【速報】Jリーグと日本野球機構の新型コロナ対策連絡会議が会見 18日リーグ再開に専門家から「延期望ましい」の中間答申
- 2020.03.09 13:23
- 435
Jリーグと日本野球機構が連携した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第2回会合が開かれ、現在会見が行われています。
Jリーグの村井チェアマンは今月18日のJリーグ再開と20日のプロ野球開幕について、延期することが望ましいと専門家から中間答申があったことを明かしました。
会見の模様はAbemaTVやNHKでライブ配信中です。
https://abema.tv/now-on-air/news-plus
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001924.html?utm_int=all_contents_realtime_001

【速報】
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2020年3月9日
プロ野球とJリーグの「新型コロナウイルス対策連絡会議」第2回会議終了
専門家は「18日のJリーグ再開、20日のプロ野球開幕は延期が望ましい」と助言
NPBの斉藤コミッショナーは「これをベースに午後、代表者と理事が集まって詰めていきたい。夕方に改めて一応の決定事項をお伝えしたい」
【対策会議】Jリーグとプロ野球、開催延期が決定的な状況に「やむを得ない」https://t.co/FRkv6N0RMV
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年3月9日
専門家から「延期が望ましい」との助言を受け、両団体トップは「個人的な意見」と前置きしつつ、延期やむなしという考えを明かした。各チームと協議した上で最終決断を下す。 pic.twitter.com/FqDxzYdPXW
大方の予想通りですが、おそらくこの答申を受けてJリーグは再延期になるものと思われ、12日の実行委員会で正式決定される見通しです。
今の状況ではまだまだ難しいですね……
おすすめ記事
435 コメント
コメントする
-
※173
前の記事にもチラッと書いたけれど、リーグとしてはこうなるのが嫌だからこその判断なんだろうな。東京事変のライブ開催であれだけメディアや世間から叩かれた結果、以降の予定が中止になった流れを見ると、試合開催への一番の障害は、叩く為だけのメディアと吹き上がった世論だと思う。
※160
もし実行するのであれば一部では無く対象試合のシーチケを一旦全て返金した上で抽選販売にしないと、不公平になるかと。
ウチのシーチケも今年は駒場開催分は対象外で抽選販売対応になっているので、今後駒場開催試合が増えた場合はこんな対応になると思う。 -
※160
うん万人単位のシーチケホルダーと調整を行う。
その結果などをチケット販売サイトと連携させる。
その上で、通常チケットを再販する。
その仕事を、次の対策会議のあとで全て行わねばならない。4日にリーグ再開で、チケット一般販売に1週間かけるとすると、販売サイトとの連携まで含めて2週間くらいしか時間がない。
しかもその期間の中でシーチケホルダーに連絡を取って、了解を得なければならない。
連番で取ってる家族はどうなるのか。小学生以下のホルダーは親の分を削られたらどうするのか。
そんなことまで含めて、クレームを極力抑えた案を作って投げて、3月中に了承してもらわなきゃいけない。それがシステム上・衛生上の最善策だとしても、時間がなさすぎて机上の空論だと思う。現実味がない。
-
正しく恐れるのは大事だと思うけど、最近わりと目立つのは個々の居住や仕事の環境による事態の過小評価じゃないかと思う。
自分がなった時の想像が人によって異なる点が厄介なのよね。家に帰って一人の人と、家族がいる人では自分が感染した時の想像が違って当然。
仕事に関してもそうだよね。リモート可能だったり自分だけで仕事が進む人はいいけど、そうじゃない人もたくさんいるわけだから。医療関係者はもちろん、営業の人でも「客先で移したら…」とか考えるのは自然のこと。インフルと比較されること多いけど、インフルにかかれば仕事や学校を休むのが当たり前じゃない?
