Cygamesのサガン鳥栖へのスポンサードは今季限りか 親会社サイバーエージェントのFC町田ゼルビア買収が影響
- 2018.09.29 04:21
- 543
おすすめ記事
543 コメント
コメントする
-
去年と比べて約9億の減収。
しかも、純資産がほとんどありません0568 U-名無しさん (スップ Sd73-dSr7 [1.66.103.103]) 2018/09/29 03:47:37
鳥栖 18年1月決算収入 33億5000万
スポンサー 15億7400万(うちサイゲ5億以上)
チケット 6億3100万(サイゲのユニプレゼント等のブースト有り)その他収入 4億4410万(うち蒲田の移籍金3億?)
支出 33億4100万
チーム人件費 18億9900万(トーレス無し)当期純利益 200万
純資産 1800万(1800万の赤字で債務超過)
これ、債務超過の危機じゃねえのかね。
今年は良くても来年いぞ。
複数年契約の選手売らんと……… -
地方は辛いっていうけどさ、地方にも有利点がある事は忘れてはならない
「地元だから」という理由で応援する人、スポンサードする地元企業の割合が
首都圏よりずっと多い長年東京にいるけど、地元のチームを応援するっていう意識がすごい希薄だぞ
周りに巨人ファンも瓦斯サポも1人もいない企業のスポンサーが得られる可能性は大きいかもしれないけど、
首都圏の企業なんてのは地元愛が基本薄いから
思ったような成果が上がら無いとあっさり撤退っていう可能性も大きい
IT企業は判断が早いから、尚更。フリューゲルス(実質)解散やV東京の親会社撤退みたいなのは、
首都圏だから起きやすいと言える -
※159
何らかの調整はあったとおもうけど、そもそもCAがサイゲの意向を酌むとかないから。>全然提携しないで別の会社みたいに動いてるグループ
おいおいおいおい。キミはCAの何を知っているのか?キミの言っている提携がどのような意味か曖昧だが、CAほど中央(藤田)の声が隅々まで影響力を及ぼすって、あの規模の会社ではあり得ないことなのにって有名だが?その実態は藤田教って言われるほど・・・まあ、この記事がどこまでの裏どりをしているかは知らないけど、CAが町田買収なら、サイゲ鳥栖撤退はCAを知っている人ほど、そりゃ当たり前だろって思うよね。 -
まぁ、これはあるかもなーくらいには思ってたが、出すタイミングといい、最近の記事といいスポーツ報知は明らかに鳥栖に私怨をぶつけてないかと言いたくなる。
トーレスの破談でほとんどの人が盛大に騙されたわけだが、その後報知の広島戦の記事で格下鳥栖に不覚とか書いてて、格下ってどういう意味やってなったあとでこれでしょ。
しかも平日とかじゃなくて試合当日に書ける神経がわからないというか。なんというか、勢いで書いてやれ!感があって、そこんとこどうなんだろうねと思わざるを得ないし、町田のことすっぱ抜いたのも報知でしょ?
何がありそうな気がして嫌すぎるわ。 -
17年8月 佐賀新聞記事抜粋
サガン鳥栖のスポンサー・Cygames(サイゲームス)は25日、佐賀県鳥栖市に対し3年間で約計6億8600万円の寄付をすることを発表しました。
「スタジアムリニューアルによる魅力向上プロジェクト」では佐賀県鳥栖市のスポーツ競技場ベストアメニティスタジアムの改修工事を行うことで「まちのシンボルとしての輝きを取り戻す」ことによってサガン鳥栖がさらに発展し鳥栖市への交流人口の増加、サガン鳥栖応援気運の高揚やサガン鳥栖を通じたシビックプライドの醸成へと繋げていくことを目的としています。
サイゲームスは今後も本業であるゲーム事業の枠にとらわれずスポーツなど様々なフィールドを通じて「最高のコンテンツを作る会社」というビジョンのもと社会に多様な価値を提供する活動を行ってまいります。改修工事これからって時に手を引くか?
