FC今治の来季J3参入が正式決定!Jリーグがきょうの理事会で承認
- 2019.11.18 17:53
- 141
おすすめ記事
141 コメント
コメントする
-
※67
元々別のチームだったのを愛媛が吸収してセカンドチームにして、また分離したんだよ。1976年:越智郡大西町を本拠に大西サッカークラブとして設立。
1991年:越智郡全域と今治市(旧市域)に勢力拡大。今越サッカークラブに改称。
2004年:愛媛しまなみフットボールクラブに改称。
2009年:愛媛FCに吸収されて愛媛のセカンドチーム「愛媛FCしまなみ」になる。
(2011年に四国リーグ優勝も、お金の問題で地決は辞退)
2012年:分離独立。天皇杯で広島撃破。NHKでバリィさんのエンブレム大写し。
2014年:11月に岡ちゃんに株の過半数を買われ、現体制に。
2017年:JFL参入
2019年:J3参加要件充足、2020年からJ3参戦予定。こうしてみたら愛媛が吸収してた3年間の意味が分からん。あと、せっかく優勝したのに地決は
辞退してたことを見るに、当時から愛媛の財政はやばかった…? -
いよいよ始まるという感じですが、さらに厳しい戦いになるだけに戦力をしっかり固めてJ3に臨んで欲しいです。
そして、愛媛も今や一番のライバルは徳島ではなく今治だと認識を改めて来季に臨まないといけないと思います。
今年に入ってからTRMが4回行われ、フロントが意見交換会を開く等の両チームの交流が盛んになっているので、この関係を続けていくのは大事ですね。※16
水樹さん絡みで、来年の日程くんには3月28日に松山でライブがあるので今治、愛媛のホーム戦を入れないようにとお願いしたいです。
今年3月に愛媛のホームと被った時には、進学就職シーズンもあって長崎サポからホテルが取れないと悲鳴が上がった程でしたから…。 -
※10
※13
※36
※55
※56
高知ありませんよ。「4つ揃った」なんて発言は4県ともあるという意味に取られます。※106
愛媛FCからすればおもしろくないでしょう。いちばん入りの悪い、たけやま3.5等を呼ばないと必ず5000人未満になるところにもう1球団増えるんですから。
東予を手放すことになりますから、実質来年から「中南予FC」にしないと。結局、都会に少し誓い、じゃなく近くて都会発の文化が先に届く東予と、愛媛の中心だけど沖縄よりも届くのが遅れる中予の連帯感の無さ、そしてあの高縄半島がそうさせたんです。
※129
何年もギリギリまで残留争いをしましたから、来年で力尽き、再来年に対戦するかもしれません。でも、ニンスタだと満員にはならないでしょう。 -
※64
松山と今治の関係は人口規模は3倍強も違うが、昔から今治人は気位が高くて商売も熱心だから、松山のことを核上とかではなくて単に同じ田舎四国の中にある1県庁所在地くらいにしか思っていない。強いて例えるなら、広島県の広島市と福山市みたいな感じかな?今治は四国で最初(大正時代)に近代的な港湾ができた。また、鉄道も昭和期に市内区間が早々に高架化された。下水道とかも全国でもトップレベルの早期整備。商業面でも、有名百貨店がかつては高島屋と大丸が2店舗も存在していた。人口10万規模の都市で2店舗も立地していたのは全国でも今治だけだった。 商店街は広く立派なアーケード街がいつも人で賑わっていて、その一角に建っていた大洋デパートという地元の百貨店(後に大丸に買収される)の屋上には四国初の観覧車が回っていたらしい。これが50年も前の今治市の様子。今は百貨店も無くなり商店街も寂れてしまったけれど、戦後すぐに整備された駅から港に至る広小路という大通りは今でも街路が美しい近代的なブールバールで、さすがに建築家丹下健三の出身地だけあって、当時から都市計画が進んでいたのだなという印象。
岡田さんがそんな今治を選択して、今は衰退してしまった地方都市再生の一助になるべく頑張っている。今後がとても楽しみ。成功するといいな。
ID: VjOGQyNTFh
新スタも市から土地だけ無償貸与してもらって、J1基準1.5万収容のを民間資金で造るとか
しかし建設費40億と言ってるが足りるのかねえ?
北九州や長崎のは100億とかかかるってのに、屋根つきはコスト高の主要因のはず
ID: ZlZDg1MDUw
※5
そんなあなたに、二宮かまぼこ。
今治を地域リーグ時代から支えてくれてるお店で、じゃこ天とかの練り物がおいしいそうな。
来年行くぞ(泣)!
ID: ZkMDI4MGFh
※26
ジャコ天、うどん、柑橘、
それとサメ。
ID: dlYTc4ZTMy
地元の人に聞きたいのだが、今治と松山ってどんな関係?浦和と大宮みたいな感じかな。一応「政治の浦和、商業の大宮」という住み分けだけど。それとも長野と松本みたいな完全な敵対関係かな?または横浜と川崎みたいな関係?
ID: QyZTA4NjA3
※64
県庁所在地と地方都市
それ以外でもそれ以下でもない
ID: NlMTczMjEy
※44
んな事ぁねぇべ 新幹線通ってんだろ
ID: U5MWY0NDg4
元セカンドチームが独立してのJリーグ入りは、初。
ID: ZiZWFjNjQz
管理人、来季はJ3のユースなくなるよ。
ID: JjOTg5MGY3
※64
埼玉県で言うならさいたま市と川口市ぐらいの関係
県庁もあってほぼ市内といくつかの衛星都市で完結する松山と
越智郡の中心で本州からの玄関口でもある今治。
ID: EwMWM5ZWNm
U23は報道では2020シーズンまで参加予定。
あとユースという言葉は高校年代を指す。
ID: EyYmRmZjg4
ゼイスリーには夢がある
ID: diNjk5YjFi
地図で見ると今治と松山はがっつり隣接しとるけど、
結構山もあって(松山から道後の山を越えると今治)「近くて遠い」のよね
県庁所在地除くと四国No.1の人口(といっても、15万人ほどだけど)
とはいえ
造船、タオル、しまなみ海道、島嶼部、焼き鳥、バリィさん、獣医学部他、
全国の地方都市の中でも、かなり濃いキャラクター
ID: ZiODdkYzVl
俺南予出身だからFCは全然おらが町のクラブって感じじゃなかった。松山のクラブって感じ。
それは東予もいっしょなのかな
だとしたらFCとの棲み分けとかは大丈夫そう。
いづれにしても愛媛ダービーみたいな
実現したら南予の取り残され感半端じゃないけど
ID: g0M2YyMDA0
おめでとうございます
ライバル関係をアピールしたほうが盛り上がるから、愛媛サポさんはポジティブに捕らえた方が得かと思います。
ID: E1YTY3MDRi
参入おめでとう
誰か預かってもらえるかな
ID: ZkOWY2NWUz
※73
南予ははやいとこ南予オレンジを実現化するんだ。葛飾FCができたんだ。南予にもできる。クラブを育てるハードルは高いが、Jに上がれる可能性は葛飾より高いぞ。
ID: I4OGIzMDll
みんなさんざんネタにしているけど高知だってお隣の福井ともどもJFL昇格のチャンス
これでJFLに高知福井が上がって松江が残れば全国リーグに46都道府県が勢ぞろい!
ID: UwNDI3Mjdm
※77
和歌山・・・
ID: g0ZTczZTI5
今治からどうやって秋田や八戸に来るんだろうか
ID: BkOGNjYzA1
鯛の浜焼き食べてみたい。