次の記事 HOME 前の記事 ガンバ大阪FW宇佐美に代表効果!走行距離・スプリント回数ともに増加 2015.04.05 08:40 47 G大阪 宇佐美貴史 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【ルヴァン杯 G大阪×浦和】後半立ち上がりの速攻で浦和がアウェー第1戦を勝利!シャルクが豪快ミドル突き刺す 東京ヴェルディがガンバ大阪FW山見大登を期限付き移籍で獲得したことを発表 「期待に応えられるよう頑張っていきたい」 【J1第16節 F東京×G大阪】リーグ最少失点のG大阪が今季5度目のウノゼロ勝利!山田康太の移籍後初ゴールが決勝点に 47 コメント 41. 名無しさん 2015.4.5 21:00 ID: I0NDI4NzA5 走れる体作りをしていけばフィジカルも自然と上がってくるだろう これをさらに磨いていけば代表で香川からポジション奪えるくらいにはなるだろう 42. 名無しさん 2015.4.5 22:08 ID: YwMmY1YjRh 頑張れ宇佐美。日本サッカーの未来は君に託されてる 43. 名無し△ 2015.4.5 22:34 ID: E5YmZmZTc3 ※31 試合中に24km/h以上のダッシュすること 歩いたりジョギングみたいにゆっくり走ってると回数に数えられない 走行距離には算入されるけどね あと、今回の脚鯱戦は試合展開的にスプリント回数が多くなるのは自然 実際、今節のチーム毎のスプリント回数合計では両チームとも上位だった 特に脚はダントツトップだった 44. 名無しさん 2015.4.6 10:31 ID: U2ZmY2YjVj 走行距離がさほど変わらずスプリント増えたってことはメリハリが付いたということかな 試合展開にもよるがポジティブに捉えていこう こういう数字は積み重ねが大事なことだしシーズン終わりに色々わかるだろう 45. 名無しさん 2015.4.6 12:31 ID: RhODJkMzVi 走れば走るほどよろしいという考え方、俺は好きではない。 回数少なくてもぶっちぎる走りのほうが好きだな。 宇佐美はそんな選手になってほしいわ。 46. 名無しさん 2015.4.7 04:11 ID: RkNTE0M2Jm タカシオメデトタカシ 47. 名無しさん 2015.4.7 07:24 ID: EzMjZiNGQ1 走らなくていい。走らなくても十分3冠を取れています(走ってたけど)。 無駄に走っても潰されるだけです。 « 前へ 1 2 3 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2015.4.5 08:41 ID: c4ZWI0ZjMz がんば 2. 名無しさん 2015.4.5 08:42 ID: M2NmRiNzk3 いきなり張り切ると怪我しそうで怖い が、素直に嬉しいので無理せず頑張ってほしい 3. 名無しさん 2015.4.5 08:46 ID: UzMjIxZTNj 急にペースを上げて継続するのは難しい。 代表参加による効果だとしたら一時的だろう。 最終的に以前より動ける位置で落ち着くといいな。 4. 名無しさん 2015.4.5 08:49 ID: cxOGJmN2Y1 宇佐美かわいいよ宇佐美 5. 名無しさん 2015.4.5 08:55 ID: MyYTUzNWRl チーム全体として87回もスプリント回数が増加してる。宇佐美個人に関しては代表での刺激もあるんだろうけど、チームを進歩させてる長谷川監督にも触れてあげてよw 6. 名無しさん 2015.4.5 08:56 ID: dhMjc4NmJk 実は未だに一年シーズンを通してスタメンで出たことのない宇佐美。 シーズンを通してのスタミナも注目! 7. 名無しさん 2015.4.5 08:58 ID: IyYzQ5OWI2 ガバガバカウンター合戦だったてのもスプリント増の一因ではある 8. 名無しさん 2015.4.5 09:01 ID: Y4ZjdkN2Yy 個人的にはチェイスよりも見方がボール持ってる時に良いポジション探して動いているのが良かった。 2点目とか去年まではなかった。 難しいシュートは楢崎と闘莉王に悉く止められてたので、こういうゴールを増やさないとチームも得点王争いも勝てないよね。 9. 名無しさん 2015.4.5 09:09 ID: EwMmU0ZjZm 全体では160回ぐらいが1試合平均だけど ガンバは藤春・米倉・パトで100近くしてるのが凄い 10. 名無しさん 2015.4.5 09:12 ID: EwMmU0ZjZm スプリントは新潟と湘南の2チームがぶっちぎってるね いいことだ 11. 犬の名無しさん 2015.4.5 09:19 ID: 7d2RsDiEcK 出来るならなぜ最初からやらない……?! 12. 名無しさん 2015.4.5 09:23 ID: ZhNzBiMWMx インタビューとか見てると代表招集前から「変わろう」っていう意識があったからね とても良いこと 13. 名無しさん 2015.4.5 09:25 ID: ZhNzBiMWMx そういえば昨日のマリノスの試合もかなりインテンシティ高くて良い試合だった ハリルホジッチ効果がいくらか影響してるのかも 14. 