でも今回の新型コロナは症状が見えづらいのが本当に厄介…。なんとなくだけど、自粛ムードがとか経済回すためにどうこうを他人に求めて怒っている人は子供いない人が多い気がする。
家族持ちの人はそう感じても、他人には求めず(多分そうした違いがある程度わかるから)外食するなど自分がただ行動している人が周りを見ると多いんだよなぁ。 -
なんでインフルエンザに特効薬がない派の人がこんなに沸いてるの?どこかにデマの手引書でもあるんかいな。インフルエンザに特効薬がないっていつの時代の話だよ。タミフル(オセルタミビル)とかリレンザ(ザナミビル)とか聞いたことないかな。
もちろん風邪にはそういうのがない。しかし、新型コロナは従来型のコロナに比べて致死率が異常に高い。風邪と変わらないって言ってる人は、風邪を治療してた武漢の医者が風邪に感染して死ぬって本気で考えている?新型は新型だからこそ誰も免疫を持ってない。そこが問題なんだよ。
この調子だと、いずれは全員がかかる病気なのは間違いない。でもいっぺんにかかるのはやめてくれ。重症化した人は酸素マスクとかそういう肺炎の手当てが必要なんだから、万一の重症化に備えてみんなで順番に感染しよう。
-
※242
全員が最善と思われる行動をとった結果、グチャグチャになってます。というのはどこの国でも組織でもサッカーチームでもあることなんだよね。
で、いまそんな状態。
「コロナはインフルや風邪などと同じで、重症化しなければ大丈夫」という前提がなぜかぶっ飛んで全世界がコロナ恐怖症になってるわな。
「かかったとしても自己の免疫力で治ります。特効薬のない感染症はたくさんあります。コロナもそのうちの一つです」
というコンセンサスをとろうとしないからグチャグチャになってる。10年後くらいにこの騒動を映画化したら喜劇になるだろうね。
-
※269
インフルエンザによる高熱=新型コロナの重症
って考えてるなら大間違いよ。
重くなる2割ってのは重篤な肺炎で人工呼吸や酸素吸入が必要な状態よ。見たことないと思うけど、相当ヤバい状態よ。
つまり家で寝てたら致死的になっちゃう可能性も高いのよ。
インフルエンザで高熱でても基本寝てれば治るけどね。ノロウイルスも感染力は最強クラスだけど、症状は下痢嘔吐で殆どの症例が数日で治るからね。
今回の新型コロナウイルスの脅威度がノロウイルスやインフルエンザウイルスと同等かそれ以下だって言いたいのなら、それは認識不足でしかないな。
-
ラグビーは「日野自動車の不祥事によるコンプライアンス教育の為(あくまで新型肺炎の影響ではないと言う)」
今週の9節・来週の7節(延期分)・再来週の10節を全部中止にした
…打ち切りかなぁ これじゃ問題はこれを受けてBリーグがどうするか
延期になるんなら
決勝の横アリ開催を諦めて代替会場を探すか…
(こないだも言ったけど SSA・大阪城ホール・広島グリーンアリーナ・マリンメッセ福岡etc…)※161
大日本が3日の後楽園大会を決行して
気概を示したと思ったけど
結局ブシロードグループの新日とスターダムが追加延期しちゃって… -
武漢コロナは中韓からの入国規制で、ほとんどの感染の危険の芽を摘むことが出来る。
換気の悪い室内空間で長時間キャリアと一緒にいると感染の可能性が増える
外国人来日者と接触の機会のない屋外活動者には感染者や発症者がいない。
手洗いうがい顔洗いの強化でいわゆる冬風邪の発症者自体も減少している。
あと1週間2週間は入国者規制等、意見や感染源の芽を摘む行為を正当化させるための「過度に恐れておく期間」
3月の最終週は「秩序ある」日常を取り戻すために「勇気を出して攻撃に出る期間」にしなきゃいけない。
もちろん未だ感染源の中韓等の入国規制は継続させた上で、屋外スポーツは再開していい -
F1(日付は決勝[日本時間])
Rd.1 オーストラリア 3/15 今のところ通常通り
Rd.2 バーレーン 3/23 無観客決行
Rd.3 ベトナム 4/5
Rd.4 中国[上海] 延期 代替未定
Rd.5 オランダ 5/3
Rd.6 スペイン 5/10
Rd.7 モナコ 5/24
Rd.8 アゼルバイジャン 6/7
Rd.9 カナダ 6/15
Rd.10 フランス 6/28
Rd.11 オーストリア 7/5
Rd.12 イギリス 7/19
Rd.13 ハンガリー 8/2
Rd.14 ベルギー 8/30
Rd.15 イタリア 9/6
Rd.16 シンガポール 9/20
Rd.17 ロシア 9/27
Rd.18 日本[鈴鹿] 10/11
Rd.19 アメリカ 10/26
Rd.20 メキシコ 11/2
Rd.21 ブラジル 11/16
Rd.22 UAE 11/29ヨーロッパ戦はいくつか中止・もしくはポイント対象外になりそう
-
※337
医療リソースって有限なんだよ。検査すれば治療しないで良いとでも?
