閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第6節 神戸×福岡】神戸がシュート数で圧倒も福岡耐え抜きスコアレスドロー 神戸の公式戦連勝は4でストップ

63 コメント

  1. しょっぱい試合やった。勝てんかったのは審判のせいじゃない。ただ、カード出る基準があやふやだわ、ハンド見逃すわ、神戸の選手の足にモロに入った接触は2度見逃すわ、ボールが混乱した状態だと向こう優位な判定とるわに見えた現地組。福岡の選手どうこうより、あんな試合コントロールされると、ただただ怪我人増えそうで怖かった。反吐がでるかと思った

  2. 中継で見たけど、微妙なのも含めて許容範囲内。
    逆に神戸の監督は退場でもよかった。

  3. テレビで見てた感じだと、試合を壊すような判定はなかったけど終始基準が曖昧なのと見えていないシーンが散見されたと思う
    勝ってたらそこまで批判されてなかったのでは、とは思う
    >>18
    審判退場時のブーイングなので審判に向けてだと思う
    うちはふがいないプレーしてもそこまでブーイングしないし(それもどうかとは思うけど)

  4. たぶん福岡サポーターの方々は自分達に優位な判定が多かったからそんなに審判に違和感はなかったのかもしれませんね汗。逆に神戸のサポーターの方々は不利な判定が多かったからひっかかったんでしょう。まぁ広島サポの私も現地で見てましたが、かなり違和感のある判定でした。

  5. 押される時間が多かった中で無失点で乗り切ったのは評価できるけど
    そろそろ勝ちたい

  6. 途中まで石津スパイかと思ったわ

  7. 審判がどうであれ文句なしのゴールを決めればよかっただけ

  8. 見に行ってたけど微妙・なんでって判定はおおかったなと思った
    でも神戸は決めきてれいれば勝てた試合だったね

  9. 1-0とかで勝ってたとしてもブーイングは出たと思うよ。もちろん勝てば良かったんだけど、勝ったら文句を言わないわけではないし、勝てなかったから文句を言ってるわけではない。
    そもそもほとんどの神戸サポは決して「審判のせいで負けた」とは思ってないと思う。このコメント欄にも書いてあるけど、試合を左右するような決定的なジャッジがあったわけではないので。
    序盤にいくつか違和感のある判定があったり、慶治朗の負傷退場があったせいで神戸サポがナーバスになって審判に不信感を抱いた結果、全体的に不利な判定だったと思い込んでるだけかもしれない。

    なので、審判の話より試合内容の話しようぜ!

  10. 小川に代わって入った小林はなかなか良かった。小川の代わりというプレッシャーの中で自分の役割を理解し、迷いなくプレーできていた。実際何度かシュートシーンもあり、チャンスを演出する場面も見受けられた。

  11. この程度で酷いとか言ってたらほぼ毎節酷いになるだろ、自分のチームが勝ってたらそんなこと言ってないんだろ?

  12. 1年目ながらも小林よかった

  13. ウチも大概だったことは自覚してるが、神戸さんの方も必要以上にコロコロ転びすぎて、審判に悪印象与えてしまってた感はあったよ。
    しかしうちにも亀川、やり投げ出身の城後とロングスローには定評はあったはずだけど、藤田のそれは別格だったわ

  14. あと勝点43!(>_<)

  15. 前半、福岡がだいぶひいてたんだから、もっとミドル打つとかしてライン上げさせりゃええのに、ここ何試合かのパターンに囚われすぎて融通きいてなかった気がする
    まぁ、連勝は止まったけど、無敗は続いてるのをポジティブにとらえよう

  16. 盟主も前回のJ1よりは大分やれてるんだけどね
    そろそろ勝ち点3ほしいよなぁ

  17. 福岡は毎年毎年反則ポイントが高いので有名だからね
    ちょっとくらいの反則なんて意に介さないサポが多いんだろ

  18. アウェイで勝ち点1は満足だけど、飛車角落ちの神戸ならなんとか勝ちたかったなぁ。

  19. 勝ちたい。井原監督に勝利を!

  20. 金掛けるにしても中途半端じゃなんともならんよ
    やるならPSGくらい掛けないと
    ミキタニも本気見せてみろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