閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Cygamesのサガン鳥栖へのスポンサードは今季限りか 親会社サイバーエージェントのFC町田ゼルビア買収が影響

543 コメント

  1. ※346
    ピカスタ見ると本家ケーズスタよりケーズデンキ感あるもんなww

  2. ※448
    自分は関係者をアピール
    チケットクレクレが寄って来て、ちょっとばかし持ち上げてくれるからね!

  3. ※458
    いやむしろ辞める時の事も考えるのがリスクマネージメントだろ。君の言ってる事の方がよっぽど会社のトップには向いてないぞ。極極一部の成功例を真に受けてるとしか思えない

  4. ※445
    それは神奈川ではっきりしてるだろ

  5. 破談トスwww

  6. やめるときの事を考えるくらいリスク管理に神経質だったらそもそもスポンサーにはならんだろ
    ツイッターの意識高い系の人かね
    自分の過去ツイートRTして自画自賛してる

  7. スポンサー企業の業績を見ていてもスポンサーになった事で産まれたと思われる利益やユーザー数の増加なんてはっきり言ってないに等しい
    恐らく最初からそうなることもわかっていながら投資してくれる所が大半だけど
    だからこそ後々どうなるにしても感謝の念は忘れちゃいけないと思う

  8. ただのスポンサーだからなぁ
    スポンサーなんて入れ替わっていくものですよね

  9. 町田市に新スタ建てられる土地って余ってるんけ?

  10. たった今一連の動きを知ったが何これ
    確かな情報なのか?

    まあ今は降格さえしなければそれでいいよ

  11. 鳥栖子とテルコおばさんとサイゲおじさんの物語わろた(泣)
    新しい出会いがあり別れがある
    夢見せてくれた恩を忘れたらいかん、ひとの旅立ちを恨んだらいかん
    大本営佐賀新聞がなんも報道しとらんし暗黒時代を乗り越えた底力、九州だJもミンチ天もついてるから
    まずは目の前の残留争いを生き残ろう

  12. ただ撤退するだけじゃないところがエグい

    鳥栖の社長が言っていた「地方クラブの生き残る道は育成」ってのを急いでたようにも感じるのは気のせいだろうか

  13. ふるさと納税でスタジアムの改修費負担したりとか、今年いっぱいで撤退する感じには正直思えないけどね。
    うちがマルハン撤退した一時期のああ終わったな感と似たようなものだろうか。

  14. まずは残留
    残留できなかったら終わりな気がするわ

  15. ※375
    まあ、ぶっちゃけ発展させる気のない地方自治体なんかの利権の道具になるより、
    資本主義の荒波に揉まれてた方が話題性も成長の目もあるよね。
    おたくの場合、まずは県知事変わるといいね。

  16. 05-06にウチの胸スポやってたVodafoneが、ソフトバンクに買収されたため契約満了で撤退
    状況といいスポンサー料といい、似たようなもんだよ
    どうとでもなる

  17. ※459
    J1初挑戦から7年、まだ若いクラブ
    タイトル童貞はそんな手っ取り早く卒業できない
    まずJ1定着、赤字出せばライセンスに関わるため経営を安定させ主力の流失に対応し下部組織の整備と歯車が合うには時間かかる
    大金注ぎ込んで代表クラス揃えれば思い通り勝てるわけじゃないしニータンがナビスコ1個獲ったあとだって

  18. ホリエモンのツイートには

    鳥栖の社長が大口スポンサーに断りもなく高額年俸の選手取る
    息子を社長にしてバスケットボールチーム作った
    高額のスポンサー料を要求

    がスポンサー撤退の原因と述べています

  19. 竹原社長と渡邊社長の不仲説があるとか時々見かけるけど
    まさかソースは5ちゃんやツイッター?

  20. 町田買収のニュースは他社も後追いで報道したけどこのニュースは今のところ報知だけだよな?
    なんかスッキリしないし、万一鳥栖が降格なんてことになったら来シーズンが怖いわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