閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブラウブリッツ秋田のスタジアム問題は改修ではなく新設で解決へ 秋田県の佐竹知事が方針を明かす

140 コメント

  1. すぐj2 に上がれるように先ずは八橋陸上の方を最小限の予算で席と電光掲示板だけ作って、それから今のスタジアムの方をj1基準に改築すればいい。そして電光掲示板を陸上からスタジアムの方に移す

    これでどうや

  2. ※15
    でもナマハゲガーと言って足引っ張る奴いそう。

  3. 今季はどうなるか分からんが、もしかしたら5年以内でJ2ライセンスどころかJ1ライセンスが取れる可能性も観えてきたな。

    ※41
    逆にそれだから広島を代表して戦っているチームなら応援するって人居るんだよな広島には。
    プロではない男子バレーボールのJTサンダースやハンドボールのワクナガレオリックと広島メイプルレッズとかも当然対象内。

  4. 広島もバスケと連携を取るのはありなんじゃないかなぁ
    来季B1昇格の可能性もまだ残ってるし(3決と入れ替え戦連勝条件だけど)
    ドラゴンフライズの監督は知名度ある佐古さんだし

  5. 新設したら1年じゃ出来ないんじゃねーの?

  6. 京都人の僻みwwww

  7. ※93
    川だらけでただでさえ道路等のインフラに金かかるところに、奮発して誘致したアジア大会の準備期間中にバブルが弾けるというキングボンビー食らってんだから遅れもするわ。
    その辺のゴタゴタがある程度片付いたのが秋葉第3期の頃で、最近になってようやくインフラ投資ができるようになったばかりなんだぞ。

  8. ※91
    富山はカターレのJリーグ加入にあたって改修したし、青森も(当初はJ1規格満たすはずだった)新しい陸上競技場作ったような積極的な自治体じゃん
    遅々として進まないところと同列に語るのは違うと思うが

    あと野球は専用の球場じゃないとマトモに試合できないから優遇されて見えるのは仕方ない
    あんまり野球憎しで語るのもどうかと

  9. 実家秋田なんだけど、秋田は保守が圧倒的に強いから、京都みたいな横槍は恐らくないと思う。
    土建が強いのは良し悪しだと思うけど、今回はプラスに働きそう。
    個人的にはJ2のライセンスはもっと緩くしてもいいと思うが、この動きが鈍るくらいなら秋田100年の計で新専用スタジアムにオールインしたほうがいいかな。

  10. 秋田市出身なのでこの話は非常に嬉しい。けどどこに建てるのやら…なかいちさえ無ければあの辺でも良かった気もする

  11. 知事が協力的っていうのがとてもうらやまc

  12. ※91
    J1規格のスタジアムを新設するよりプロが使える野球場(外野芝生・屋根なし)の方が圧倒的に安いからね…。

  13. ※102
    ナグコハイネガーっていうチャントなら既にあるんですけどそれですかね?(すっとぼけ)

  14. 秋田駅きんぺん土地無いよね?
    仁賀保に戻るのかな?
    ※20
    金萬はたしかに美味しい。

  15. J2下位のクラブにとってはかなりの悲報かもしれん…
    色んなとこに専スタ出来たり話が出たりしていい時代になったもんだ

  16. 川崎はしょうがないんすよ…
    都市公園法が立ちはだかっているし、陸上的にも外せないスタジアムなので、、、
    ただ日本一見やすい陸スタにはなるはずよ
    何はともあれ、知事が協力的なのは心強い集客できる場所で早々に建設決まるといいね

  17. 知事の御先祖様は時流を読めずに茨城から秋田の地に下って行くはめになった訳だけど今回は上手く時流を読んで行って欲しいね。
    鹿島側からしたら甲府新潟の川中島ダービーの様な戦いが出来るのは秋田位しかないからBBAに早くJ1の舞台に上がって来て欲しい。
    ※62
    確か秋田藩お抱え医師が殿様の為に作ったんだよな<龍角散
    佐竹知事もCM出てたよね。

  18. 一昔前は具体的なスタジアム計画が決まった時点で昇格OKみたいな話だった気がするがライセンス制度になってからは完成しないと駄目なんだっけ?
    北Qの悲劇再び。

  19. 秋田って土地余ってるイメージがある
    作るとしても大それたものではなく15000から20000くらいのもので十分だと思う

  20. 専用スタにしてあげて

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