チーム改称の可能性が浮上したFC町田ゼルビア、サポーターが抗議の横断幕掲げる
- 2019.09.07 23:45
- 480
親会社のサイバーエージェントがチーム名らしき商標を出願していたことが発覚したFC町田ゼルビア。

FC町田ゼルビアの親会社サイバーエージェントが「FC町田トウキョウ」を商標出願 エンブレムやマスコットらしき意匠も
https://blog.domesoccer.jp/archives/60133844.html
まだ改名すると確定したわけではないのですが、限りなく新チーム名、新エンブレムっぽい出願に、サポーターからは困惑の声が上がっていました。
そして、きょう行なわれたJ2リーグ第31節大宮アルディージャ戦の試合後に、町田サポーターのスタンドからはこんな横断幕が出ていたそうです。
ゼルビアさんどうした?選手はもう引いたぞ、と思ったら社長へのメッセージか。#町田ゼルビア pic.twitter.com/cf662QnTT0
— 🐿️左利きのP (@dokuromon) 2019年9月7日
選手退場後、町田サポから今朝話題に出た件について抗議の弾幕が。 pic.twitter.com/3nKwi1O49w
— 剣豪 (@k_am_t9) 2019年9月7日
名前変わると聞いたら町田ゼルビアのサポも心穏やかにはいられんよね pic.twitter.com/YWxSI6rdiE
— [jp]meet-across@無乳神 (@meet_across) 2019年9月7日
「拝啓 大友社長 このチーム名 エンブレムで積み上げたものはなんなのか」
仮にあの商標出願が新チーム名だったとしたら、「FC町田ゼルビア」が「FC町田トウキョウ」になるわけで、そこを変えるの??という疑問は確かにあります。
このサポーターの反応を受けて、クラブ側に今後なにか動きがあるのか注目です。
そういや例の商標の件でサポカンか何か話し合いをやらないんかな。とうとうこんな弾幕出てきたけど。 #zelvia https://t.co/5adJcV6Ocv
— teRuピエーロ@しろコンニャク (Teru_piero18) 2019, 9月 7
やっぱり、黙ってるわけないよね。あの件。 #zelvia
— 青赤だもの。(Kyoani will never walk alone.) (komaki_tokyo) 2019, 9月 7
FC町田トウキョウになるってことはゼルビアという個性的な名前やめるってことなのかねえ。
— やかん (yakan3101) 2019, 9月 7
全然部外者だけど、「ゼルビア」の部分は残したほうがいいと思う。 https://t.co/EQ35qcMjWI
— 群島[ぐんとう]@公認会計士になるんです (ryahoo_guntou) 2019, 9月 7
FC町田ゼルビアのサポーターさん達はよく分かってる。 5年間、町田で勤め 町田の選手が駅前でビラ配りしていたのを知っているから くらぶの歴史を大事にしてほしい。
— 競った裏おじさん (BOINGxxBAGGIES) 2019, 9月 7
最初何があったの??って思ったんだけぢ、なんだかちょっと理解した。 >RT 町田ゼルビアは町田ゼルビア。勝手に変えていいものじゃないの。ずっとずっと歴史と伝統があるの。
— Kobe Hiro (hiro_madoka) 2019, 9月 7
ゼルビアって名前は決して消してはいけない!! ゼルビアの名は町田の誇り!!
