゃん (@nonchan5296) 2015, 4月 2
ただ、
現地サポーターのTwitterによると
ラモス監督の放った一言は
「どうしたらいい?何が聞きたいんだ?教えてくれ」
だったという
明らかに悪意のある切り取り方ですよね
某新聞社に対して怒りがこみ上げています
やっていいこととやってはいけないことがあるはずです
— わた☆ジャス@エジホベ懐古勢 (@browndonkey1) 2015, 4月 2
正直なところ現場でやりとりしていた当事者としてもその全てを聞き取れているわけでもなければ記憶しきれてもいないです。双方ヒートアップしているやり取りに対して、伝え漏れる一言二言を切り出してあれこれやることにあまり意味は無い。「そういう感じのひと悶着があった」ってとこまでが重要。
— _藤_原_ (@fujihara0716) 2015, 4月 2
ということで、この中日新聞の記事の伝え方はどうもあやしいような……?
記事のラモス監督の発言部分だけを読むと、「(チームを)どうしたらいいんだ。教えてくれよ」という意味と、「(この対話で自分は)どうしたらいいんだ。教えてくれよ」という二通りにとれるのですが、中日新聞は「監督が言い返した言葉が、チームの今をよく表している」と前置きしているため、前者の意味で捉えるよう誘導されています。
しかし現地のツイートを読む限り、実際のラモス監督の意図は後者だったようです。
なお、その翌日、FC岐阜サポーターはラモス監督の提案どおり練習場を訪れ、監督と直接意見交換したそうです。
双方ともにある程度冷静になった状態で改めて思いを交換する必要があるので、「練習場に来い」との仰せの通り、行ってきます(笑)
— _藤_原_ (@fujihara0716) 2015, 4月 2
— 尾関 泰史 (@zzz3141) 2015, 4月 2
北西部でラモス監督と話をしてきました。予めことわっておくと、戦術や起用で何らか具体的な策をとることを合意したようなことは無く(プロの現場判断に口出しするつもりはもともと無いので)、その方面の期待をされていた方には不満かもしれません。内容をまとめて後ほどどこかにアップします。
— _藤_原_ (@fujihara0716) 2015, 4月 2
サポーターの報告や、練習場できちんと対話をしたラモス監督の行動を考慮すれば、やはり中日新聞の報道は不正確な部分があったように感じますし、ラモス監督は無責任どころか、むしろ誠実で責任ある対応をとっていました。
ラモス監督にも言葉足らずな部分があったようなので、記事が100%間違いとは言えないですが、特に今回のように言い合いになっている中でのやり取りは、前後の流れをきちんと汲んで、取り違えがないか慎重に扱って欲しいものです。
こういう報道で誤解を受けてしまうのは実に気の毒ですね。
おすすめ記事
253 コメント
コメントする
-
ヴェルディサポです。
06~07シーズンはラモスの発言の捏造?はしょっちゅうでした。捏造とゆうより、「すぐ頭に血がのぼるやつ」として使える言葉を抜き出す感じでした。実際は芝生のピッチに入る前に革靴を脱いで一礼するような人間です。ですが、そんな姿はメディアは期待してませんし、報道されません。
ラモスはお母様が亡くなられてもシーズン終了まで戦い続けてくれた人間です。
サッカーの監督なんて、結果が出ない事もありますが、少なくともラモスは決して無責任な人間ではありません!
岐阜サポの皆様、どうか温かい応援をよろしくお願いいたします。 -
※187
サポーターが応援ボイコットするようなチームにスポンサーが金出したがると思います?
サポーターが株主まがいに自己主張してサポーターの言いなりになるようなチームにスポンサーがお金出したがると思います?
