清水エスパルス、クラブ史上初のJ2降格が決定
- 2015.10.17 20:50
- 569
おすすめ記事
569 コメント
コメントする
-
2位 10 大前 元紀 25歳 清水エスパルス FW 5500万円
3位 7 本田 拓也 30歳 清水エスパルス MF 4500万円
4位 6 杉山 浩太 30歳 清水エスパルス MF 4000万円
5位 3 平岡 康裕 29歳 清水エスパルス DF 3200万円
6位 15 村松 大輔 25歳 清水エスパルス DF 2500万円
6位 22 枝村 匠馬 28歳 清水エスパルス MF 2500万円
9位 17 河井 陽介 26歳 清水エスパルス MF 2000万円
9位 23 高木 善朗 22歳 清水エスパルス MF 2000万円
11位 11 村田 和哉 27歳 清水エスパルス MF 1500万円
12位 8 石毛 秀樹 21歳 清水エスパルス MF 1200万円
13位 21 杉山 力裕 28歳 清水エスパルス GK 1000万円
13位 20 竹内 涼 24歳 清水エスパルス MF 1000万円 -
13位 1 櫛引 政敏 22歳 清水エスパルス GK 1000万円
11位 11 村田 和哉 27歳 清水エスパルス MF 1500万円
12位 8 石毛 秀樹 21歳 清水エスパルス MF 1200万円
13位 21 杉山 力裕 28歳 清水エスパルス GK 1000万円
13位 24 高木 純平 33歳 清水エスパルス MF 1000万円
13位 20 竹内 涼 24歳 清水エスパルス MF 1000万円
13位 1 櫛引 政敏 22歳 清水エスパルス GK 1000万円
17位 28 八反田 康平 25歳 清水エスパルス MF 800万円
19位 16 六平 光成 24歳 清水エスパルス MF 700万円
19位 34 水谷 拓磨 19歳 清水エスパルス MF 700万円
19位 31 碓井 健平 28歳 清水エスパルス GK 700万円
19位 39 白崎 凌兵 22歳 清水エスパルス MF 700万円
26位 13 犬飼 智也 22歳 清水エスパルス DF 500万円 -
ウチや、脚さん、柏さん、熊さん、東京さんのJ2時代とは比べられん。
今のJ2はレベル上がってて魔境すぎるし、普通に引きずり込まれるわ。
落ちて膿出しきってスタイル築き上げるなんて感覚はもはや時代遅れ。
一刻も早く動いて改革して、開幕即連勝して下を見る位置にいないと
ホントに引きずり込まれるぞ。
今週はワンサカ泣いて来週から気持ち一新して早めに切り替えないと
戦力的に圧倒してる訳でもないんだから、早め早めが肝心。
スタイルとかは勝ち点に余裕が出来てからでもいいんだから。
J2の戦いも楽しそうだって感覚だとヤバいぞ。早く帰って来いよな! -
※437
粛清はまぁあったと思うわ。ゴトビの最後の方。
村松をレンタルで外に出す前にフロントが止めて現実路線を歩かせるべきだった。通してみると、監督は確かにいろいろあるんだけど、フロントがあんまりにもダメ過ぎなんだよな。
健太の時に望み薄の状態で無理してみたり、最後の最後までゴトビにやりたい放題させておきながら変なタイミングで切ってみたりと、夢を追う監督と心中を繰り返してる。
いい監督を連れてきて終わり、なら多分これは繰り返すで。
これでお花畑フロントがちょっとはマシになればワンチャンあるが、無いならもう無理だろうなぁ・・・ -
清水さんは心の準備ができる分、まだショック少ない降格ですよ
残り1試合で15位で最終節で勝てば残留できるのに負けた挙句、まくられて落ちる時のショックは
30%くらいは残れるんじゃないかと思っている分半端ないですよ
降格したって事実は変わらないけど 原点回帰するにしてもそこから変われるチャンスかもしれないですし元気出しましょう(時間かかるかもしれないけど)
できれば1年で帰ってください。またお~れお~れおれおれっ 聞きたいです。※503 他サポだけど同意。降格経験してから順位と同じくらい勝ち点40までが気になります。
-
左伴社長さんのコメント読んだけど、今シーズン前の補強の出遅れが今の偏ったチーム編成の原因だと、今年はしっかりやりますと。んで、この社長さんは今年の2月2日就任だと。
前任の鈴与から出向の竹内康人社長さんは2010年12月就任、2011シーズンからゴトビ監督で2014シーズン途中から大榎監督
前社長の2012年のインタビューも読んだけど、経営重視の考え方、清水地区への強いこだわりをうかがわせる小野伸二・小林大悟・高原の獲得への言及
偏ったチーム編成、王国清水思想、なんかこの前社長さんが原因だったんじゃない?そしてこの人は今、専務なんだよね -
※532
左伴社長さんの就任時のインタビュー
<Q.今までのエスパルスの組織上、強化部門の最高責任者が竹内前社長でしたが、そのまま左伴新社長が兼務するのか、ゼネラルマネージャーというポジションを作るのか、お聞かせください?>