名無しさん 2015.4.5 09:26 ID: UxYzhiMDVi ** 削除されました ** 15. 名無しのサッカーマニア 2015.4.5 09:27 ID: UyZDdjZjk3 宇佐美は運動量とポジショニングが大事ってのは2年ぐらい前から言ってたし急に走り出したわけではないよ。ただどうやればいいのかお手本となる選手がいなかったんだと思うよ。正真正銘の世界と戦えるFWの岡崎や香川や本田が宇佐美を変えたんだろうよ。変な妨害にも負けずちゃんと宇佐美を初陣から招集したハリルのぞんざいももちろんでかい。これまではどんだけ結果を出してもいちゃもん付けられて呼ばれなかったからな。 16. 名無しさん 2015.4.5 09:31 ID: UxYzhiMDVi ※15 世界と戦えないトリオじゃん 17. 名無しさん 2015.4.5 09:47 ID: NkMWIxNmNi ※14、16 なるほど では世界と戦えているのは誰でしょうか? また、サッカーの根本とは何か是非ご教示ください 18. 名無しさん 2015.4.5 09:54 ID: M2ZGIzNTcz 15 在日は失せろ 19. 名無しさん 2015.4.5 09:54 ID: A0ZmM5OGI2 遠藤にも代表効果! 20. 名無しさん 2015.4.5 09:55 ID: M2ZGIzNTcz ※15は間違えた ※16ね 日本人に成りすましてコメすんな 21. 名無しさん 2015.4.5 09:58 ID: UxYzhiMDVi ※17 いや多分現時点でサッカーを見て理解出来てないなら文字で説明しても通じないから まあ極単純なことだから自分で考えて 22. 名無し 2015.4.5 10:09 ID: Y3NjkyY2U1 *21 理解できるか出来ないかはあんたが判断する所じゃないよ そこも分からない? 23. 名無しさん 2015.4.5 10:26 ID: NkMWIxNmNi ※21 返答ありがとう 自分なりに考えると、、、 競技としてのサッカーは相手より多く得点すると勝ち つまりいかにゴールを決め、相手のゴールを防ぐかにあるということ ではゴールするため(相手ゴールを防ぐため)何をするかがサッカーの要かと思います いかがでしょうか? 言葉で説明するのは困難かもしれませんが、指導者であれ評論家であれ言語化を行ってます 是非あなたも言語化を試みてみてください 24. 名無しさん 2015.4.5 10:28 ID: ExNGU2MjVl ちなみに武藤は51分で22回 25. 脚 2015.4.5 10:35 ID: IzMTcxZGJm スプリント回数は試合展開にもよるからなぁ笑 なんにせよプレーの幅が広がるのは良いことよ まだまだ伸びしろあるんだから色々吸収して成長して欲しいな 26. 名無しさん 2015.4.5 10:36 ID: UzMDc2NjM0 けっこうキツそう。怪我しなきゃいいけど 27. 名無しさん 2015.4.5 10:59 ID: A0M2E2MGRk ストライカーは点を取れば守備や運動量なんかどうでもいいんだ!走ることで疲れて点が取れないのはナンセンス!って論調もあったけど、現代サッカーでは守備や運動量上げることで個人も点を取るチャンスが広がるんだよね 守備に戻ったポジションから動けばスペースもできる ゾーンとマンマークをきっちりできるチーム相手だと前残りで張っててもマーク付かれたらできるプレイの選択肢はわずかしかない 決定力(率)が高くてもチャンスの数という母数が少なければシーズントータルの数字は上がらない まあ名古屋は闘さんのマンマークに自由に動くことが逆に守備ライン全体と組織ディフェンスの混乱要因になってるから代表効果と手放しの評価は難しいところだけどね 28. 名無しさん 2015.4.5 11:04 ID: Y4ZjdkN2Yy ※15 確かに本人は課題判ってる割には成長しねーなーとは思ってた。 ただ、ザックにお試しで呼ばれたとき岡崎を見習えって言われてるんで、岡崎の動きを学んだのは今に始まった事じゃないはずなんだよね。 ついでに言うと宇佐美はロッベン、リベリーと1年間チームメイトだったわけで、お手本がなかったとも思わない。 単純に下地が出来上がって、実践できるようになるまで時間がかかっただけだと思うよ。 宇佐美の足の振りとかを見てると相当速筋の割合が高いと思うので、持久力の成長が遅いのは仕方ない。 裏への抜け出しが少なかったのも、スタミナに不安があったから有効だと確信できない動きでスタミナを消費したくなかったんじゃないかな。 これは宇佐美を評価している所で、監督に気に入られるために自分のストロングポイントは絶対捨てない、という強い意志が見える。 29. 名無しさん 2015.4.5 11:30 ID: ZhNzBiMWMx 走れる選手がトップレベルで求められてるのは間違いない 例外はメッシとズラタンぐらいで 30. 名無しさん 2015.4.5 12:04 ID: A0M2E2MGRk 走れて守れて点が取れることを進化という 走らない、守らないことで点を取ることに集中するのは進化ではなく特化でありそれは退化を意味することもあるわけさ 31. 