閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

村井チェアマンがJ1参入プレーオフの見直しの可能性に言及 「丁寧に議論していきたい」


けさのスポーツニッポンによると、J1参入プレーオフのレギュレーションについて、村井チェアマンが見直しの可能性に言及したそうです。
今シーズンのJ1参入プレーオフでは、J1の湘南ベルマーレがJ2の徳島ヴォルティスと1-1で引き分け、レギュレーションによりJ1残留を決めています。



[スポニチ]J1参入PO見直し検討へ 村井チェアマン「丁寧に議論していきたい」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2019/12/16/kiji/20191216s00002179011000c.html
 Jリーグの村井チェアマンが15日、前日14日に閉幕したJ1参入プレーオフ(PO)の開催方式について「いろんな角度から公平性を考え、丁寧に議論していきたい」と改めて議論する意向を明かした。
 今季の同PO決定戦ではJ1の湘南がホームにJ2徳島を迎え1―1のドロー。勝敗が決しない場合、J1を勝者とする規則から残留を決めたが、徳島のロドリゲス監督は「J2クラブにとって不公平だ」と不満を口にしていた。これまでも中立地やホーム&アウェー方式での開催を求める声などが挙がっていた。




こちらが徳島ヴォルティスのリカルド・ロドリゲス監督のコメント。

[ニッカン]J1復帰逃した徳島監督「このシステムは不公平だ」
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201912140000397.html
(一部抜粋)J2で4位だった徳島ヴォルティスの6年ぶりのJ1復帰はならなかった。試合後、スペイン人のリカルド・ロドリゲス監督(45)は「湘南が(1-1のスコアでも残留できる)アドバンテージを生かした。我々は1点及ばなかった」と現実を受け止めた。

その上で、プレーオフの現状のルール変更を冷静に訴えた。

「このシステムはJ2には不公平だ。我々は(プレーオフを含めて45試合を戦い)22勝した。湘南ベルマーレは(34試合で)10勝しかしていない。もう1度再考した方がいい」。徳島はプレーオフで3試合を戦い1勝2分け。最後はJ1のホームで戦い、引き分けではJ1クラブが残留というルールに泣いた。




039


ツイッターの反応


















5chの反応

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart12555
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1576432922



173 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:05:46.16 ID:1ZB0gLJ8d
J1本拠地の一発勝負なら06福岡も07広島も
残留だったな




178 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:12:41.16 ID:qlr3XAee0
引き分けokさえなくせばなんとかなると思う



209 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:28:31.57 ID:TJmFYruo0
>>178
一層の事J1チーム数20チームにして、下位3チームは自動降格、16位は入れ換え戦にしたら?
J2は1・2位は自動昇格、3〜6位は今まで通りにして決勝で勝ったチームが昇格で、負けたチームはJ1の16位とPO戦で。
PO戦は引き分けなしのVゴール制にしたらいいと思うがどうでしょう?




227 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:35:12.20 ID:4GyKUNf60
>>209
ただでさえ日程パンパンなんだからチーム増やせないわ




180 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:13:28.67 ID:vMgKJrxZ0
やっぱプレーオフはリーグの成績と分けて考えるべきじゃないかなぁ
H&Aと決勝一発勝負のイングランド方式がベストだと思う
流石に18チームで降格3は厳し目なんで一発勝負の入れ替え戦はあっても良いと思うけど




194 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:20:29.53 ID:1ZB0gLJ8d
>>180
あまり試合数増やすと
出場チームのオフの補強が出遅れてしまうから
プレーオフとホーム&アウェイ両方は難しそう
リーグ戦の数減らすなら別だが




208 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:28:16.98 ID:vMgKJrxZ0
>>194
そこがネックなんだよねぇ
試合数無下に増やすとオフが大変だし
入れ替え無しなら平日開催含むH&Aと決勝で3試合2週間で収まるけども




185 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:16:48.27 ID:z1TjZd3Wa
リカルドも試合後に言うのはよくなかったな
試合前に、不公平なレギュレーションだけど頑張りますって言っとけばよかった




191 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:19:25.84 ID:fpxJd4Gc0
>>185
それはそれで、やる前から負けた時の言い訳かとか叩かれそうなこった
どうあるべきかなんて結論出なさそうだけど
引き分けで残留okをなくした方が、見てるだけの第三者的にはおもしろいよな




