鹿児島市がJ1規格の新スタジアム建設を検討 ドルフィンポート跡地が候補に
- 2016.10.29 11:57
- 84
おすすめ記事
84 コメント
コメントする
-
※13 ※27
野球については、かつてロッテが春季キャンプで使ってて、今は韓国のロッテがキャンプに使ってる。
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/taiken/sport/camp.html隣の宮崎が野球キャンプのために、サンマリンスタジアム(巨人)に生目の杜(ソフトバンク)と整備して、特にソフトバンクの方は週末中心に福岡あたりからも客がかなり行ってるから、個人的趣味もあるだろうけどそういう経済効果も考えてなくはないかと。
鹿児島は現チーム出来るまでに紆余曲折あったからね。
それこそJリーグを目指すと標榜するチームならワールドカップ前から存在してた(ウチなんかよりよっぽど早かった)のに、ようやく今年J3参入なんだし。 -
結局、商業施設(ドルフィンポート)作っても閑古鳥とは言わないが事前の期待値ほど客は来なかった
ぶっちゃけ買い物客なんかは天文館で全て事足りるから、ここから更に足伸ばして
湾岸部に本気で集客したいなら市電の延伸計画が成就しないと恐らく無理、というのが個人的見解本港区の連中は体育館・武道館やスーパーアリーナ建設には反対した
理由として毎日賑わう繁華街したいから箱物要らない&高い建造物は景観壊す、と。あととにかく渋滞が酷い。北も南も車詰まりまくり。フェリー乗り場に辿り着けなくなりそう
関係ないけど鹿児島アリーナ周辺も交通事情悪すぎで渋滞しまくりんぐ。何であんな住宅街に造ったんだか… -
J1に上がれば、100人単位で定期的に客が通る、となりゃ中央駅地区に押されてる天文館としては徒歩圏にスタジアムが出来るのは追い風となるかもね。
ただ、地元人としてほ周辺の渋滞がとんでもない事になるのは決定的なのが恐ろしい。
それならブンデスリーガのどっかのクラブみたいに、市や市交通局と協議して試合のチケット提示で市バス、市電(路面電車)をフリーにして、公共機関利用によるスリム化を目指すとかした方が良い。
付近には種子島・屋久島、奄美方面、沖縄航路もあるから、帰省シーズンと被るとそっちに迷惑かけることになる。
後、降灰に関しては国分だろうが垂水だろうが桜島の周囲は結局1年の何処かで降るわけだからそれはもう仕方ない。 -
こんなもん、サッカー好きにしか特にならない事より郡元の旧ダイエーから中央駅に向かう道路広くするとか、他に金かけなきゃいけない所あるだろ。
あの道、片側2車線とはいえ幅が狭いし路駐の車や右折車がいるといちいち左右に車線変更して避けなきゃいけないし、もう少し広く出来るだろ。
道路脇の邪魔な植木とか撤去して車線広くしろ。
どこでも道路脇に緑を植えればいいってもんじゃねーだろ!
鹿児島は箱物作るにしても場所が悪いし、都市計画が馬鹿過ぎるんだよ。
一番便利な場所にあるのはどこも大型パチンコ店だらけじゃねーかよ。
こんだけ馬鹿な市街地ってのは全国的にも稀だろ。 -
鹿児島在住の川崎サポです。
ドルフィンポートは天文館(繁華街)から歩いてすぐのところですし、そもそも天文館から鹿児島中央駅(新幹線、空港バス発着)ぐらいなら歩いて20分ぐらいの距離なのでその気になれば歩けます。しかも、一番大きな通り(かつ最短ルート)は、天文館のほぼ中央にある電車通りを通るので飲食店にはまず困らないはずです。
問題があるなら、ドルフィンポートの目の前の道路は鹿児島市のベッドタウンである姶良市から産業道路(イオンとかがある)に抜ける主要道路の一つなので、自動車の通行制限とかすると渋滞発生は避けられないのと、景観問題の発生もあったりする。長文失礼しました。
ID: VlZjRhN2E3
これで九州は長崎・熊本・大分以外専用スタジアムか
この3県はどうするのか
ID: diZmYxMmZi
※39
奄美のミキも入れよう
鹿児島が好きになるぞ
ID: ZlY2I0ZDNm
試合ある時はあの周辺の道路が混雑するのを考えるとウンザリだな。
薩摩半島にばかりこういうの建設せずに大隅半島の方に作って、大隅を盛り上げればいいのに。
ドルフィンポートは船の玄関口として商業施設残してほしい。
どうせ火山灰のリスクもあるし、季節や風向きによってはピッチに火山灰大量に降るけどどうするつもりなんだろ?