お隣の国がそれで医療崩壊して重病者も自宅で治療も受けられず亡くなっているため今は誰でも検査は終了している。検査の精度が悪い上に治療薬がないから疑いが高い人だけに絞るんだよ。
検査して陰性がでても感染者なケースが実際にあってこういう人達が安心して出歩いてばらまいてる。
本当の陰性でも検査を受けに行った場で感染して帰って来たりするんだよ。こういう感染症は医療関係者も感染するから新型インフルエンザ等対策政府行動計画でも感染防止のために
普通の病院では受け付けても一般患者から隔離する、専門の窓口に行くってなってる。 -
まぁ余裕があるならばマッキンゼーのレポートでも読んで落ち着け
https://www.mckinsey.com/business-functions/risk/our-insights/covid-19-implications-for-business
・世界的に経済成長率が▲2%で鈍化、世界的な景気後退のきっかけになる可能性
・今はともかく徐々に需要が鈍化する(娯楽と観光がまず大打撃、次いでサプライチェーン)ので回復までに時間がかかる
・企業は従業員の保護と同時に、どこまで耐えられるか、どうやって回復するかのシナリオを作り始めようね今回のでサプライチェーンが鈍詰まった血管みたいな感じだから、
回復にはどれだけ時間がかかるか検討もつかん
命もそうだが明日の仕事が動くか?、の恐怖の方が現実味があるワケよ -
※416
うちなら3サイズで「しかおファミリータイプ」
2サイズで「チームカラー(D赤・紺)」「エンブレム・ロゴ」「鹿島(毛筆)」みたいな
めっちゃごつい毛筆で「鹿島」って書いてあるのを売ってくれたら買うww使う勇気はないけど
値段は一枚800円~1200円ぐらいが妥当?
※421
見てきた!これカワ(・∀・)イイ!!