192 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:19:54.72 ID:ergYEOZN0
入れ替え戦の上位優遇が不公平だって言うなら、POも不合理。入れ替え枠は3もいらない。



198 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:22:49.61 ID:hwkCNzco0
しかしJ1の16位とJ2の6位を同等に扱えっていうのも無理がある。
まずはJ2の3〜6位の扱いを見直した方が良い。




216 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:31:21.35 ID:E1UODgP1d
公平にするなら上下3チーム入れ替えでええねん
だいたい興行として成立して旨味があるからPO入れ替え戦があるんやろ。




222 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:33:21.86 ID:7zNdgUBb0
残留POはJ1のホームで開催するなら、awayゴール2倍ルールぐらいは導入したら良いのに
それなら例えJ1チームが先制しても得点したら逆転できるから、最後まで諦めず攻撃的なサッカーになり観てる方も楽しいだろ




223 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:33:27.42 ID:hwkCNzco0
単純にJ1・16位とJ2・3位でH&Aでいいよ。これでも十分盛り上がるし、何より公平だ。



228 U-名無しさん 2019/12/16(月) 06:35:30.22 ID:bgNvFVIo0
>>223
なんだかんだでそれがベストだよな




347 U-名無しさん 2019/12/16(月) 07:32:51.10 ID:1ZB0gLJ8d
>>223
あれで勝ったJ2チームは3件あるが
みんな翌年残留できたな

780 コメント

  1. そりゃそうだろ

  2. 昨夜中田一三氏が語ってたのが一番公平な設計だった。

  3. 中立地と聞いて

  4. 気持ちはわかるけど
    今の湘南に勝ち切れないと昇格しても厳しいよ
    延長はわかるけどPKで決めるのだけはやめてほしい

  5. 中立地開催は来季からでも導入すべきだと思う

  6. J1の16位 VS J2の3位        ⇦ 同等の条件で試合するのは納得できる
    J1の16位 VS J2の3位~6位のPO勝者 ⇦ J1側が有利な条件で当然と思う

  7. 公平不公平で言うなら、プレーオフ無しでJ1は16~18位が降格、J2は1位~3位がそのまま昇格ってのが一番公平ではある

  8. リーグ戦順位で批判されるのは分かるけど入れ替え戦にアドバンテージ導入するならそもそもプレーオフ自体いらない気がする。
    結局オフに出遅れるし良いことがない

  9. 興行面で消化試合を減らすという意味では6位までのほうが盛り上がるから問題なのはJ1との戦い方だよな
    とはいってもH&Aは日程的に厳しい面もあるし延長戦からPK戦しか変えようないんじゃないかな

  10. せめて中立地でやってほしいな

  11. POで昇格したチームが1年でJ2に出戻りっていうのが続いたからじゃなかったっけ?

  12. 個人的には、J2の4位~6位は本来J1参戦の資格も強さも無いんだし、
    多少不利な条件でもJ1勢を倒すくらいじゃないとどのみち厳しいと思う

  13. ※4
    【今の湘南に勝ち切れないと昇格しても厳しい】
    それとこれは別問題。

  14. J2内のプレーオフでアドバンテージあるのは当然なんだけど、J1との入れ替え戦だもんな。
    HA&でやるとか、中立でやるとか。
    俺はJ2のHで1試合でもいいと思ってるけど。

  15. ※11
    しかもただ降格するんじゃなくて断トツの最下位だったからだよね

  16. ※11
    でもその直後から残留するようになったし、数年後にまた見直すって話は前から出てた気がする

  17. 個人的には今のような高い壁でいいと思うけどな。所詮J2で3位以下なんだし、これを乗り越える力もなきゃすぐ落ちるって事。

  18. 個人的にはpk戦はして欲しくないから
    PO勝者のホームで延長あり、延長まで同点の場合はJ1の16位が残留にしてくれると
    良いかなぁって思うんですがどうでしょうか

  19. 今のレギュレーションから変更なら、あって中立地かJ2ホーム開催くらいじゃないかな
    延長、PKはやらなくて良いでしょ

  20. はっきり勝つか負けてれば、この議論は無かったんだろうけどねスマンナ。
    むしろ試合数と夏場が問題になってるんだから、J1.J2を2チームずつ減らして2チーム自動昇降格でも良いと思うんだけど……

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