ID: Q1OWRlZGM4
※42
奄美のミキはあれは一口で十分だわ…
あれは慣れんときついw3本も買って後悔したわw
ID: E0M2Y3YzYw
結局、商業施設(ドルフィンポート)作っても閑古鳥とは言わないが事前の期待値ほど客は来なかった
ぶっちゃけ買い物客なんかは天文館で全て事足りるから、ここから更に足伸ばして
湾岸部に本気で集客したいなら市電の延伸計画が成就しないと恐らく無理、というのが個人的見解
本港区の連中は体育館・武道館やスーパーアリーナ建設には反対した
理由として毎日賑わう繁華街したいから箱物要らない&高い建造物は景観壊す、と。
あととにかく渋滞が酷い。北も南も車詰まりまくり。フェリー乗り場に辿り着けなくなりそう
関係ないけど鹿児島アリーナ周辺も交通事情悪すぎで渋滞しまくりんぐ。何であんな住宅街に造ったんだか…
ID: ZkNzU0MTMw
どどどどドルフィンポートちゃうわ!
ID: E4NTI1NjBk
※41
長崎は茂里町の下水処理場跡地を専スタにしよう計画がある。
熊本は水前寺の震災復興でワンチャンあればいいかもレベル
大分はW杯スタジアムだから(震え声
ID: kzMjE2ZTlk
うらやまC
ID: I4ZmQ3NDVk
うちは現状難しいだろうなぁ。
いつかは専スタほしいな。
ID: Q1OWRlZGM4
※47
大分のは故黒川デザインのスタジアムだからなぁ。
ID: Q5NjQ5ZjRi
地図で確認したけど近くにフェリー乗り場もあるし便は良さそう。
このへんってたしか鹿児島市電をいづろ通から伸ばす計画とかもあったよね
北九州方式でバクスタにとりあえず席を設けず、桜島が見える形にしてほしいなぁ
でも新設スタは全席屋根ありじゃないとだめなんだっけか
ID: MxMWVkNjdi
鹿児島スタジアムできるといいね
ID: FmYjkxNDVk
野球については各県の高野連がその県にとっての聖地のような球場を欲しがってる、というのもあるが、鹿児島の場合はキャンプで使ってもらいたい=経済効果が見込める、というのを狙っての県知事の発言なんだと。
それに県知事の脳裏にはソフトバンクか巨人の公式戦をやってもらいたいんだろうけど、それも毎年できるかといわれると「?」だと思う。
※14
前口上は顔を白塗りした安田さんが「やぁ~やぁ~鈴井貴之~」で始めるのですねwww
ID: YwNDZkMzFk
確かに混みそうな立地だが、駅からの距離を考えたら我慢できる位置だよな。
これを逃すと更なる好立地は無いんじゃないか?
チャンスは掴むべきだ。
ID: VjZTE1N2Nh
灰は大隅側の方が降りやすいよ
渋滞は確かに問題だなー
ID: QwNzVjMjRi
鴨池は微妙に中央駅からのアクセスが悪かったから(市電2系統の終点で乗りかえもしくは徒歩)、むしろ市電一本で行ける
ドルフィンポートはいいかもしれない。ただ、懸念は周辺道路の渋滞と、市電が客を捌けるかという・・・。
ID: RjOGE0ODlm
*41
『これで九州は熊本、長崎、大分以外専スタ』って書くと九州は専スタが多くなったみたいに思えるけど半々だし。沖縄入れたらまだまだ陸スタが多いよ。
専スタ
福岡、鳥栖、鹿児島?
陸スタ
長崎、大分、熊本、沖縄
長崎は改修したばかり。大分はラグビーW杯に向けて補修するくらいだからまだまだ使うでしょう。。熊本は復興が先だろうし、沖縄は行政が乗り気でない。
ID: AxZmMwZWMx
※57
ギラヴァンツあるから半々であってるわな
ID: VmMmQwZDFk
※57
沖縄は専スタ基本計画の作成に着手したわけだが
ID: U1ODQ5Y2Zk
ハーフタイムにはイルカショーがあるの?