強化のトップが誰なのかというのは、今はあまり考えていません。私はチーム方針については言いますが、餅は餅屋で、長い目で見ればGMというポジションは必要だと思います。ただ、すでにチームは始動していますし、現状残っている仕事は外国人選手の獲得だけなので、監督と話し合いフィッテイングして判断していくだけの作業ですので、私がやります。もう少し時間をおいて、監督と両輪となってチーム編成や予算のハンドリング、海外を含めたスカウティングができるプロを据えたいと思っています。 -
※530.※533.※535ですが、急に過剰に左伴社長さんの擁護しちゃってすまんね
降格決まったし「社長出てこい!」な流れになるじゃん、興味湧いたから調べてみたらこの社長悪くなくない?悪いのは前社長じゃない?と思ったんで
大榎続投チーム編成が決まってから社長交代とか、移籍期間終了後に田坂に投げた流れとそっくりだしさ
清水の組織図見ると、名誉会長 鈴木與平[鈴与(株)代表取締役会長兼社長] 社長 左伴繁雄 専務 竹内康人←鈴与出向
前社長を無下には出来ない感じ、てゆうか左伴さん雇われ店長ならぬ雇われ社長って感じだし、前社長の影響力凄いんじゃないかな -
正直言って好きなチームなので(天皇杯決勝も観戦したぞ)降格は残念。
だけど、以下はあえて視点を変えて語ってみる。Jリーグ発足当初は浦和やG大阪が「お荷物」などと揶揄されていたし、
振り返って、当時は地方のクラブだった松本山雅が今やJ1に参戦。
Jリーグがそういう新陳代謝がなされている事は評価して良いと思う。
もしかすると、20年後には北九州や金沢がJ1で優勝争いしているかも。
今回の降格は、そういう視点で捉えても良い気がするけど如何でしょう?清水に言いたいのは、たとえ数年掛ろうが…
名門復活の狼煙を上げながら優勝を狙う勢いで戻ってきてほしい。
何故なら、それがチームにとってのストーリーになる出来事だろうから。
ID: UxMzZjZDY3
来年うちもどうなるか分からんけど、J1で待ってるから、帰ってきてな。
ID: c0ZjhhMTA1
ラスボス様を日本平で倒すのが悲願でしたが、まさかこんな形になるとは。
またいつか、日本平からの風光明媚な景色が見れたらなと思いながら、スタジアムを後にしました。
ID: UzM2JkYTAw
J2は試合数やたら多いから気をつけるんやで
いい加減J1と同じチーム数で日曜固定で代表ウィークは休まんかい!
ID: NmZGFjY2Qz
おう!
これから宜しくな!
ID: IwYzQ1NTRk
ほんと明日は我が身だわ‥特に今期のうちを見ていると
清水さんまた‥東海ダービーやろうや。出来ればJ1で。
ID: QzZjA4Y2Rl
J2からJFLに落ちるのに比べれば
ID: NlODdiZjRh
※52
石毛クン欲しいけど、高いんだね・・・。
ID: I3ZjJlMDM2
清水の公式Twitterが未だに降格決定のを報じてないのがショックの大きさを物語ってるな。
来季に向けて選手がどれくらい残るかねぇ。清水ってたった1.2年で選手が移籍しちゃう印象なのだが
ID: hhNjY3ZTc5
清水さんはいろいろとお世話になった大先輩、悲しい
J2は厳しい世界ですが、先輩ならまた戻ってこれるはず、信じて待ってますね
ID: Q0ZDVhY2U1
じぇじぇじぇwww
ID: BlZDc5MzM4
※40
まだたった20数年目だもんなあ。
100年も経てば、今J3や地域リーグにいるようなクラブがJ1優勝する日も来るだろうし
オリテン降格も必然的なことだわ。
もちろんその時代の人間にとっちゃたまったもんじゃないけど、
Jリーグがちゃんと成長してるんだなと逆にしみじみもする。
ID: RmNTY4YWIy
掛け違えたままのボタンがあまりにも多過ぎかつほったらかしなチームはやっぱこうなるわな…
名古屋も気を付けて
ID: Y0YWUzMTE0
どんなに繰り返しが続いても、いつか繰り返しが終わる日は来る
J1残留も昇格失敗も
ID: A1OGJmNmZl
人を呪えば穴2つ。ゆっくりしていけや。
ID: VhZmU2NjQ1
※64
あがってこいよwww
ID: I3MTBlNWE5
なんで杉山スタメンなの?
櫛引はそれ以下?
ID: U4YjdiYmM5
※42
ドラクエ6かな?
ID: g4Y2U4NTQw
清水を見るに昇格するパワーが無さそう
力を持って降格ではないし
ID: ViNTM5ZTE2
色々ネタ的にイジられているようだが田坂さんには感謝しかない
立て直すことはできなかったけど、メチャクチャな状態のチームを引き受けてくれてありがとう
ID: E4Yzg0YzM1
案外あっさり決まってしまったね…
2ndに入って田坂に変わってからも、抵抗らしい抵抗ができなかった
落ちるべきして落ちた感じ