FC今治の来季J3参入が正式決定!Jリーグがきょうの理事会で承認
- 2019.11.18 17:53
- 141
おすすめ記事
141 コメント
コメントする
-
※67
元々別のチームだったのを愛媛が吸収してセカンドチームにして、また分離したんだよ。1976年:越智郡大西町を本拠に大西サッカークラブとして設立。
1991年:越智郡全域と今治市(旧市域)に勢力拡大。今越サッカークラブに改称。
2004年:愛媛しまなみフットボールクラブに改称。
2009年:愛媛FCに吸収されて愛媛のセカンドチーム「愛媛FCしまなみ」になる。
(2011年に四国リーグ優勝も、お金の問題で地決は辞退)
2012年:分離独立。天皇杯で広島撃破。NHKでバリィさんのエンブレム大写し。
2014年:11月に岡ちゃんに株の過半数を買われ、現体制に。
2017年:JFL参入
2019年:J3参加要件充足、2020年からJ3参戦予定。こうしてみたら愛媛が吸収してた3年間の意味が分からん。あと、せっかく優勝したのに地決は
辞退してたことを見るに、当時から愛媛の財政はやばかった…? -
いよいよ始まるという感じですが、さらに厳しい戦いになるだけに戦力をしっかり固めてJ3に臨んで欲しいです。
そして、愛媛も今や一番のライバルは徳島ではなく今治だと認識を改めて来季に臨まないといけないと思います。
今年に入ってからTRMが4回行われ、フロントが意見交換会を開く等の両チームの交流が盛んになっているので、この関係を続けていくのは大事ですね。※16
水樹さん絡みで、来年の日程くんには3月28日に松山でライブがあるので今治、愛媛のホーム戦を入れないようにとお願いしたいです。
今年3月に愛媛のホームと被った時には、進学就職シーズンもあって長崎サポからホテルが取れないと悲鳴が上がった程でしたから…。 -
※10
※13
※36
※55
※56
高知ありませんよ。「4つ揃った」なんて発言は4県ともあるという意味に取られます。※106
愛媛FCからすればおもしろくないでしょう。いちばん入りの悪い、たけやま3.5等を呼ばないと必ず5000人未満になるところにもう1球団増えるんですから。
東予を手放すことになりますから、実質来年から「中南予FC」にしないと。結局、都会に少し誓い、じゃなく近くて都会発の文化が先に届く東予と、愛媛の中心だけど沖縄よりも届くのが遅れる中予の連帯感の無さ、そしてあの高縄半島がそうさせたんです。
※129
何年もギリギリまで残留争いをしましたから、来年で力尽き、再来年に対戦するかもしれません。でも、ニンスタだと満員にはならないでしょう。 -
※64
松山と今治の関係は人口規模は3倍強も違うが、昔から今治人は気位が高くて商売も熱心だから、松山のことを核上とかではなくて単に同じ田舎四国の中にある1県庁所在地くらいにしか思っていない。強いて例えるなら、広島県の広島市と福山市みたいな感じかな?今治は四国で最初(大正時代)に近代的な港湾ができた。また、鉄道も昭和期に市内区間が早々に高架化された。下水道とかも全国でもトップレベルの早期整備。商業面でも、有名百貨店がかつては高島屋と大丸が2店舗も存在していた。人口10万規模の都市で2店舗も立地していたのは全国でも今治だけだった。 商店街は広く立派なアーケード街がいつも人で賑わっていて、その一角に建っていた大洋デパートという地元の百貨店(後に大丸に買収される)の屋上には四国初の観覧車が回っていたらしい。これが50年も前の今治市の様子。今は百貨店も無くなり商店街も寂れてしまったけれど、戦後すぐに整備された駅から港に至る広小路という大通りは今でも街路が美しい近代的なブールバールで、さすがに建築家丹下健三の出身地だけあって、当時から都市計画が進んでいたのだなという印象。
岡田さんがそんな今治を選択して、今は衰退してしまった地方都市再生の一助になるべく頑張っている。今後がとても楽しみ。成功するといいな。
ID: IyMzI0YzNh
※111
100以上コメントついてて1つも愛媛エンブレムがない方が草だろ
ID: JiNmQ0NTU0
※120
神奈川県は150万人にひとつと考えたら、四国の100万人にひとつと張り合えるのは
静岡県 人口364万 Jクラブ数4
しかないんじゃない?まあ、四国の人口が364万を切るのも時間の問題だけど。
ID: EwNjlmY2U0
タオルマフラーの質が群を抜いて良さそう
毎試合、アウエーチームの名前入れたの発売したら売れるんじゃね
カップ戦決勝とかの半々になってるみたいなやつ