どこのチームでもコアサポ批判する人はいるけど、気に入らなければ応援はしません。お金は出しません。そういう人の方が身勝手なような気がしますよ。そのような選択をする人ってのは一見の「客」ではあっても「サポーター」ではないと思います。あなたが「客」であるなら別に構いませんが。
要するに「ただ応援するだけ」の方が立派だと思いますが。 -
我々市民が情報をシェアし続けることが悪徳業者やニセ科学やイエロージャーナリズムへの唯一の戦術であり、最大の抵抗手段
ありもしない歴史問題を起こす勢力に抵抗する手段は正しい歴史を知ること
ニセ科学商法に抵抗する手段は科学の本質と真実を知ること
実際、歴史問題と悪徳商法問題では、マスコミの立ち位置は加害者側にある
いつのまにか、マスコミの仕事は市民を惑わせ市民を苦しめることに変わっている。
不幸を遠ざけたいならマスコミを疑え。マスコミをあてにすることが最大の罪。
マスコミは道具に過ぎない。だから道具として使えないならいくらでもクレームをつけて良い。それでも改良できないなら、そんな道具は捨てればよい。
今は簡単に市民が情報をシェアできるのだから。 -
中日新聞の報道姿勢全体には懐疑的だが、この件はちょっと違うと思うぞ
「腐ったマスゴミを善意のサポが糺した!」とか鬼の首を取ったように騒いでるが、勘違いもいいとこ
「6失点もするなんて監督の采配おかしいんじゃねえのか?」と批判してるわけで、最後のラモス発言自体は枝葉末節
この記者にはこう見えた、という印象を語ったまででしょ
それに対して発言の真意を明らかにしたところで、6失点という事実は変わらんし、ラモス采配への不信感も拭えないでしょ
(個人的には、サポに説明したから何なの?とさえ思う。大事なのは結果。責任感の有無とかどーでもいいわ)
スポーツ報道の質が向上していくためには、記者だけじゃなく読者も成長しなきゃダメだと思うよ
ID: c3Yzk5ODk2
スポーツ関連でメディアの信頼性のなさは異常
ID: VkYjVhMGJm
中日か
ID: Y4MzM2ODRi
新聞に限らず、テレビでもネットでもこういう報道のされ方はあり得る。
それだけに、クラブが直接発信できる手段を持つことも重要だと思う。
もちろんそういう発信も検証の対象となるべきだが。
ID: QwNDVlNzQ5
中スポならこれが通常運転でしょ。
ID: ZhZjRiMWI5
スポーツ関係に限らず、政治家や財界人、芸能人の発言とかもこういう風にねじ曲げられてたりして。実際に失言してる場合もあるんだろうけど。
ID: MyMzExYjlm
このラモスの発言が他のまとめブログで面白おかしくネタにされてしまってるんだよな
二次被害大きすぎる
ID: E0MTU3Mzhl
流石さん、流石さんじゃないか
平日開催のアウェーに行く献身的なサポが居なかったら
悪意のあるイメージだけが事実になってるところだったな
ID: FlNmNkZDQ2
いくら帰化して長いとはいえ日本人じゃないんだし言葉のニュアンス的な部分は難しいよな
ID: IxNjI3ZGFi
平日に遠方大分に駆けつけて、前半0-5トータル2-6という試合を見せられたら、
サポとして落ち着いていられないと言うのも分かるし、
でも一方で実際にやってる監督・選手の精神状態もかなりやられているわけで…
まだまだシーズン序盤だし、出せる膿を出しきろうの心持ちで再スタートやね
ID: IyNjQwNzk3
中日は東海地方で影響力が強いから、こんな報道されると困るよねえ;
FC岐阜サポ的には、大本営は岐阜新聞とぎふチャンだけども。
ID: RhODAzMTA4
ラモスというバイアスがある状態での記事だったので、本当にサポータにーに教えを乞うていたのかとあきれていたところでした。悪意あるミスリードなのかな・・・だとしても何故・・・?
ID: hhNjQxMDBl
こういうのはサッカーメディアがきちんと取材した上でツッコミをしてくれるのが理想的なんだけど……
去年のフォルランの件は酷かったなぁ、と思い出した
ID: I3M2NjOTJl
※8
だからこそ日本人であり日本語を使うことを生業としてる人間がちゃんと前後の内容も含めてしっかりと考えて記事にしなきゃいけないんだけどね‥‥
ID: RjYTgyZWUx
プロである以上、「一生懸命やっている」から「いい」という問題でもないと思うんだ
ID: g3MWNhYjdj
♪どうしたら いいんだろうか おしえてほしい♪
ID: U3ZjVlNTgw
※8 それ、スゲー分かる。
ラモスは日本語だと言いたいことの四割程度しか言えてないんだろうなとずっと感じてた。
妙に達者だから不利なとこあるよね。
ID: M5YTczN2Ux
これは中日新聞の影響にない
岐阜ちゃんだからこその悪意報道やな。
スカパー!も岐阜チャンとメ~テレで非中日局やし。
ID: Q2ZjM0MDY0
昔ならともかく、有名人のオフィシャルアカウントがある現在では、こんな悪事は致命傷だよ
まだまだメディアは世間をナメてるから無視を決め込むと思うけどね
民衆からの不信材料を積み上げたまま涼しい顔をしてればいいさ
いつかそれに押し潰されることになるからな
ID: lhMGYxNDky
また中日かよ。スポーツに関わらず結論ありきで好きなように印象操作するから信頼失くすんだよ。自分たちで売りあげ下がるようなことするなよな。
ID: IxODlkZDA4
ラモスに代表監督はまだまだ先やな