Jリーグの試合再開は早くても4月以降に 村井チェアマンが全クラブと再延期で合意したことを明かす
- 2020.03.10 11:56
- 372
Jリーグは9日、3月中のリーグ再開を延期する方針について全クラブと合意したことを明かしました。
これまで3月18日にリーグ再開を予定していましたが、同日行われた新型コロナウイルス対策連絡会議で専門家チームから再延期が望ましい旨の答申があり、プロ野球はすでに20日の開幕延期を発表しています。
[Jリーグ]3月18日の公式戦再開延期を全クラブと合意
https://www.jleague.jp/news/article/16816/
新型コロナウイルスの影響により、Jリーグは2月25日から3月15日に予定されていた公式戦の延期を決定。3月18日の再開を目指していたが、同日に行われた2回目の「新型コロナウイルス対策連絡会議」で専門家チームから「(中断期間を)延長することが望ましい」と助言を受けていた。
村井チェアマンは「今日の連絡会議を受けて、先ほど全実行委員が集まってビデオ会議を行い、3月いっぱいの公式戦の延期を全クラブと基本的に合意しました。4月3日の再開を目指し、全力を尽くして、次に向けて努力していこうと申し合わせた」と話した。
12日の実行委員会、臨時理事会を経て正式決定される。
3月18日の公式戦再開延期を
— Jリーグ (@J_League) 2020年3月9日
全クラブと合意。#Jリーグ https://t.co/j705CHzZSZ
今後、12日に行われる実行委員会で正式に再延期が決定する運びとなります。
厚生労働省は「検疫やイベントの自粛といった対策を行わない場合のピークは3か月後」との予測を示しており、スポーツイベントの開催もまだしばらくは自粛せざるを得ない状況のようです。
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染が今後ピークを迎えたときの1日当たりの入院が必要な患者数などを推計するための計算式を示し、全国の自治体に医療体制を整備するよう求めています。https://t.co/OayYay2GRt
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2020年3月9日
【速報】Jリーグと日本野球機構の新型コロナ対策連絡会議が会見 18日リーグ再開に専門家から「延期望ましい」の中間答申
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144796.html
日本野球機構が20日に予定していたプロ野球の開幕延期を正式発表 「遅くとも4月中の開幕を目指す」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144800.html
Jリーグの再開延期 なかなか堪えるなぁ💧 買い物や食事はフツーにできるし、一部施設が閉まってるだけやのに、ずっしりと重い空気を感じることがある😥
— しり こだま༄ (fuukyoko) 2020, 3月 10
社会を置いてけぼりにして決行するJリーグでなくて良かったと思っているよ。社会がパニック状態である方が得する連中の動向に気をつけていこう。
— 39エモン (twit39ch) 2020, 3月 10
Jリーグ不足すぎてやーばい
— ムッチュ☆むっちゅ (much_muchu) 2020, 3月 10
Jリーグも再延期を決断か。日程はどうなるのか?遠征スケジュールをどうするか悩み中。
— 田舎のレッズサポ (reds_go_to_cwc) 2020, 3月 10
Jリーグ、プロ野球は何が何でも4月初めから試合をするべき、少なくともドーム以外はそれに向け周到な科学的、合理的準備を進めてほしい。ここまでやっても大丈夫というところ見せなきゃ。 https://t.co/5HR4Us2LrJ
— 西岡義人 (MAGICAL_TRIP) 2020, 3月 10
Jリーグ開幕戦から約2週間経ったけど、観戦者からコロナになったと言われてる人は特にいないのか報道されず、むしろ自分はかからないと過信しがちの世代ばかりでなんだかなあって気持ち。だからと言って早く試合を再開してとは思わないし選手の体… https://t.co/Lu98q4ILLn
