閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ガンバ大阪FW宇佐美に代表効果!走行距離・スプリント回数ともに増加

47 コメント

  1. ※17
    いや多分現時点でサッカーを見て理解出来てないなら文字で説明しても通じないから
    まあ極単純なことだから自分で考えて

  2. *21
    理解できるか出来ないかはあんたが判断する所じゃないよ
    そこも分からない?

  3. ※21
    返答ありがとう
    自分なりに考えると、、、
    競技としてのサッカーは相手より多く得点すると勝ち
    つまりいかにゴールを決め、相手のゴールを防ぐかにあるということ
    ではゴールするため(相手ゴールを防ぐため)何をするかがサッカーの要かと思います
    いかがでしょうか?
    言葉で説明するのは困難かもしれませんが、指導者であれ評論家であれ言語化を行ってます
    是非あなたも言語化を試みてみてください

  4. ちなみに武藤は51分で22回

  5. スプリント回数は試合展開にもよるからなぁ笑
    なんにせよプレーの幅が広がるのは良いことよ
    まだまだ伸びしろあるんだから色々吸収して成長して欲しいな

  6. けっこうキツそう。怪我しなきゃいいけど

  7. ストライカーは点を取れば守備や運動量なんかどうでもいいんだ!走ることで疲れて点が取れないのはナンセンス!って論調もあったけど、現代サッカーでは守備や運動量上げることで個人も点を取るチャンスが広がるんだよね 守備に戻ったポジションから動けばスペースもできる ゾーンとマンマークをきっちりできるチーム相手だと前残りで張っててもマーク付かれたらできるプレイの選択肢はわずかしかない 決定力(率)が高くてもチャンスの数という母数が少なければシーズントータルの数字は上がらない 
    まあ名古屋は闘さんのマンマークに自由に動くことが逆に守備ライン全体と組織ディフェンスの混乱要因になってるから代表効果と手放しの評価は難しいところだけどね

  8. ※15
    確かに本人は課題判ってる割には成長しねーなーとは思ってた。
    ただ、ザックにお試しで呼ばれたとき岡崎を見習えって言われてるんで、岡崎の動きを学んだのは今に始まった事じゃないはずなんだよね。
    ついでに言うと宇佐美はロッベン、リベリーと1年間チームメイトだったわけで、お手本がなかったとも思わない。
    単純に下地が出来上がって、実践できるようになるまで時間がかかっただけだと思うよ。
    宇佐美の足の振りとかを見てると相当速筋の割合が高いと思うので、持久力の成長が遅いのは仕方ない。
    裏への抜け出しが少なかったのも、スタミナに不安があったから有効だと確信できない動きでスタミナを消費したくなかったんじゃないかな。
    これは宇佐美を評価している所で、監督に気に入られるために自分のストロングポイントは絶対捨てない、という強い意志が見える。

  9. 走れる選手がトップレベルで求められてるのは間違いない
    例外はメッシとズラタンぐらいで

  10. 走れて守れて点が取れることを進化という
    走らない、守らないことで点を取ることに集中するのは進化ではなく特化でありそれは退化を意味することもあるわけさ

  11. スプリントってなに指す言葉?

  12. 彼は後は走ったら文句ないんでしょ
    早よ代表レギュラーとれや

  13. 選手の成長を感じるときってうれしいですよね

  14. 献身性は重要だし走れることは大事だが、走っていればチームに貢献する正しいプレーをしているわけじゃないけどな。
    宇佐美はすべきときに走ってチャージするようになってるし、良い傾向にあると思う。

  15. 宇佐美が遂に吹いた風をとらえて、
    相応しい舞台へと舞い上がろうとしておるわい。

  16. 総走行距離がそんなに増えてない所を見ると、今までゆっくり寄せていてスプリントに数えられてなかったダッシュが早くなってスプリントと数えられたのかな?

  17. 総走行距離が増えずにスプリントが激増したってことは歩いてる時間が減ったってこと。

  18. 武藤は前半だけでスプリント22回だったな
    (怪我で途中交代)

  19. 甲府より名古屋のがオープンな試合運びになったってだけじゃないかなぁ・・・

  20. ※23
    ※21は逃げたみたいだね。※21みたいな人は
    中井君がレアル10番になって、めぐりめぐって
    久保くんもバルサ10番になったとしても
    マラドーナに比べたらカスとか言うんでしょう(笑)

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