閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第9節 仙台×磐田】今季最多の3ゴールを挙げた磐田が仙台に快勝!小川大貴は鮮烈ミドルでJ初ゴール

78 コメント

  1. 関の弱点は知られてる通り、背の低さ。
    ミドルと直接FKは明らかに狙ってるのよ

  2. ベガッ太さんのお言葉
    ・ぼくのギター ヤマハ
    ・2008年のことはずーっとねにもってますが!!
    ・太田くんかえせ
    ・うなぎごちそうしろ
    ・はやくかえったほうがいいよ

    ベガッ太さんさすがやw

  3. 2失点目は偶然入ったわけじゃないと思う。
    確かに関がミドルが苦手なのもあるが、今回はそれ以上に逆サイドのスローインからだったけど、こっちが前がかりになっていてスペースを開けてしまっていたのと、
    サイドに走り込んだ選手に中野と金正也の両方が釣られたのがよくなかったんじゃないかな。
    相手陣から誰もチェックに行かずにバイタルまで運ばれるのに問題がある。

  4. 組織力でまかなうにも限度があるよ。
    頭を常にフル回転させてちゃ余裕は生まれません。頂点なんてとれませんから。
    個人能力に頼って委ねるバランスも必要。
    外国籍にも頼りましょう

  5. あのミドルは大貴の得意技。さすが「利き足 : 両」(公式プロフィール)
    だけのことはある。あとは川又が決めていれば…
    次の長崎戦、いよいよ航基との2トップ、あるかな?
    あと俊輔は休ませるのかしら。

  6. 田口は得点こそセットプレーでしたが、流れのなかでも何度もゴール前に走り込んでチャンスに顔を出してましたね。
    守備をし、配球し、ゴールにからむ。ボランチとして素晴らしいプレーぶりでした。

  7. ゴール裏から見てると俊輔のキックはえげつない
    どれだけ遠くても脅威

  8. ルヴァン杯もこの守備力があれば

  9. ※56
    ネタ的な意味でのブーイングだから山岸と対戦したら絶対ブーイングすると思うよ、実際ジュビロ戦大好きな赤嶺とかにもしてたし。
    山岸・赤嶺 ネタ的にブーイング
    元清水関係者 本気でブーイング
    元磐田関係者 拍手
    未成年に手出した人 完全無視
    これでしょ。

  10. 田口やったぜ
    ダイキやったぜ
    続けコーキ
    続け昌也

  11. 前半だけしか見れなかったけど、前半終了間際にボール保持ができなくなったあたりから崩れたのか、、、

    早く夏を終わらせよう

  12. ブーイングはグランパス戦の時、
    元ウチ所属の小林→ブーイング、押谷→拍手
    元清水の八反田にはブーイングだった記憶

    昨年ヤマハで観た大宮戦は大前へのブーイング凄かったな
    清水さんも相手に元ウチの選手いたらブーイングなのかな?

  13. 2点目に関しては本当に謎なのですが、何故中野選手は途中でボールホルダーを追うのをやめてサイドの選手に向かったのでしょうか?その前のシーンでも前に向かってくる同選手に対して下がりながら最後までついていくのではなくて正対して足止めてますし、だからこそ次のシーンでは追いつけなかったわけだと思うのですが。

  14. トップ下を置くシステムにチャレンジしたけど、上手く行かなかったみたいですなー
    失点後、色々な所で連係ミスが出てたし…
    ただ、相手が同じ布陣の時や、3バックの時にどうするかっていう部分は色々と考えているみたいですしな。

    あとはジュビサポさん、今年も東北応援弾幕を掲げてくれてありがとう!

  15. ※73
    足を止めたシーンはこの時点で川又?がダイアゴナルランをしかけサイドに切り込もうとしていた。
    ここで中野は一旦パスコースを消すために足を止める。
    案の定川又がサイドに切り込んできたためゾーンディフェンス気味の仙台はサイドの中野が川又を警戒する必要がありサイドに流れ、そこを完全につかれ失点した形。
    ジュビロの戦略に完全にはめられてる。

  16. ※75
    んー、基本的にはマンツーであろうがゾーンであろうがボールを中心に動かなきゃいけないと思うんですけどねぇ。
    ※ありがとうございます。

  17. ※76
    うんだから完全に戦術にはめられてる。

  18. Jリーグタイム見てずっこけたよ。
    無理して特集してくれんでも。
    せっかくの野津田のインタビューが。
    ホームで3失点はキツい…
    ジュビロさん、容赦ないっすね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