閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC岐阜、週刊少年マガジン連載作品「聲の形」とのコラボイベント開催を発表


FC岐阜は15日、週刊少年マガジン連載作品「聲の形」(こえのかたち)とのコラボマッチを7月12日のホーム横浜FC戦で開催することを発表しました。
作者の大今良時先生は岐阜県大垣市出身なのだそうです。



[FC岐阜]7/12(日)横浜FC戦「聲の形コラボマッチ」開催決定のお知らせ
http://www.fc-gifu.com/information/9215
7/12(日)横浜FC戦(18:00キックオフ)は、週刊少年マガジン連載作品「聲の形」とのコラボマッチを開催します!!
「聲の形」の作者である大今良時先生は岐阜県大垣市出身、「聲の形」の作中においては、大垣市の風景がモデルとなった背景が様々な場面で登場しており、FC岐阜のホームタウンの一つである大垣市と大変ゆかりの深い作品です。
試合当日は、「聲の形」と「FC岐阜」が軸となり、さまざまな分野とマルチにコラボしたイベントを以下のとおり開催予定です。各コラボの詳細は後日クラブホームページにてお知らせします。ご期待ください!(以下略、イベント詳細はリンク先で)


image


「聲の形」は、耳の不自由な少女・西宮硝子と、彼女を傷つけた少年・石田将也を中心とした物語。
別冊少年マガジン2011年2月号に掲載された読み切りを経て、2013年8月より週刊少年マガジン(ともに講談社)にて約1年3カ月にわたり連載されました。
昨年末に劇場アニメ化が発表されています(公開日未定)。


image


https://www.youtube.com/watch?v=mS_om5EK8YI





このコラボでは、作品のテーマに沿ったイベントが企画されています。

以下、コラボイベントの概要をざっくりとご紹介。
(詳細は必ずFC岐阜ホームページでご確認ください)




●大今良時先生スタジアムサイン会

「聲の形」作者の大今良時先生がスタジアムに来場!


●「聲の形」スタジアム原画展

試合当日は大垣市ホームタウンデーということで、漫画のモデルになった大垣市と協力して「スタジアム原画展」を実施。


●デフフットサル女子日本代表登場!

ろう者によるフットサル「デフフットサル」の女子日本代表選手が来場!

image


●合成音声技術を医療に活かす「日本語ボイスバンク ・プロジェクト」ボランティア大募集!

「日本語ボイスバンク・プロジェクト」とは、ALS等により後天的に声を失った方、もしくは声を失いつつある方が自然な声で会話できるように、元の声質・声色を再現する音声合成技術を医療に活かしたプロジェクト。

●スタジアム献血&骨髄ドナー大募集!

image


●「聲の形」×FC岐阜コラボグッズ登場!

グッズ詳細は後日発表!

image



ツイッターの反応






















※岐阜の献血啓発のローカルCM。女子高生A「今日、わたし誕生日!献血しよう!」 →女子高生B「駅前に献血ルームがあるよ!」 →女子高生A「じゃぁ、行こう!」





78 コメント

  1. 岐阜ちゃんのアニメコラボ第二弾作品がキター!

  2. 原作が鬱展開過ぎたんだがいいのかね(´・ω・`)

  3. もしかして地味に岐阜がアニメコラボ回数一位なんじゃ・・・

  4. 漫画とのコラボって珍しいなと思ったけどアニメ化決まってるんだな

  5. あ、いいなー

  6. 可愛荘とはコラボしないの?

  7. うちもはよ

  8. 劇場版も控えてるということであれば、
    今後も継続したキャンペーンが期待できますね。

  9. めっちゃ羨ましい…!
    何年かぶりにハマった漫画だったなぁ

  10. のうりんの次は聲の形か。振れ幅広過ぎ笑

  11. 聾唖のサポーターは入場料無料とかやるの?

  12. ALSって岐阜の社長さんがなった病気だっけ?
    社長さんの声がどうなのかはわからないけど、これは確かに「今のFC岐阜にしか成し得ない」コラボだね

  13. のうりんの時も思ったが岐阜のコラボ企画がすごいのは単にグッズ作るとかじゃなくて関連するものを徹底的に呼ぶから地域貢献、社会貢献の部分もたっぷり入ってくることだよな。デフフットサルとかボイスバンクはALSも絡んでくるし。
    岐阜がこの数年で一番変わったのはこの企画力かも。

  14. 新作グッズに補聴器かな?

  15. ヒロインくっそかわいい鬱漫画って印象
    マガジンだっけ

  16. もっと集客が見込めそうなコラボの方がいいな・・・

  17. 20代後半以上の岐阜県民にしか分からないCMネタに
    さくっと解説を入れる管理人の有能さ

  18. めちゃくちゃ羨ましい!
    画風に惚れて1巻を表紙買いしてみたらストーリーにハマって終盤は涙なしには読めなかった
    作品の題材に関する他競技とのコラボでお互いの競技周知につなげていく試みも素晴らしい

  19. 聾唖(ろうあ)がテーマの漫画だから、いろいろと規制があるTVアニメ化が難しい原作だね。けど、劇場アニメ化に向けたコラボも新しいカタチかも。

  20. 反応に困ったけど色々やるなら良いかもって思った

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