サガン鳥栖がアルジェリア人MFアイメン・タハールを獲得へ 近日中に正式発表か
- 2016.08.02 11:16
- 129
けさのスポーツニッポンによると、サガン鳥栖がアルジェリア人MFアイメン・タハールを獲得することが決定的となったそうです。
Jリーグの夏の移籍期間は過ぎていますが、アイメン・タハールは現在無所属のため登録が可能です。
[スポニチ]鳥栖 新助っ人タハール獲得!英国生まれのアルジェリア人MF
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/08/02/kiji/K20160802013079450.html
昨季まで所属したルーマニアの名門ステアウア・ブカレストとは契約解除で合意し、鳥栖とは既に無所属の選手として仮契約を交わしており、一両日中にも来日予定。英国生まれのタハールはハードワークが売りのMF。現在第2ステージ3位と好調の鳥栖は7月にもモロッコ人FWエル・カビルを獲得しており、ともにフィットすれば他チームにとって脅威となりそうだ。
アルジェリア国籍の選手がJリーグでプレーするのはこれが初となります。
こちらがアイメン・タハールのプレー動画。
https://www.youtube.com/watch?v=PCR7AcXP7ak&feature=youtu.be
イギリス生まれでアルジェリア国籍…新たなルートを開拓したのかな鳥栖。>RT
— ダンデ (20dandelion16) 2016, 8月 2(ノ∀`)タハール
— 場生 九編(小屋) (baumkuchen36214) 2016, 8月 2タハール #とは
— かなつき@安・全・圏? (kanatuki) 2016, 8月 2鳥栖 新助っ人タハール獲得!英国生まれのアルジェリア人MF ― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/TEDU2lECG8 (´-`).。oO(カルビに続く誤植はよ。。。
— たれぱん「ダ」号の主 (beyond_my_wish) 2016, 8月 2田原(タハール)
— みつとん (notsttim) 2016, 8月 2タハール楽しみ。 これでボランチを義希、福田、タハールの3人で競争出来る。あと一人くらいは必要なのかな。 どうなんだろう。 しかし外国人選手が全員機能したら、日本人は7人。 GK を除くと実質6人で、そこに来て競争してくれる選手がいれば、チームももっと強くなるのかも。
— れーた@田舎の本屋さん (renta009) 2016, 8月 2エル・カビルくんにアメイン・タハールくん。 一体どのようにコールするのやら👀 おはようございます(^^)
— まこっち背番号9とJ1第25節 (PUNTO_RENOFA) 2016, 8月 2鳥栖はカビルといい今回のアルジェリア人選手といい、新規ルート開拓するなぁ。 フィッカつながりなのか?
— みすゞ (ozzy70837829) 2016, 8月 2ウインドウ閉まっちゃったから補強ないかと思ってたけど、まさかフリーの選手を捕まえてくるとは。まずは正式加入のリリースを待ちたいね。 #sagantosu
— のりまろ (norimaro3) 2016, 8月 2タハールさん、テクニカルなレオシルバになってくれんかな
— あきら (akirasagan) 2016, 8月 2タハールのプレー動画みたけど一人サガン鳥栖って感じだったわ。こりゃ戦術にフィットする。 走り回ってハイプレスで技術もある。決定力に少し難があるけどムスと豊田と相性が合えばマジで2nd優勝狙える。
— ほんかわ (Futsal97) 2016, 8月 2おすすめ記事
129 コメント
コメントする
-
やっぱ監督は外国人どんどん入れたほうがいいなと思った。今回のタハールが誰のコネかは知らないけど。カビルはマッシモコネでしょ?カニーニとかも。スロベニアンがたくさんきてくれたのはベルデニック大宮がきっかけだと思うし。中国リーグではスコラーリとかルシェンブルコのコネできてくれたブラジル人も結構いるわけだ。ネルシーニョだからきてくれるブラジル人もいるし。通訳とか受け入れ大変だと思うけど、もっとイタリア人監督とスペイン語圏監督が増えてほしい。
他の面でもメリットは大きいと思う。今海外で活躍するまでJで覚醒した多くの選手が外人監督のもとで伸びたと思う。もちろん日本人監督でも覚醒したやつはいるけど、先入観がないぶん抜擢する能力が外国人のがある印象。
なお我がチームの外人コネはほぼない模様・・・(放映権増えたら、今より多少外人受け入れ能力上がるはずだから開拓すると信じたい・・・南米のブラジル以外の安い国と東欧コネをなんとか作ってほしい・・・) -
別に鳥栖は韓国路線だったわけじゃないと思うんだけどな。
懐の寂しいクラブからしたらリーズナブルで大外れのない、誰を取っても一定以上の仕事の出来る韓国人選手はとても重宝な存在なんだと思うよ。
経済的に富裕なクラブなら「あぁ、〇〇はハズレだったかぁ。まぁ勉強代ってことで(笑)」で済むだろうけど、家計に余裕のないクラブはそうはいかないからね。
鳥栖は今までJ2中位〜下位だった頃の獲得ルートしか持ってなかったんだろうけど、J1での生活の中で交流や知見を広めながら少しづついろんなことを吸収していってるんだろう。新たな選手獲得ルートの発掘もその一つなんじゃないかな。今の中高生はひょっとしたらもう知らないかもだけど、広島も昔は結構韓国人選手使ってたよ。王者広島だって昔は地方の一クラブに過ぎなかったんだから。









ID: UzZjg3MDRi
ここんとこJがどんどん多国籍化してって、嬉しくてたまらん。
無名ブラジル人と韓国の大学生ばかり、あとは僅かなクロアチア・パラグアイ・オーストラリア、ってなちょっと前の状況が嘘のようだ。
ID: lhMGQ2MDJk
お盆休みはしっかり取って8月下旬からのベンチ入りですね!
