6失点大敗のFC岐阜ラモス監督が無責任発言?→実際は違うらしい - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

6失点大敗のFC岐阜ラモス監督が無責任発言?→実際は違うらしい

253 コメント

  1. 中日新聞は大住良之さんのサッカーコラムで、ソフトバンク小久保選手現役最後の試合で両チームの選手に胴上げされ、観衆からもコクボコールだった話を引き合いに出して、Jサポは相手チームの選手は全員ブーイングの対象で相手へのリスペクトのかけらもないという内容だったことがあります
    見出しが「野球に見習う」「対戦相手にも敬意を」でした
    なお4月2日の宅配される紙面はJ2は結果と順位表だけでした

  2. ※201 非難って。記事に書かれた内容は発言者の意図と違うのでは?と批評することも非難って
    そのための正当な範囲内での批評にすら著作権がどうのこうのと大上段に振りかぶるとか

  3. 6点中セットプレーがほとんどだろ?

  4. 中京圏のぐらさぽで中日新聞はまともって言うやつはまずいないと思うけど…

  5. 一番面倒なのは悪意も敵意もなく
    ただ興味も知識も無いから自分の理解出来る話に落としこんで作文する輩

  6. サポが事後の報告コメ上げて管理人さんがここでまとめ記事UPしてくれれば事態収拾するんじゃないかな
    この部分に関してはJの公式には爪の先も期待できないんだから

  7. ※183
    東スポはレース面の枠順も事実じゃないか!

  8. まさお、応援してるで

  9. どうしてこうなるのかを説明できるのなら、そもそも大敗は回避できてると思う

  10. ※201
    批判すること?ってメディアって間違った情報を伝えてそれを訂正しないって一番やってはいけない行為だと思うんだが?
    ありえない不祥事だよ?

  11. ※212
    駅でも売ってないよ
    これも圧力掛けているから
    中日新聞って無茶苦茶

  12. 反サッカー、ドラゴンズにしても反落合のタニマチべったりのゴミ新聞

  13. ブサヨ=在日=中日=やきう

  14. 何時も思うんだが海外でここまでするリーグってあんのかね
    たまにマジでヤバいって時に
    選手がゴル裏行ったりするのは見かけるが
    挨拶必ずしたりゴル裏のコアと話したりってのをやっている印象がない
    Jは選手や監督との距離感が良くも悪くも近いのが特徴の1つな気がする

  15. また中日か
    スポーツ紙すらまともに書けないからお察しだけどね

  16. 今朝の岐阜新聞の署名入りコラム記事は愛がこもった内容で思わず目頭が熱くなった。

  17. ラモスが実際に言ったとされることも大概だけどな
    岐阜は降格待った無しだろう

  18. ※234めちゃくちゃあるしウルトラスが酷いと選手も抗議するメガホンで話したり煽ったり歌ったりつべや記事でてくる
    ただ監督は悪いときに行くのはみたことないかも
    代表のコメントだとわかりやすいよね沢山の記者が同じコメントで全然違う意味になること多数思い入れありすぎる記者の記事も変なことあるし読者が判断力つけるしかないね

  19. この場合ラモスが日本語ネイティブじゃないとかは関係ない気がする
    記者が対話の一部分を切り取るってのは日本人監督でもよくある
    中日新聞はこの件をほっとくんじゃなくてラモスに追加取材を申し込んだらいいと思う
    それがメディアとしての誠実さ

  20. また中日かぁ
     
    在日新聞とか親中新聞に改名すればいいのに

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