— 澪蓮(みれん)P@SSA現地は1日め〜 (mahorodhimepoli) 2019, 9月 7
(ゼルつくどうなるの)
— とげとげざくざく໒꒱ (TYLesPaul) 2019, 9月 7
町田サポからクラブへのメッセージが。 #大宮_町田 https://t.co/r8pGQO5sI8
— そーだい (magnificence821) 2019, 9月 7
まだなんも公式発表されてないのにって思っちゃう…(もちろんあの案採用は嫌やけど🤣)
— piano725 (@piano_kuroiinu) 2019年9月7日
よその事情に口出すのはよくないんだろうけど、企業の名前じゃないのなら「ゼルビア」って名前は消しちゃいけないんじゃないかな。
— 💎🌹ベガスケ(´・ω・`)⛸️🌸 (lefty1010) 2019, 9月 7
RT> サポーターからしてみたら、ゼルビアの名前は捨ててほしくないよね。 (´-`).。oO(フォロワーさんのツイートで知りました)
— 寝起きが悪すぎるナカジーコ (naka_jiko310) 2019, 9月 7
町田サポがどう思ってるかわからないけど、チーム名を変える、エンブレムを変える、マスコットを変える…これだけ色々やるなら自分で1からチーム作れよ、って思う。 ゼルビアって名前も町田市の市花由来だし、そういうのぶっ壊して東京のサッカークラブにしたいというのはCAのエゴでしょう。
— naosi (naosi) 2019, 9月 7
この問題は一筋縄ではいかんぞこれ。 個人的にもゼルビアからトウキョウに変えるのは、ないわ。
— F.C.ひらやん©︎ (hirayan1935) 2019, 9月 7
町田の木である欅ゼルコバと花ゼルビアを合わせた美しく力強い名前ゼルビアを捨て、町田の鳥カワセミのゼルビーを捨てたら、なんにも残らない。
— マミ (midoribom) 2019, 9月 7
百歩譲ってエンブレムのマイナーチェンジはいいとして、クラブ名変えるのはアカンやろ…しかもゼルビア完全に消えてるやん…
— MoSP (mockey134) 2019, 9月 7
やっぱり町田サポは反対だよな。 元町田市民の俺ですら嫌だわ。 ゼルビアはゼルビアであってほしいし、無理に東京なんてつけないでほしい。
— naosi (naosi) 2019, 9月 7
おすすめ記事
480 コメント
コメントする
-
既に「東京」を名乗るクラブが2つある中後発でJに加入したゼルビアに「東京」としての意識は激薄だと思う
町田は都内で隣接する2市からのアクセスが悪く、堺の泉州や浜松の遠州みたいな広域の中心市としての性格が無い
神奈川側の隣町川崎相模原も大きすぎて町田と同格かそれ以上で、「町田は町田」としか表現のしようが無い絶妙な立ち位置
その微妙な立ち位置こそがクラブのアイデンティティたりえるものだと思うし、
たまたま町田が東京都内であることをいいことにこういうブランディングはやっぱり移転したいんだろ、と思わずにはいられんのよ
神戸は三木谷が買わなきゃ潰れてるクラブだったしユニフォーム変えたけど本拠地変えてないから前例としてはまるで違う -
方向性としては「FC町田」としてのリブランディングじゃないかね。
昨年10月にCAが経営権を取得してから運営に協力してきて、FC町田ゼルビアが野津田をホームとすることの難しさは十分感じてきたはず。今季ここまでの平均入場者数は4613人。町田市の人口が43万人だから全員が市民だとしても1%弱しか来ていない。
代々木のスタジアムなんてまだどうなるか分からないし(壁がいくつもある)、まず町田のクラブとしてどう伸ばしていくかが大事になる。
そう考えたとき、旧経営陣の希望も加味しつつ「FC町田トウキョウ」とした方が成長戦略を描きやすいと考えたんだと思う。
FC町田はそれなりに歴史のあるクラブだからね(今の大友社長はFC町田の出身)。東京移転は、特に代々木のスタジアムができた場合は可能性があるけど、全てそこが出発点のように考えてしまうと否定するにしても極端な方向に行ってしまうような気がする。
鹿島があの地で強豪クラブとして運営するのが大変なように(だから16億円の価値しかなかった)、町田も今のホームでやっていくのは現状維持だけでも大変よ。 -
何度かここでも言われてる「町田は小さい都市」っていうの
たぶん相模原や多摩、青葉、小田急線沿線あたりの地元民じゃないとわからんと思うが、
町田はあの地域で最も発展した主要商業都市なんよ。商圏人口200万。
新宿や渋谷でも横浜でもなく町田に買い物に行くのが普通の日常。