ID: UzZjg3MDRi
コメント欄でツッコミが入りそうなので先にフォローしとこ。
>アルジェリア国籍の選手がJリーグでプレーするのはこれが初となります。
FC琉球のライス・エンボリ(現アルジェリア代表GK)は来日当時はフランス国籍やでー。所属してたのもJじゃなくJFLだしね。
ID: VhMjBjMGYw
タタウのスクール出身
ID: U0NjdhOTg2
サガン鳥栖 = 韓国 (選手的にも、プレースタイル的にも)
ってイメージだったけど、フィッカになって変わってきたな
ID: QyMTc0YjA1
いろいろな国の選手がいるのは面白いね
ID: U2YmVkODli
鳥栖のサッカーも変わってくるのかな
あの韓国サッカー、好き嫌いわかれてそうだったけど
ID: kyMTVkYjM5
色んな国の選手が見られるっていいよね
ID: NlMWZhODBl
豊田とカビルのツートップ、トップ下に鎌田、中盤はミヌとタハール。サイドバックに吉田、最後の砦は林。強そうやな。
ID: RiNDQ2N2I0
ターク・ハルを連想した奴多いだろ
ID: I5OTgwYWVj
欧州社会で北アフリカ系への視線が冷たくなってるから
今後アジアに渡る北アフリカ系の選手は増えるかもな
ID: ZjNzcyZDhk
お、9月のアウェー鳥栖でアルジェリアvsナイジェリア(ウタカ)できるね
ID: U3OGVhYzBi
ここはひとつアルジェリア・マッチデーあたりを企画して、アルジェリア郷土料理の屋台を出すという展開を期待したい
ID: RlM2RmNDU0
ワクワクが止まりません
ID: AxYjE1OWQy
ハードワークが売りとはいえ
まずは蒸し暑いこっちの夏の気候に慣れるところからになるのかな・・・
ID: MzNDE0NmZj
スタグルにクスクスが加わると聞いて
ID: MxMGQwNmUz
やっぱ監督は外国人どんどん入れたほうがいいなと思った。今回のタハールが誰のコネかは知らないけど。カビルはマッシモコネでしょ?カニーニとかも。スロベニアンがたくさんきてくれたのはベルデニック大宮がきっかけだと思うし。中国リーグではスコラーリとかルシェンブルコのコネできてくれたブラジル人も結構いるわけだ。ネルシーニョだからきてくれるブラジル人もいるし。通訳とか受け入れ大変だと思うけど、もっとイタリア人監督とスペイン語圏監督が増えてほしい。
他の面でもメリットは大きいと思う。今海外で活躍するまでJで覚醒した多くの選手が外人監督のもとで伸びたと思う。もちろん日本人監督でも覚醒したやつはいるけど、先入観がないぶん抜擢する能力が外国人のがある印象。
なお我がチームの外人コネはほぼない模様・・・(放映権増えたら、今より多少外人受け入れ能力上がるはずだから開拓すると信じたい・・・南米のブラジル以外の安い国と東欧コネをなんとか作ってほしい・・・)
ID: RjNzczODVk
※17
ミキッチってどういう経緯で来日したん?
ID: M2ZjI1Mjcw
アルジェリア郷土料理にwktkが止まらない。
ID: FhN2JhY2Jl
なんか鳥栖がムキムキになって行く。