白地にロゴだけもいいけどチームカラーも足して1セットのあったら買ってたどうせなら「何月何日~何月何日は対インフル戦!」ってJでキャンペーンやったらいいのに
その時にガーゼや布マスク売って春になったら「対花粉戦」ってすればいいし
通年で売るのもいいけど現定数を期間限定ってのもありだと思った -
※421
これくちばしだけバージョンも欲しいなあ
釣り上がり眉毛描いて黄色いバンダナ被るだけでみんな手軽にギラン兄貴になれるじゃん
山雅の偽ガンズくんさんじゃないけど、スタジアム内に偽ギランがワラワラ出現したら笑うわ※424
東京だとアメ横で売ってる外国人向け土産物っぽくなっちゃうけど、鹿島とか鳥栖とか地域名じゃないけど山雅とかクラブの代名詞となりつつあるものなら漢字も有りだと思うなあ
うちは蝗かな…
※407に非常持出袋に〜ってあるけど、万が一の災害時にマスコットマスク着けている人見かけたら確実に和む(*´ω`*) -
ルヴァンのPOステージを中止(グループトップ+WCで直接5クラブがプライム進出)して2節分の日程確保&今季の天皇杯規模縮小(昇格組を除くJ1の16クラブでトーナメント)で更に3節分。
ミッドウィークに代替日程をブチ込むにも(会場確保等で)限度があるし、4月まで再開がズレ込むようなら、これくらいの日程荒療治は不可避かなと。最悪なのが、日程消化不可能を盾にとった「秋春制推進論者」のご乱心。。。かなぁ。
「どう考えても今年中に全日程消化できないからぁ♪半分は来年に先送りしてぇ♪来年の秋から改めて新シーズンスタート!自動的に来季から秋春制ね!!♪」。。。みたいな。








ID: hkN2FkN2Zm
専門家から言われたならまぁしかたないな
ID: g1NjliNWVh
私待つわ
ID: Q1NmIxNzIx
開幕戦やって2週間経ってなにもないということは、フットボールスタジアムはクラスターにはならないと証明できたということだと思っていたのだけれど、よくわからないや
ID: A2ZmMxZGMy
つらいけど仕方ない、つらいけど
週末にサッカーのない人生とかつらい
ID: VhYjhmZTQ2
(世間から叩かれるので)延期することが望ましい
こういうことだろ、悲しいわ
ID: c5OTY4Yjgy
専門家が言うのなら従った方がいいだろう
その分の損失を少しでも埋め合わせられるようそれぞれできることをしてほしい
自分はグッズ買う程度しかできないが
ID: NjYTA2MDky
野球も含め、無観客にかなり否定的だったな。
再開は相当先になりそう。シーズン終わるの年またぐかもしれんな。
まさか秋春制の実験でもする気かな(笑)
ID: hlZTQ5NDYw
ウィルスよ 春の陽気さで眠り、静まりたまえ…
ID: k1YTI4Yjlk
いい加減にしてほしい
毎年インフルエンザでもこの対応する気かよ
全世界的に神経質すぎる
ID: Y1NjgyZGZi
俺シーズンオフの週末何してたっけ…
ID: MyZGFkZWVi
※7
延期でもかなり痛いのに、無観客なんてやったら貧乏クラブは倒産するよ。
慎重になるのは当然。
ID: MyZjU0NjVl
いつまでも待つわ
ID: U2OTUwNDEz
※5
残念だけどこれが主な理由だよね。
異常とも思える叩きようを見るとね…
ID: U2N2FjNjE1
そして繰り返されるコメ欄のいつもの流れってね
再開できる条件が何なのか明確には無理でも目安的なものは欲しいな
ID: I0ZmQ5MmE0
見込んだ収入が丸々1か月以上ずれ込む上に、下方修正せざるを得ないだろうから今季はどこも経営がキツくなりそう。
ウチは天然芝求めてずっと静岡でキャンプさせてもらってるけど、そんなにお金かけて大丈夫かそろそろ不安になってくる。
(そもそも論で天然芝確保出来ていないのがいけないんだけど)
ID: lmMzljMGFi
まあ、そうなっちゃうよね…
ID: FkM2I5NDk4
色々意見はあるだろうけど、医学、経済、政治、国際関係とかの複合的な観点で細い細い綱渡りをしている中で
「やむを得ない」
という一言に集約されてる気がする
ID: IwZGU0Y2Rj
今が江戸時代なら、タチの悪い風邪が流行ってるなぁ、ぐらいの認識で終わってたんだろうなぁ。
情報が出るが故の混乱。うーん、恐ろしや。
ID: FmNTZiOTdk
医療の専門家は経営・経済はどうでもいいし
1円も自分の懐痛まないからそりゃ延期って言う
大丈夫って言ってクラスター感染したら自分のせいになるんだし
ID: NjNjJkMjg4
今後も感染拡大するだろうから、どんな状況になると再開できるのだろうか…