閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

政府の専門家会議、大規模イベントの開催は「主催者がどうしても必要と判断した場合のみ」 一律の自粛は要請せず


政府はきのう第8回目の専門家会議を開き、新型コロナウイルス対策についての協議を行いました。
その中で現在続いている大規模イベントの開催可否について話し合われ、一律の自粛要請はしないものの、地域の状況を踏まえて厳しく判断してほしいとの見解が示されました。



[展示会とMICE]大規模イベント、一律自粛は要請せず「地域の感染状況に応じて厳しく判断を」
https://www.eventbiz.net/?p=66604
3月19日、政府は第8回となる新型コロナウイルス感染症対策専門家会議を開催した。

専門家会議の尾身茂副座長(地域医療機能推進機構理事長)は記者会見の場で大規模イベント等の扱いについて「2月26日に政府が全国的な大規模な自粛を要請したが、定量的な効果測定はできない」と前置きしたうえで、引き続き大規模的イベントについては主催者がリスクを判断して慎重な対応をしてほしいと呼びかけた。また、全国で一律の自粛要請はせず、地域の感染状況に応じて主催者が判断してほしいとした。

尾身氏は大規模イベントについて4つのリスクを挙げる。①全国規模の大規模イベントは大勢が一堂に会するため集団感染のリスクが想定され、地域の医療体制に大きな影響をおよぼしかねないこと。②会場のみならずその前後に付随して人の密集が生じること。③全国から人が集まるため各地での拡散リスクがあり、感染者が生じた場合のクラスター対策が困難であること。④屋内外や人数規模に必ずしもよらないこと。

これらの観点から「大規模イベントから全国的な感染拡大につながる」として、地域における必要性を鑑み、主催者がどうしても必要と判断した場合のみの開催にとどめてほしいとコメント。十分な対応が整わない場合の中止はもちろん、流行状況による急な中止・延期をしてもらう備えも必要だと話した。

尾身氏は記者からの「全面解除か」という質問に対しては、さっぽろ雪まつりを例に「アウトドアで換気がよく、感染リスクが高いとは思われない場合でも、前後で換気の悪い密閉空間、人の密集、近距離での会話や発声というクラスター発生の3つの条件がそろってしまうことがある」として、これらを避ける厳格な判断を要請。大規模イベント開催するの際には非常に厳しい条件を満たす必要があるとして、開催した場合も予兆が出た時には中止するべきだと主張した。




感染者が出ていない地域ではイベントを容認とのことですが、さまざまな地域で試合開催するJリーグの場合はそうもいかないので、4月のリーグ再開判断に対して今回の提言がどのように影響するか注目です。

01



なお、Jリーグと共同で新型コロナウイルス対策会議を開催しているプロ野球は、4月10日の開幕を断念するとの報道がありました。
まだ決まりではないものの、日本野球機構が4月10日を無理と判断した場合はJリーグも同じ判断をする可能性があります。





関連記事:
Jリーグの試合再開は早くても4月以降に 村井チェアマンが全クラブと再延期で合意したことを明かす
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144807.html



ツイッターの反応














381 コメント

  1. 確かに雪まつりのことを考えると屋外競技場だから問題なしとは言えないのか
    愛知と兵庫はちょっと無理かもなあ

  2. 無理そうだな…

  3. 屋外環境であっても人が密集しやすく、歓声で飛沫が飛びやすいスポーツ観戦などは
    明らかに時期尚早だぞ、って提言だよねこれ。
    Jをやるなら一人おきに座ってマスクして静かに観ましょうとか
    そういうのが求められるわけかな

  4. 結局のところスポーツイベントも開催できんよ?って言われてるだけの気がする

  5. 五輪は再来年まで延期で再開は5月かな

  6. ゴル裏民的には早期にやるとしても、座って観戦、声出し応援自粛で拍手ぐらい、ハイタッチ等の接触自粛、って状況なら、やって欲しい気分と、それならやらなくてもって気持ちが入り乱れてるです。

  7. こうなると無観客になるのかなぁ

  8. Jリーグは特にアウェイ移動も伴うのがきつい
    大都市圏等感染者の多い地域からはお断りするってわけにもいかんだろうし

  9. 終わりの見えないトンネルだなあ
    4月も延期しても状況が好転するかは分からないし
    どこのクラブも倒れないことを祈るばかり

  10. 無理そうですね…

  11. 厳しそうだな…
    正直もうメンタルが限界だわ。あれもダメこれもダメ、でも働けとかほんとにクソかよ。

  12. リーグ再開したら、サポはもちろん、選手・チーム関係者への感染リスク上がるから、中断延長は仕方ないのかな。
    Jリーグしか趣味無い人は厳しい期間よね。

  13. 要は開催判断は丸投げしといて開催して何かあったら自己責任ねってことでしょ。
    その癖、開催せずに延期や中止をして潰れる会社等があっても自己責任扱いしてくるんだろうね。

  14. 全席着席、一列ずつ空けるとか必要だろうけど、実際にどうやってやるんだよという問題が

    ※11
    満員電車の規制がまず先だよね。

  15. 顔はタオマフ巻いてゴーグルとアルコールスプレー持参で全員で手拍子のたびにアルコールばら撒いてたら大丈夫なんじゃないか

  16. 専門家もお手上げ状態か…
    こりゃもう健康リスクを負うか、経済が死ぬか、ギリギリの選択に迫られてる…

  17. しゃあないと分かってはいるけど息が詰まる
    スポーツにいかに助けられてるか実感してますわ

  18. 先が見えねぇ
    これじゃクラブが逝っちまう

  19. 会見を全部見たけど、大規模イベントの自粛は全国からたくさんの人が集まって各地へ帰る流れでウイルスが拡散されることへの対処と受け止めてるので、例えば地域の運動会のように他所からの人が来ないイベントは、感染が起こっていない地域や終息に向かいつつある地域ではやって良いのでは、とのこと。
    ということで早期に再開するにしても、アウェイ遠征のサポーターの入場を受け入れない感じになりそう。

  20. 専門家も責任を負いたくない玉虫色の判断ってことだから
    正直再開は厳しそうだな
    うちならどうせ人こないので間開けての観戦もできるけど(自虐的)
    他のところではまず無理でしょ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