鳥栖市とサイゲによる3年に渡るプロジェクトについて触れてないし報知はたぶん取材してないでしょ -
※300
いや、仮に事実だったとしても、今は流すタイミングじゃないよね?という疑問しかない。もちろんサイゲが撤退するなら撤退するで今までありがとうな部分も大きいけど、それ以上にスポーツ報知に対して不信感しかない。
トーレスの破談の一件以降、広島戦の記事で「格下・鳥栖に不覚」みたいな見出し付けてすごく失礼なこと書いてくれてんなこいつらって思ってたら、町田の話すっぱ抜いてすぐにこれが出てくるって時点で何かおかしいんじゃねえの?と言いたくもなる。
しかも残留争いしてる最中の試合当日の新聞にそれを書くって神経がイマイチわからないというか。
下手するとサイバーエージェントの案件はその後各紙追いかけたから事実なのかもしれんが、その先は報知の飛ばしなんじゃないかとも言いたくなるし……
様子見するしかないのかなぁ、これは。 -
鳥栖は鳥栖で、町田は町田で支援するかと思ってたが違うのか?
まあトーレスや金崎を獲っても低迷してるしな。スポンサーからすればガッカリするわな。大枚はたいてやったのに何やってんだと。とはいえアブラモビッチよりも諦めが早いとは思わんかったわ。俺は鳥栖サポじゃないから記憶違いかもしれんが、思えば尹晶煥を手放したのが間違いだったんじゃねーの?そのツケが回ったんだろ。現にそれ以降は一気に低迷。就任したセレッソではルヴァン杯と天皇杯で優勝したしなあ。
兎に角鳥栖サポは気の毒としか言いようがない。トーレスは冬に移籍するだろうが、少しでも間近で観られただけでも幸せだと思うべきなのだろうか。
あと、ユーベのスポンサーはどうするんだ?
-
※428
>町田の買収後を考えたら「サイバーエージェントグループは町田ゼルビアを応援しています。」って広告を打ちたいんだろうなぁとは思う。日立グループとサイゲームスがそれをテレビCMでやってるからなぁ・・・。
そして、ある意味ロマンだな・・・そういう広告を例えばテレビCMとして打つことで「日立みたいなCMやってるサイバーエージェントってすごい会社なんだな」って不特定多数の人たちが思ってくれそうだし。いや実際なんだかんだですごい会社なんだけどさ。(AmebaTVやFresh!でお世話になってます)
本田技研工業も「本田技研工業は浜松市のHonda FCを応援しています」的なテレビCMを静岡県限定で良いからやってくれないかな。(ぇ)
-
地方で育てたものを都会が収奪する
いつの時代でも、どこの世界でも、それだけは変わらない・・・それはそれとして
スポンサーしてもらってる間に、カップ戦でも何でもいいから
一個でもタイトル取って結果出しておけば・・・って思う
向こうだってボランティアでお金くれてるわけじゃないんだから
サッカークラブに求めることなんて結局
サッカーでタイトル取ること以外にない
それが最も確実にポジティブな広告になる手段
上位争いしても有名選手獲ってもソシャゲとか言っても結局で、サッカーのタイトル取った?
で評価されるのがサッカークラブの宿命
期待してもらえてる間に、ルヴァン杯でも何でもいいから
一個でもいいから、どさくさ紛れでもいいから
結果を出しておけば・・・と思ってしまう -
スポンサーくらいいいじゃん。ウチも金欠だけど頑張ってるよ。そもそも大富豪金満チームより地域密着チームの方が何故か強いのがJリーグだからね。町田がどうなるのかはまだ分からないけどクラブチーム欲しがってる会社は結構、多いんだよね。富裕層が増えてサッカーオーナーになれる人も増えてるし、Jの注目度も海外では上がってて時間の問題だったんだよ。例えばDeNAはサッカーも参入したいと聞いてるし、スタートトゥデイは千葉と交渉したことあるって聞いた事あるけどね。孫さんだってアメリカでサッカー事業既にやってるしそのうち日本の方も買うかもね。
ID: NmOTIxMGE1
まず報知が第一報の時点で半分飛ばしだと思ってる
ここトーレスの時どれだけやらかしたと思ってるよ
サガンの公式情報は佐賀新聞以外信用しない事にしてる
ID: EzNDRiMGEy
九州は、ふるさと納税で盛り上がってるし、ああいった金のスポーツ関連の使いみちなんとかならんのかねえ
リーグも地域性がないとがつまらんわ
ID: g3YWVkMTA4
※178
戦力均衡リーグの負の側面だな
夢を見るなとは言わんがそのせいで自分のクラブの身の丈を理解できてないサポが多い
ID: U1ZjhiNzdk
ぺらぺらJFAスタッフ、札幌吹田の代表戦帯同してたのか
トップも理事も現場の下っぱもこれじゃ、まともな人は働きづらい環境だな
ID: Y5ZWJjMjYx
まあ、ナベツネ野球防衛軍の放置の言うことだから全額撤退はガセでしょ。ユーベとの繋がり維持する程度の額は残すはず
ID: Y5YjA1ZDAy
トヨタの孫会社にあたるダイハツ九州はずっと大分の胸スポだし探せばそんな事例はいくらでもあると思う
しかしCAにそんな度量はなさそうというのもまあわかる
サイゲやDeNAは(個々のゲームの運営はともかく)企業としての姿勢は嫌いじゃないけど、CAは昔から印象悪いなあ
ID: AzYzE1MjE2
「分かった」と報知は断言しちゃってるけど、報知がこう断言した記事って寸分違わず当たった試しは有ったわけ?
