閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

昨年タイへ移籍した元長崎MF小笠原侑生、代理人トラブルに遭っていたことを告白

98 コメント

  1. 代理人も時間が経てば淘汰されるよって話よく聞くけどその間に選手生命潰される選手もいるんだよなあ

  2. ※19
    騙されたとはいえ自分の意思でクラブとの契約を解除したんだから
    長崎側がそこまで面倒みる必要は無いと思うが
    それで戻るのも小笠原だってバツが悪かろう
    それよか詐欺師をきっちり訴えるべきかと

  3. ※19
    海外のリーグだから海外リーグだろうに・・・

  4. 昨年アユタヤFCに所属していたのは代理人に騙された二人と弦巻健人か…
    アユタヤの闇は深い

  5. 代理人が外国人で足を掴みづらいとかそういう案件だろうか?
    東欧や東南アジア関係は色々あると聞くが

  6. まぁ田邊は資格持っててもサポとクラブにとっては詐欺師みたいなもんだからな。
    キッチリ仕事はするけど。手順が汚すぎる。

  7. 自己責任とかいう馬鹿の常套句
    つーかこれが自己責任で済まされるなら詐欺罪なんかいらんわな

  8. こうして代理人という名前のイメージがどんどん悪くなる一方
    地道に堅実に業務をこなしている人までとばっちりを受ける羽目になる

  9. 選手のために必死で良い条件を見つけてくる代理人にとったら、いい迷惑だよな。
    長崎ももう1回契約してやってくれ。

  10. お気の毒さまとしか言いようがありません。
    長崎は今頑張っているんで、あなたもタイで頑張って下さい。

  11. これ代理人のメリットは何?
    これじゃお金もらえないじゃん

  12. 村田もMLS行けるの決まってて行ったらトライアルだったんじゃなかったっけ
    タイも元代表級選手は年俸倍増するそうだがJ2の選手は厳しそうだね

  13. 長崎が簡単に戻したらみんな海外挑戦して示しがつかなくなりそう・・・

  14. Jに限って言えば、資格制度はうまくいってたと思うんだけどな
    やり方に批判はあるけど、代理人本来の「選手のため」って意味では一貫してる
    このケースも資格についてちゃんと確認してれば防げたわけだし

  15. ※31
    知らないクラブにアマチュア契約されてたってナンバーの方に書かれてたよ

  16. ※7 なんで?

  17. ※7
    俺、好きだよ。『自己責任』って言葉。

  18. ※36
    いらん責任まで押し付けられるからやろなあ

  19. ※11
    確かに気の毒だけど、これは一理ある。
    その代理人を擁護するつもりなんて全く無いけどいずれこういう目に遭ってた人なんだろうな、と思う。
    これからはこういう事が起こらないようにしないとね。

  20. 被害に遭った人は確かに自己責任だが、だからと言って詐欺師が許されていい理由はない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