【女子W杯】なでしこジャパン、オーストラリアを1-0で下しベスト4進出!途中出場の岩渕が殊勲弾
- 2015.06.28 07:12
- 167
おすすめ記事
167 コメント
コメントする
-
柴田真宏(朝日新聞リオデジャネイロ特派員)
https://twitter.com/MasShibata/status/614931402149232640
ゴールを決めた岩渕真奈選手について佐々木監督は「まなちゃんを、ここで決めるんだ、と言って送り出した。まなか、まなかと、ずっと待ってた」。
https://twitter.com/MasShibata/status/614932790417707009
佐々木監督のダジャレを理解できなかった海外メディアは「岩渕について、さっきはどういう意味で言ったのか」と再度、質問しました。確かに、あのダジャレを英訳するのは不可能です。 -
※37
ここのコメント欄の人たちならオフサイドは動画で真っ先にチェックするでしょう。
記事の動画だと15〜16秒あたり,パスが出る瞬間は,最後手を挙げた10番とゴール内で転んだ選手(17番)が岩淵よりゴール寄りにいる。10番との位置関係はきわどいけど,同一線上ならオフサイドじゃないし,きわどい判定は近くで見ていた(はずの)審判を信じるしかないので,結論はオフサイドじゃなかったってなると思われ。
今マルチアングルのサイトでも確認したけど,全体俯瞰(右)の7秒あたり,岩清水の足からボールが離れる瞬間は同一線上ですね。細かく見れば2〜3センチのプラスマイナスはあるかもしれないけど,サッカーは(というかほとんどのスポーツは)そこまで細かく見ないから,同一線上と見なす,でFA。 -
※119
ダジャレの解説は監督自ら行った模様。(だよね?)
”Her first name is Mana. And in Japanese, ‘Not yet, not yet,’ would be ‘mada,’ so (the words) are very close,” Sasaki said through a translator. ”And it didn’t take her too long as far as she’s concerned.”
http://sports.yahoo.com/news/iwabuchi-lifts-japan-semis-1-0-win-over-220503420–sow.html -
>139
”Her first name is Mana. And in Japanese, ‘Not yet, not yet,’ would be ‘mada,’ so (the words) are very close,” Sasaki said through a translator. ”And it didn’t take her too long as far as she’s concerned.”
http://sports.yahoo.com/news/iwabuchi-lifts-japan-semis-1-0-win-over-220503420–sow.html
‘Not yet? not yet?’ would be ‘madaka,’ としたほうが、もう少し彼のジョークが通じやすくなると思うんだが。’Not yet, not yet,’ だと「まだ、まだ」となって、「まだ点を取るのは早い」と勘違いさえされかねないだろう。
ID: SQCc6jz+XR
※139
キング・澤兄貴
ID: SQCc6jz+XR
アンカー間違えた※138
ID: RmOThjYzcw
岩清水さんの岩渕へのアシストも神がかってると思うんだけど、コメントを取ってるメディアがないのかな
ID: kwOWY0MTg2
※139
通訳さん、マジご苦労様でございます。
にしても、ノリオ男子A代表監督待望論は分からんでもない。
とにもかくにもこれだけ勝負強い日本人監督は他にいないからな。
ID: c1ODcyOTVm
次のイングランドって前回大会の日本と状況が似てるんだよね。グループリーグで1敗、準々決勝で開催国を破る所まで。悪い予感がする
ID: JiN2JhYWQ0
佐々木監督が若手の抜擢に失敗したというより、今の30歳近くの年代に、たまたま宮間などの好選手が固まって登場していて、その下は、以前の日本の世界ランクにふさわしいレベルに戻っているというのが実態かと思う。
今のU-20くらいから全体的にレベルアップしている印象がある。メニーナだけでなく浦和や千葉やセレッソの下部組織も充実しつつあるし、なにより女子の高校選手権がうまく行きそうな気配。
ID: MwNDIxZmVl
女子を讃えるのに男子をsageるのは良くないが気持ちはわかる。
この試合運びがまさに強者の戦いだわ。独りよがりな選手はおらず、
相手に合わせて戦い方を変えて、最後に人数かけて力技でゴールを奪う。
ラジオ解説でダジャレ早野さんがいってたそうな。
「女子には積み上げがある。毎回新しいことをやりたがる男子とは違う」
ID: MwNDIxZmVl
※102※111
※107の言うとおり、若手の育成は代表監督の仕事じゃないぜ。世代交代なら※113がいうように、2~3年は試してただろ?アルガルベすら若手のテストに使ってるんだぞ、佐々木監督は。
結果を出せなかった若手選手に責任があると思うわ。それにスタメンやベンチ、戦術も四年前に比べてマイナーチェンジしてる。で、全勝ベスト4以上だぞ。これで育成や成長に失敗したとか言われたら、たまらんわ。
※126も指摘してるが、U17女子W杯でスペインすらも蹂躙して危なげなく高倉監督たちが控えてるので俺も心配してない。
ID: M2Zjc1NDJk
もう一度いう
宇津木
は
伊武雅刀
ID: AzMTkxMjUy
※148
スペインすらも蹂躙してって…スペインをことのほか持ち上げているけど
スペイン女子はそこまで強くないわwww
祝勝利!あと二つ勝ってくれ
ID: I2ZDcwYjQ2
確かにビデオの停止画像で見る限り
岩渕とDF2人目は微妙な同一線上
しかしラストパスは混乱状態で線審からは見えず誰が出したか判断出来なかった可能性が
疑わしきはオフサイドかオンサイド判定する審判の個性か?
ID: I2ZDcwYjQ2
でもあの位置に張ってた岩渕は疑うべくなくGJである。
ID: 80Fu8KMisS
動画の実況は岩渕を発音出来ないんだなw
アワモチアワモチ〜って言ってるw
ID: j60p7svdrL
宇津木がきいてたなぁ
ID: U1M2M5Zjc3
オーストラリア戦は宇津木と川澄の運動量が素晴らしい(^-^)/
岩渕を投入した佐々木采配も見事ですが、この2人の中盤がすべてかな、
最後に澤投入は勝利の引き締めだね、佐々木監督の人間掌握に脱帽しました。2連覇も夢じゃなくなってきたね、頑張れ!なでしこジャパン!
ID: E3NGU5YTg4
ベレーザ様には頭あがらんわ…
熊ちゃんやこずこずも頑張ってるけど、ウチからもまた強烈な選手が出てきて欲しいなぁ。
金の卵はたくさんいるんだけども…
ID: MwNDIxZmVl
※150
お前、何も知らんのな…。高倉監督のU17女子代表が優勝した時、決勝の相手はスペインだったんだよ。
フル代表のことを言ってるんじゃないんだぞ? あの大会ではGLでも対戦したが2-0で勝利。
決勝でも2-0と内容でも完勝だった。スペイン女子フル代表の方は監督がダメやな…。
ID: cyNzY2NjFj
欲しい、あの粘り強さ・・・それに比べてうちときたら・・・
ID: NiZTI4OWYw
バレンシアでプレイしてる日本の女子選手の話聞くと日本より環境悪いみたいだねスペイン
ID: Q3NGRhNzAw
シンガポールと引き分ける口田圭介が率いるだらしない男子代表とは違うな