ID: A2MzExMTVi
愛媛は今治に特別な敵対心などはないけど
ただでさえパイが小さくて苦しいスポンサーやサポーターの確保を
今治と食い合って潰れてしまうことを恐れている
ID: JmYjQ4ZjFl
今治タオルはいいぞ
(毎年タオマフでお世話になってます)
ID: Y3MDljMjkz
いよいよ始まるという感じですが、さらに厳しい戦いになるだけに戦力をしっかり固めてJ3に臨んで欲しいです。
そして、愛媛も今や一番のライバルは徳島ではなく今治だと認識を改めて来季に臨まないといけないと思います。
今年に入ってからTRMが4回行われ、フロントが意見交換会を開く等の両チームの交流が盛んになっているので、この関係を続けていくのは大事ですね。
※16
水樹さん絡みで、来年の日程くんには3月28日に松山でライブがあるので今治、愛媛のホーム戦を入れないようにとお願いしたいです。
今年3月に愛媛のホームと被った時には、進学就職シーズンもあって長崎サポからホテルが取れないと悲鳴が上がった程でしたから…。
ID: JhOTU3ODM5
※26
宇和島の鯛めし
ID: VjNDkyYzdk
お菓子だと母恵夢、たぬき最中、一六タルト
食事だと…魚介はなんでも美味しい。あとはじゃこ天とか焼き豚卵メシとか。
ID: djMTNiNDdk
愛媛FCもチャンスだよね
むしろ松山を全面に出して今治とガチの対立を作った方が相乗効果になると思う。
ID: g2MDk5YjE0
四国ダービー楽しそうだね
ID: JiMzA5YTU5
来年奇数はめんどくさい
近場アウェイは大歓迎
ID: U4M2I5MWQ0
媛ちゃんは松山でなくて、実質砥部町だからな…
ID: YxZjc2ODZl
たぶん、来年皆様がグンマー王国に入国されるのを楽しみにお待ちしております(涙)
ID: ZjOWIwYTQz
※79
今治今年青森とむつで試合してたでしょ
ID: JiZTllNzVh
菅ちゃん行かないで…
ID: I0NDZkN2Jj
※114
すまん今治抜けるから降格1枠だったな
松江は引き分け以上で残留か
福井と高知が昇格したらJFL以上空白県が和歌山のみになる可能性もあるな
ID: hiODBhYmE1
※136
その話を ※77 で言っていたつもりなんですが
ID: U0Y2YzYzRj
※26
去年行った時、瀬戸内レモンを使った塩ラーメンがさっぱりしていて旨かった。
ID: BhN2M0MWY2
※10
※13
※36
※55
※56
高知ありませんよ。「4つ揃った」なんて発言は4県ともあるという意味に取られます。
※106
愛媛FCからすればおもしろくないでしょう。いちばん入りの悪い、たけやま3.5等を呼ばないと必ず5000人未満になるところにもう1球団増えるんですから。
東予を手放すことになりますから、実質来年から「中南予FC」にしないと。
結局、都会に少し誓い、じゃなく近くて都会発の文化が先に届く東予と、愛媛の中心だけど沖縄よりも届くのが遅れる中予の連帯感の無さ、そしてあの高縄半島がそうさせたんです。
※129
何年もギリギリまで残留争いをしましたから、来年で力尽き、再来年に対戦するかもしれません。でも、ニンスタだと満員にはならないでしょう。
ID: I5MmI0MmY2
※64
松山と今治の関係は人口規模は3倍強も違うが、昔から今治人は気位が高くて商売も熱心だから、松山のことを核上とかではなくて単に同じ田舎四国の中にある1県庁所在地くらいにしか思っていない。強いて例えるなら、広島県の広島市と福山市みたいな感じかな?
今治は四国で最初(大正時代)に近代的な港湾ができた。また、鉄道も昭和期に市内区間が早々に高架化された。下水道とかも全国でもトップレベルの早期整備。商業面でも、有名百貨店がかつては高島屋と大丸が2店舗も存在していた。人口10万規模の都市で2店舗も立地していたのは全国でも今治だけだった。 商店街は広く立派なアーケード街がいつも人で賑わっていて、その一角に建っていた大洋デパートという地元の百貨店(後に大丸に買収される)の屋上には四国初の観覧車が回っていたらしい。これが50年も前の今治市の様子。今は百貨店も無くなり商店街も寂れてしまったけれど、戦後すぐに整備された駅から港に至る広小路という大通りは今でも街路が美しい近代的なブールバールで、さすがに建築家丹下健三の出身地だけあって、当時から都市計画が進んでいたのだなという印象。
岡田さんがそんな今治を選択して、今は衰退してしまった地方都市再生の一助になるべく頑張っている。今後がとても楽しみ。成功するといいな。