ID: I2YTA0YzMz
事実だとしたらこんなしこりを残す様なやり方は頭悪いと思うけどなぁ。
プロレス団体のDDTを買収して子会社化した時は逆に「DDTのでたらめさが売りだし、それを作って来たのはいまの経営体制だからそこを変えないでほしい。ただ1人だけ取締役を入れてくれ。」って藤田氏は言ってたぐらいだから、そのあたりはちゃんとしそうなイメージあったんだけど。
町田の買収後を考えたら「サイバーエージェントグループは町田ゼルビアを応援しています。」って広告を打ちたいんだろうなぁとは思う。
ID: U0MjQ4OGY2
こんなことまで野球が~って言う人いるんだな。そりゃ嫌われるわ
ID: Y5YjA1ZDAy
ボロクソ言われてる三木谷だってクラブカラーを変えるところでとどまったけど、CAというか藤田は平然と渋谷移転&クラブ名変更とかしそう
ID: U2ODhjNzJk
阪神淡路大震災でダイエーが撤退してクラブ倒産
地元出身の三木谷さんが拾ってくれた 感謝
鳥栖さんも新しいメインスポンサー見つかれば良いですね
ID: c0NjhiOWRl
そう言えば報知は「鳥栖とトーレス破断」って大きく記事にしてましたよね
何か鳥栖に恨みでもあるんだろうか
ID: IzNDM3ZGQ4
鳥栖出身の孫さんが助けたりしないかな
ID: kxOGEwMThk
少なくとも10年前は「報知は放置」って言われてたんだけどね。
みんな真偽不明の情報に踊らされるようになったよね。これもSNSが普及した影響か
ID: AzYzE1MjE2
※426
>トヨタの孫会社にあたるダイハツ九州はずっと大分の胸スポだし探せばそんな事例はいくらでもあると思う
それよなぁ・・・。
他、FC刈谷の場合、デンソーは親会社には成れなかったけど、法人賛助会員の立場で支援はしている。(→https://www.fckariya.jp/sponsor/)
あと大分トリニータで思い出したけど、Jリーグ参入を目指しているヴェルスパ大分の親会社のグループ会社が確か大分トリニータのスポンサーだったな(小口だけど)。
ID: NjMmRhYTIz
※427
Jリーグにおいては報知を笑う意見は放置されるんだよ
ID: c0NjhiOWRl
もしこれでスポンサー撤退がなかったら報知は「トーレス破断」「ポルディ行方不明」「サイゲ撤退」と
完全に意図的にJリーグのネガキャンをしてると見ていいな
ID: AzYzE1MjE2
※428
>町田の買収後を考えたら「サイバーエージェントグループは町田ゼルビアを応援しています。」って広告を打ちたいんだろうなぁとは思う。
日立グループとサイゲームスがそれをテレビCMでやってるからなぁ・・・。
そして、ある意味ロマンだな・・・そういう広告を例えばテレビCMとして打つことで「日立みたいなCMやってるサイバーエージェントってすごい会社なんだな」って不特定多数の人たちが思ってくれそうだし。いや実際なんだかんだですごい会社なんだけどさ。(AmebaTVやFresh!でお世話になってます)
本田技研工業も「本田技研工業は浜松市のHonda FCを応援しています」的なテレビCMを静岡県限定で良いからやってくれないかな。(ぇ)
ID: U5ZGJiNGEy
またこの記事も嘘なんじゃないかと思ってしまう
ID: JkYTUzZTgx
トーレス加入決定する前にはこの話が出てたらしいがホントか