鹿児島市がJ1規格の新スタジアム建設を検討 ドルフィンポート跡地が候補に
- 2016.10.29 11:57
- 84
おすすめ記事
84 コメント
コメントする
-
※13 ※27
野球については、かつてロッテが春季キャンプで使ってて、今は韓国のロッテがキャンプに使ってる。
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/taiken/sport/camp.html隣の宮崎が野球キャンプのために、サンマリンスタジアム(巨人)に生目の杜(ソフトバンク)と整備して、特にソフトバンクの方は週末中心に福岡あたりからも客がかなり行ってるから、個人的趣味もあるだろうけどそういう経済効果も考えてなくはないかと。
鹿児島は現チーム出来るまでに紆余曲折あったからね。
それこそJリーグを目指すと標榜するチームならワールドカップ前から存在してた(ウチなんかよりよっぽど早かった)のに、ようやく今年J3参入なんだし。 -
結局、商業施設(ドルフィンポート)作っても閑古鳥とは言わないが事前の期待値ほど客は来なかった
ぶっちゃけ買い物客なんかは天文館で全て事足りるから、ここから更に足伸ばして
湾岸部に本気で集客したいなら市電の延伸計画が成就しないと恐らく無理、というのが個人的見解本港区の連中は体育館・武道館やスーパーアリーナ建設には反対した
理由として毎日賑わう繁華街したいから箱物要らない&高い建造物は景観壊す、と。あととにかく渋滞が酷い。北も南も車詰まりまくり。フェリー乗り場に辿り着けなくなりそう
関係ないけど鹿児島アリーナ周辺も交通事情悪すぎで渋滞しまくりんぐ。何であんな住宅街に造ったんだか… -
J1に上がれば、100人単位で定期的に客が通る、となりゃ中央駅地区に押されてる天文館としては徒歩圏にスタジアムが出来るのは追い風となるかもね。
ただ、地元人としてほ周辺の渋滞がとんでもない事になるのは決定的なのが恐ろしい。
それならブンデスリーガのどっかのクラブみたいに、市や市交通局と協議して試合のチケット提示で市バス、市電(路面電車)をフリーにして、公共機関利用によるスリム化を目指すとかした方が良い。
付近には種子島・屋久島、奄美方面、沖縄航路もあるから、帰省シーズンと被るとそっちに迷惑かけることになる。
後、降灰に関しては国分だろうが垂水だろうが桜島の周囲は結局1年の何処かで降るわけだからそれはもう仕方ない。 -
こんなもん、サッカー好きにしか特にならない事より郡元の旧ダイエーから中央駅に向かう道路広くするとか、他に金かけなきゃいけない所あるだろ。
あの道、片側2車線とはいえ幅が狭いし路駐の車や右折車がいるといちいち左右に車線変更して避けなきゃいけないし、もう少し広く出来るだろ。
道路脇の邪魔な植木とか撤去して車線広くしろ。
どこでも道路脇に緑を植えればいいってもんじゃねーだろ!
鹿児島は箱物作るにしても場所が悪いし、都市計画が馬鹿過ぎるんだよ。
一番便利な場所にあるのはどこも大型パチンコ店だらけじゃねーかよ。
こんだけ馬鹿な市街地ってのは全国的にも稀だろ。 -
鹿児島在住の川崎サポです。
ドルフィンポートは天文館(繁華街)から歩いてすぐのところですし、そもそも天文館から鹿児島中央駅(新幹線、空港バス発着)ぐらいなら歩いて20分ぐらいの距離なのでその気になれば歩けます。しかも、一番大きな通り(かつ最短ルート)は、天文館のほぼ中央にある電車通りを通るので飲食店にはまず困らないはずです。
問題があるなら、ドルフィンポートの目の前の道路は鹿児島市のベッドタウンである姶良市から産業道路(イオンとかがある)に抜ける主要道路の一つなので、自動車の通行制限とかすると渋滞発生は避けられないのと、景観問題の発生もあったりする。長文失礼しました。
ID: llODA1MjQ5
つっかもうぜっ!
