閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第16節 仙台×C大阪】C大阪が鬼門・ユアスタで2003年以来の勝利!4ゴール挙げて仙台に打ち勝つ


2017年 J1 第16節 ベガルタ仙台 VS セレッソ大阪

仙台 2-4 C大阪  ユアテックスタジアム仙台(15530人) 

得点: 柿谷曜一朗 山村和也 石原直樹 山下達也 西村拓真 山口蛍
警告・退場: 永戸勝也 杉本健勇

戦評: 
結果として2-4の大敗を喫したが、90分間を通して上位相手に激闘を繰り広げたホームチームに、ゴール裏からは惜しみないエールが送られた。仙台はリードする時間帯は無かったものの、終始球際での激しさを失わず、攻撃では石原や中野らがパス、ドリブル、クロスを使い分けて相手守備陣を錯乱させ、何度もチャンスを創出。一方のC大阪は、押し込まれる場面が見受けられると、山下を中心に落ち着いた守りを披露して勝点3を積み上げた。両チームにとって、今日の大激戦は次への糧となるだろう。



[Jリーグ公式]J1順位表
http://www.jleague.jp/standings/j1.html
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2017/062501/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2017/062501/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2017/062501/recap/


001

002

004





ツイッターの反応
























86 コメント

  1. 清武が運ばれる時ブーイングしてた仙台サポを、忘れないし許さない。

  2. 今日も山村はジダンだった

  3. もうニワカ解説者の皆さんに仙台は堅守速攻のチームとは言わせません。
    リスク管理もうちょっと頑張ろう。

  4. ※1 審判にブーイングしたんだろ

  5. 勝てたけどやっぱりベガルタ、ユアスタは簡単じゃなかった…
    でもこういう試合勝ちきれるのは本当に去年からの変化を感じる
    清武大したことないと良いけどまた長引きそうな雰囲気に見えたなぁ

  6. 鬼門突破きたあああああああああああああ

    清武軽症でありますように・・・。

  7. ※1

    カードは出たけどそこまで酷いファールとは思わなかった。しかし明らかにトラブルで去る選手にブーイングとか本当こう言うところはJサポ全体で考え直して欲しいっすね。

  8. 普段だったら馬鹿試合として話題集めそうな一戦なんだが今日は…

  9. とうとうやられた。

    ここ数年、仙台を鬼門としてるチームに突破される傾向があるな。

  10. コツコツ貯金貯めれてるチームに感謝。

  11. 個人的には面白い試合だった。
    4点目の蛍くんすごかった。
    クリスがいても合わせられないようではどうしようもない。

  12. 桜さんつえー
    去年の健勇覚醒以上に山村さん凄い化け方してる気がする

  13. アウェイ仙台戦はほんまきついですわ
    ジーニアス、ジダン、年一ミドルの大盤振る舞いでなんとかかてた

  14. 曜蛍にゴールが生まれたのは勢い付くな!
    しかし仙台強かったわ。バイタルめっちゃ脅威。

  15. 曜一朗の裏抜けゴール見れてよかったですって書きたいけどその後いろいろありすぎ

    浦和戦以来のフルボッコ試合だった、前3枚の相手に失点しすぎでなんとかしてくれ
    しかしクリスって名のつく助っ人は前に後ろによく仕事するわあ

  16. 堅守速攻(で簡単に粉砕できるクラブ)といえば仙台になりつつある

  17. ** 削除されました **

  18. 相変わらず上位相手だと大量失点が止まらないよね
    もうちょっとせめてドローが期待できる戦い方はないものか

  19. 蛍の年イチ観れたから満足じゃ〜
    しかし仙台の前からのプレス恐ろしい
    スタミナ無限にあるんじゃないかと思った

  20. 数年前からだけど面白い試合だったと評価されてもなかなか上位には勝てないね…(敗けが多い)

    何が悪いのかな?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