「まちだはまちだ」っていうのはそれを表したものでもある。町田は小さい都市って地元民がいうのは自虐で、
実際の都市集客の統計データを見ると、他県の県庁所在地すら超えている。
「町田だから」ファンが増えないんじゃなく、宣伝や他に問題がある。その上、町田市がチームのために多額の金を出してきた側面もある。
これがもしも町田市を裏切るような展開の一歩目だとすると、
政治的にも問題になりかねないんよね。 -
オーナーは「町田」ではなく「東京」を名乗りたいのね、あの地域色ゼロのマスコットが物語っている。
渋谷に新スタジアムが出来るのなら、利用したい。だとすれば「東京」って名乗っておかないと、か。
問題は、町田と渋谷は接点がない事かな。町田の導線はスポンサーだった小田急で新宿だから。
渋谷だと、日立がバスケで「サンロッカーズ渋谷」ってチームがあるけど(レイソルとの接点は不明)、ほぼ無色。
瓦斯サポさんが心配しているように、「渋谷の新スタジアム」を見越しての動きとみるべきなんだろうね。
小田急沿線の町田サポはどう思うんだろう。まだ、瓦斯の方が京王井の頭線で渋谷との接点があるけど。 -
※448
県外サポだが絶句したわ
喫茶店のオーナーさんたちが自分のことのように喜んでくださったというのに(そんな事絶対にありえないと思うが)町田は小田急とJR乗り換えで使う。
アーケードを埋め尽くすゼルビアとゼルビーの
横断幕眺めるのが楽しみだった(年1〜2回しか行けない松本も)
今はラクビーWCに変更しちゃってるけど、また見れるよね。あとマンホール綺麗なんだよ。サルビアとカワセミの…
jリーグチームって大都市のど真ん中ってよりも地方都市とベッドタウンに進出してる気がする。
町田は近辺も含めて大住宅地だから良いホームタウンだなって思ってた。大学も多いし。
FC東京も住宅地が密集してる東京市部を中心に活動してる。
商業施設と企業ばかりの23区って地元として成り立つのだろうか…世田谷とか練馬、東部だと江戸川あたりが中心になりそう
ID: QzYTk5OGJi
町田なのにトウキョウを名乗らされちゃそりゃなあ
ID: BkZWNmODI4
サイゲ「ほな撤退するわ」
ID: czMTI2Mjc5
チームがなくなるわけじゃないからいいじゃん( ;꒳; )
ID: AyZmFlZWI3
早とちりであることを願う
てかゼルビアの方を消すのってただのアh(ry
ID: BiOWVjOWQw
こんなあっさりした名前に変えてしまうのか??
ID: AwZWFlYzE0
まあそら危機感は抱いて当然やね……
ID: MyYTMxYjMx
まだ確定的な情報もないのに弾幕掲げるのは早くないか?
もしやるならもうちょっと別の意思表示があったと思う
ID: BiZGQwOTFm
FC町田トウキョウは想像の町田の街の中で、町田スタジアムの中でやってくれ。
お怒りはごもっとも。
ID: QwNGEzMGQ2
そもそもFC東京と似すぎてて紛らわしいよなぁ<FC町田トウキョウ
ID: RhNTdmNTBk
私らも平塚から湘南に変わったがこういう名前の変え方は確かに珍しいか
地域名を変えたり、足したりってのは記憶にあるけども。
ID: czYjY4ZTQz
※7
決定してから上げたって遅いでしょ
ID: NkN2UwNDUw
FC東京マチダゼルビア
ID: hkNGVkM2U3
まぁ、いずれは…と考えてるんだろうなという気ではいたんだけど
エンブレムといいマスコットといい、ちょっと加減ない感じ。
複雑っすよ。いやね、もしかしたらアニメでも作るんかな〜みたいな淡い期待というか、可能性もあるやん。とにかくここまで発展したら説明するしかないわな。ただ、このやり方では納得できる説明ができるのかはわからん。
ID: BkZWNmODI4
財政面をサイゲにおんぶにだっこじゃないのならボロクソ言っで撤退させた方がいいんじゃない?それで本当にいいのかは知らんが
ID: hmMDhiMDc4
確定情報になる前に声を上げるのは大事だよ
ID: ExYTZiOThm
鹿島東京移転の話のときも思ったけど、やっぱ望む人はいるんやなぁって。
ID: I2ZjVlYjc1
ジェフも市原から千葉に変えたときに揉めたの?
ID: I4NmRmMGEz
愛称を取り除く、エンブレム変えるのはそりゃ反発あるわな
ID: c4Yzg2OGYx
一番平和な結末はサイゲの新作サッカーゲームのチーム名だったとかかな
それならまんま出すように協議しろやとか他のチームどこ行ったとかあるけど
ID: VhZjBlNzFh
うちの月山山形問題を思いだしたわ。