ID: U0NmE1NTRk
黒字の専スタって無いんだっけ
毎年税金で補填しなきゃいけない赤字はどれくらいになるんだろう
市の予算でカバーできるんかな
ID: VhM2U2ZjQ2
カモメが試合中にきてくれたりするのかな
桜島の噴火も見られればなおいい
ID: FkZTVkYWZm
鴨池よりもアウェイ遠征が楽になりそう
ID: hhOTk5MTU4
体育館、武道館がポシャッたあとにスタジアムだと反発ありそうだな…
場所が良すぎる
ID: A5MjcyNTdi
三島村役場って鹿児島市にあるんだなあ
ID: RlNzg3ZTQz
野球場()なんかよりは良い
ID: cwMGZiNDk0
(´;ω;`)う、羨ましいお・・・
(´;ω;`)ら、楽しそうだお・・・
(´;ω;`)や、やっぱり専スタいいな
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)ま、マジでうちの自治体は
( ゚д゚) し、しないんだごるぁ!
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)い、いいんだもん
ID: BhM2UzYTNi
景気のいい話で結構結構
ID: hkOWIwMDdh
やっぱり地方の方がサッカースタジアムをって流れになるんだろうか
そういう意味ではJリーグの理念は伝わってるんだろうね
ID: I4ODg0NjFj
ここでスタジアムできたらむじゃきさんが売店出して白熊(750ml)売ってくれるんでしょ?
ID: FkYWFmOTQy
※22
その辺は、スタジアム単体の収支+スタジアムの存在による公共利益(地域経済への寄与や災害時機能)が
公共事業投資に見合うかどうかの政治行政判断になるから、単純な数字に出しにくいんだよな。
スタに限らず空港や高速道路と同じ話なんだが、何故かスタについては単体収支だけで論じる人が湧く。
ID: FkOTliMmY4
うちは専スタに困らん環境でよかったは
ID: g1NzU4MDJk
ドルフィンポートの立地は神ってる。桜島は真正面!南九州随一の繁華街、天文館まで徒歩10分!水族館もすぐそばだから家族連れアウェー組には良いかも。コメに出てたけど、ドルフィンポートに隣接してる水路に水族館がイルカ放してるから、まじでイルカ見れますよ。市電の電停から徒歩数分、しかもドルフィンポート側に沿線拡大の話もあるからアクセスも問題なし。実現すれば、全国でも屈指の立地のスタジアムになること間違いなし!
ID: RmOGU2YzA5
場所も良いんだし、フクアリみたいにスタジアムの空いてる空間に商業施設をぶち込めば良さ気ですね。
ID: UwNzA3NDlj
※13 ※27
野球については、かつてロッテが春季キャンプで使ってて、今は韓国のロッテがキャンプに使ってる。
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/taiken/sport/camp.html
隣の宮崎が野球キャンプのために、サンマリンスタジアム(巨人)に生目の杜(ソフトバンク)と整備して、特にソフトバンクの方は週末中心に福岡あたりからも客がかなり行ってるから、個人的趣味もあるだろうけどそういう経済効果も考えてなくはないかと。
鹿児島は現チーム出来るまでに紆余曲折あったからね。
それこそJリーグを目指すと標榜するチームならワールドカップ前から存在してた(ウチなんかよりよっぽど早かった)のに、ようやく今年J3参入なんだし。
ID: k4OWFlOWUx
※36
長年、ヴォルカ鹿児島 と FC KAGOSHIMAが揉めてたんね。
まさしく、「ユナイテッド」の名前にふさわしいチームだわ
ID: c4ZDQwODNl
ウチより先にできそうで鬱になりそう
4者階段とか茶番いいから広島九龍城さっさと壊して中央公園で決めようず
ID: Q0OTUyMTc1
すでに情報は仕入れてある。
アク巻、ビンタ料理、ガネ、だろ?
ガネは宮崎だと思ってたけど。
ID: Q1OWRlZGM4
北九州みたいなスタジアムになるのかな?