閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【女子W杯】なでしこジャパン、オーストラリアを1-0で下しベスト4進出!途中出場の岩渕が殊勲弾

167 コメント

  1. なでしこ、おめでとう。
    先日つべにあったBSの三夜なでしこ特集を見て、選手インタビューに感銘を受けた所だったので、今回のワールドカップも一つ一つの勝利が嬉しい。
    宇津木選手も素晴らしかった。個人的には岩清水選手のここぞの守りが好きだな。アジアカップの中国戦のヘディングシュートは今もたまに見返すシーン。

  2. なでしこはデカイ選手殆ど居ないのにセットプレーが鬼の強さだよね
    宮間のキックが超正確なのと、「どうせデカイのは居ないから」と端から誰かの頭に合わせるやり方しないのも
    相手にとっては逆に守りにくいんだろう
    今回も決めたのはひときわちびっ子の岩渕だったし

  3. ※111
    代表監督は勝つのが仕事だと思うんだけどなぁ
    各ポジションでいろんな選手を競わせて全体のレベルアップを図ることはあっても、
    勝負の場で世代交代を考えることは本末転倒ではないですか。
    それと、アルガルベカップには有力な若手を連れていってますよ。

  4. なでしこの強さはリアリズムに徹せるとこかなーとも思う
    自分らの得意なスタイルはあっても、相手チームがそこを潰そうと最大限に努力してくるのは当然だってのも見越して、じゃあどうすんの?を突き詰めてる
    正しい意味での対戦相手へのリスペクトだよなぁ
    そんでもって長期戦も考慮して、どこまで狙ってるかは知らんがほぼウノゼロで進んでくと。なにこの強豪。

  5. スピルバーグ則夫 が帰ってきた

  6. なんか“GLで調整→決勝Tから本気”って考え方とか、最小得失点差だけど内容的には相手を圧倒してさらに余力を残してる感じとか「大会トータルで勝つことを考えている強豪はこういうサッカーをするんですよ」っていうのをなでしこに教えられてる気すらしてくる。
    世代交代に関してはノリオさんのあとに高倉さんが控えてるし、そこでヤンなで・リトなで世代を一気に引き上げるだろうからあんまり心配してない。リオ五輪までは現有戦力で十分保つでしょう。

  7. ※124
    自分たちのサッカーを潰してくる相手チームにもそれを踏まえてどう勝つかを徹底してる。自分たちのサッカーばかり連呼してるどっかの国の男子代表も見習ってほしいぐらいの戦い方だよね

  8. しかし、なでしこのCB2枚の安定感が凄まじいな
    強くて上手くて落ち着いてる

  9. 安心しました
    前進前進だよ

  10. なでしこのサッカーって、今の大宮のスタイルに良く似ている気がする。
    強いからと言って決して奢らず、持久戦に持ち込んで隙を見つけて点を取る。最小点差でも勝ちは勝ちと割り切り、無闇に強さを誇示しない。
    そして気がつけば、優勝に近い位置にいたりする。
    個人的にはノリオさんにはなでしこの後は古巣の大宮の監督をして欲しいけど、今は渋谷さんが頑張っていいチームを作っているからな…

  11. 若手育成や女子全体の管轄には高倉麻子さんや野田朱美さんがいるから大丈夫でしょう。
    今日のなでしこの例えばスライディングの冴えとか見れば大橋監督時代(ノリオコーチ時代)からのスキル強化の結果が大きいと思う。それが高率ポゼッションを支えている。
    小手先のことで勝っているのではなく、長期育成の結果なんだよね。
    この態勢が引き継がれて行く限りなでしこの未来は明るいよ!

  12. なでしこは本当に本番に強いよなぁ、今回も優勝してくれ!

  13. ブラジルW杯のアルゼンチン
    2-1 ボスニア・ヘルツェゴビナ
    1-0 イラン
    3-2 ナイジェリア
    1-0 スイス
    1-0 ベルギー
    1点差で勝ちきるチームは強い

  14. 今回のなでしこって前回大会とは立場が大きく違うだろ
    前回はほぼノーマーク、今回は前回王者として他国から対策されまくり
    自国の期待も優勝してることで前回とは比較にならないほど高くてプレッシャーは相当なもの
    にも関わらずきちっとここまで調整して結果を出してくるっていうのは賞賛に値するわ

  15. ベスト4以上だもんな…結果としては十分すぎると思う。
    上で書かれてるけど、ノリオは世代交代の働きかけは十分すぎるほどしてると思うぞ。

  16. ※37
    ここのコメント欄の人たちならオフサイドは動画で真っ先にチェックするでしょう。
    記事の動画だと15〜16秒あたり,パスが出る瞬間は,最後手を挙げた10番とゴール内で転んだ選手(17番)が岩淵よりゴール寄りにいる。10番との位置関係はきわどいけど,同一線上ならオフサイドじゃないし,きわどい判定は近くで見ていた(はずの)審判を信じるしかないので,結論はオフサイドじゃなかったってなると思われ。
    今マルチアングルのサイトでも確認したけど,全体俯瞰(右)の7秒あたり,岩清水の足からボールが離れる瞬間は同一線上ですね。細かく見れば2〜3センチのプラスマイナスはあるかもしれないけど,サッカーは(というかほとんどのスポーツは)そこまで細かく見ないから,同一線上と見なす,でFA。

  17. 今日は解説が加藤さん1人だったね。

  18. なでしこって黒髪いないの?

  19. ※119
    ダジャレの解説は監督自ら行った模様。(だよね?)
    ”Her first name is Mana. And in Japanese, ‘Not yet, not yet,’ would be ‘mada,’ so (the words) are very close,” Sasaki said through a translator. ”And it didn’t take her too long as far as she’s concerned.”
    http://sports.yahoo.com/news/iwabuchi-lifts-japan-semis-1-0-win-over-220503420–sow.html

  20. ※139
    www

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