名無しさん 2015.4.5 13:06 ID: RmOWQyNDdm スプリントってなに指す言葉? 32. 名無しさん 2015.4.5 13:53 ID: Kn/PcKy1WW 彼は後は走ったら文句ないんでしょ 早よ代表レギュラーとれや 33. 名無しさん 2015.4.5 14:00 ID: iTw8FGINw0 選手の成長を感じるときってうれしいですよね 34. 名無しさん 2015.4.5 14:43 ID: czMjRjY2M5 献身性は重要だし走れることは大事だが、走っていればチームに貢献する正しいプレーをしているわけじゃないけどな。 宇佐美はすべきときに走ってチャージするようになってるし、良い傾向にあると思う。 35. 名無しさん 2015.4.5 15:11 ID: g1MWJmNTk0 宇佐美が遂に吹いた風をとらえて、 相応しい舞台へと舞い上がろうとしておるわい。 36. 脚 2015.4.5 15:16 ID: VlMDk2Nzg4 総走行距離がそんなに増えてない所を見ると、今までゆっくり寄せていてスプリントに数えられてなかったダッシュが早くなってスプリントと数えられたのかな? 37. 名無しさん 2015.4.5 17:41 ID: c+KNqMtnTZ 総走行距離が増えずにスプリントが激増したってことは歩いてる時間が減ったってこと。 38. 名無しさん 2015.4.5 19:28 ID: QwMzM4OTI3 武藤は前半だけでスプリント22回だったな (怪我で途中交代) 39. 名無しさん 2015.4.5 19:52 ID: QwZjM1M2Qw 甲府より名古屋のがオープンな試合運びになったってだけじゃないかなぁ・・・ 40. 名無しさん 2015.4.5 20:43 ID: YzMjUyZWMz ※23 ※21は逃げたみたいだね。※21みたいな人は 中井君がレアル10番になって、めぐりめぐって 久保くんもバルサ10番になったとしても マラドーナに比べたらカスとか言うんでしょう(笑) 41. 名無しさん 2015.4.5 21:00 ID: I0NDI4NzA5 走れる体作りをしていけばフィジカルも自然と上がってくるだろう これをさらに磨いていけば代表で香川からポジション奪えるくらいにはなるだろう 42. 名無しさん 2015.4.5 22:08 ID: YwMmY1YjRh 頑張れ宇佐美。日本サッカーの未来は君に託されてる 43. 名無し△ 2015.4.5 22:34 ID: E5YmZmZTc3 ※31 試合中に24km/h以上のダッシュすること 歩いたりジョギングみたいにゆっくり走ってると回数に数えられない 走行距離には算入されるけどね あと、今回の脚鯱戦は試合展開的にスプリント回数が多くなるのは自然 実際、今節のチーム毎のスプリント回数合計では両チームとも上位だった 特に脚はダントツトップだった 44. 名無しさん 2015.4.6 10:31 ID: U2ZmY2YjVj 走行距離がさほど変わらずスプリント増えたってことはメリハリが付いたということかな 試合展開にもよるがポジティブに捉えていこう こういう数字は積み重ねが大事なことだしシーズン終わりに色々わかるだろう 45. 名無しさん 2015.4.6 12:31 ID: RhODJkMzVi 走れば走るほどよろしいという考え方、俺は好きではない。 回数少なくてもぶっちぎる走りのほうが好きだな。 宇佐美はそんな選手になってほしいわ。 46. 名無しさん 2015.4.7 04:11 ID: RkNTE0M2Jm タカシオメデトタカシ 47. 名無しさん 2015.4.7 07:24 ID: EzMjZiNGQ1 走らなくていい。走らなくても十分3冠を取れています(走ってたけど)。 無駄に走っても潰されるだけです。 次の記事 HOME 前の記事
ID: I0NDI4NzA5
走れる体作りをしていけばフィジカルも自然と上がってくるだろう
これをさらに磨いていけば代表で香川からポジション奪えるくらいにはなるだろう
ID: YwMmY1YjRh
頑張れ宇佐美。日本サッカーの未来は君に託されてる
ID: E5YmZmZTc3
※31
試合中に24km/h以上のダッシュすること
歩いたりジョギングみたいにゆっくり走ってると回数に数えられない
走行距離には算入されるけどね
あと、今回の脚鯱戦は試合展開的にスプリント回数が多くなるのは自然
実際、今節のチーム毎のスプリント回数合計では両チームとも上位だった
特に脚はダントツトップだった
ID: U2ZmY2YjVj
走行距離がさほど変わらずスプリント増えたってことはメリハリが付いたということかな
試合展開にもよるがポジティブに捉えていこう
こういう数字は積み重ねが大事なことだしシーズン終わりに色々わかるだろう
ID: RhODJkMzVi
走れば走るほどよろしいという考え方、俺は好きではない。
回数少なくてもぶっちぎる走りのほうが好きだな。
宇佐美はそんな選手になってほしいわ。
ID: RkNTE0M2Jm
タカシオメデトタカシ
ID: EzMjZiNGQ1
走らなくていい。走らなくても十分3冠を取れています(走ってたけど)。
無駄に走っても潰されるだけです。