— ちゅん🇫🇷⚓️ (chun_m11) 2020, 3月 10
Jリーグは観客数制限してやれないものですかね。 ガラガラじゃなくて、ちょっとスカスカぐらいで。
— 西部謙司 (kenji_nishibe) 2020, 3月 10
Jリーグなくてつまんない… Jリーグなくてつまんない… Jリーグなくてつまんない… サンチェに会いたい… #サンチェ #sanfrecce #介護福祉士 #夜勤入り
— マーガリン (450314m) 2020, 3月 10
Jリーグ延期の延期悲しいんだけど、オリンピック期間とかで最初からキツキツなスケジュールがさらにキツキツになるのか12月も使ってやるのかどうなるんだろ😭日程くん、選手スタッフさん、スタジアム関係の方に遠征行くサポーターさんみんな大変だけどがんばりましょ💪💪💪(にわかサポより)
— ᖇᑌᖇᑌ (ruru_biyou) 2020, 3月 10
Jリーグの再開とマリノスの優勝をお願いしてきた🇫🇷 https://t.co/SbMD7I0o7S
— りょうた⭐⭐⭐⭐りょたぽん (yfm_ryota) 2020, 3月 10
Jリーグが延期は悲しいけど・・ 仕方ないよなぁ・・・。 サッカー無いと暇。
— 端くれデザイナー@サッカー好きイクメン活動中サブ垢 (footballjankie) 2020, 3月 10
Jリーグとかプロ野球が再開となっても、当分の間はチャント・コール禁止とかは普通にありそう。
— ジュー (ju_roasso) 2020, 3月 10
jリーグ延期ですよね。、。 仕事して、成長します😲
— ももたろう@Jリーグ盛り上げ隊!日本の熱さ、素晴らしさを伝えよう! (momotarou_ldr) 2020, 3月 10
おすすめ記事
372 コメント
コメントする
-
安心と安全は別。
安心を求めてもそれは際限ないものだから意味がないんだよ。感染者全国で3桁の感染症に過剰に恐れ過ぎです。検査数絞っているから10倍いるって?
それでも1万はいない訳ですが、その可能性は非常に低いでしょう。
厚労省のホームページ見ればわかりますが検査した人で陽性となった人は6%ほど。偽陰性となっている人がいるとしてもこの程度で数値ですから見落としあっても多くはないでしょう。しかも今検査している人たちは濃厚接触者など感染が疑われる人です。ところで国会では野党がデマ医者を専門家の参考人として上医師を呼びやがった。あんなデマ流す人を国会で専門家として意見を言わせているという事実に恐怖を感じます
-
コメント欄だとほとんどの人が観戦者視点だけで状況を見ている気が。
一番面倒なのは、選手を筆頭にチーム関係者から感染者が出た場合。専門家の提言でもそこは強調されている。サポとかに出るのは正直たいしたことじゃないねん。1万も入れば1人くらい感染者が紛れていておかしくないんだし。
それよりも、選手に感染の疑いが出たらどうするかなどを色々シミュレートして準備しておかないととてもじゃないけど再開できない。起きてから考えても遅いんだから。
ここがネックで明日高野連も多分センバツの中止を発表するんじゃないかな。今やってる大相撲レベルの対策を高校野球でやるのは無理やて。Jリーグだと選手回りだけでなくVARルームやスタジアムによっては放送ブースもある程度密閉された空間だろうし、そこも考えておかないといけない。そのための再延期や。
道筋が立てられれば、4月3日に無観客ではない形で再開することは可能なはず。Jの中の人はとにかく頑張っているだろうから煽るような物言いは避けてほしいね。
-
満員電車とかパチンコ屋とかスタグルの売店とかがこのコメ欄に挙がってるけど、それらは集団感染の場ではないと思うよ。集団感染の場は、対面である程度の時間、会話が行われる場所。そして集団感染以外は感染力はかなり低いと見られている。集団感染の場さえ封じれば、新規感染者は減っていく。
スタジアムは微妙。声を出すのを禁止すれば大丈夫だろう。
ところで、厚生労働省の発表によれば、もしかした新規感染者のピークは過ぎたかも。そうであってほしい。
03/10 446 +19
03/09 427 +31
03/08 397 +42
03/07 355 +53
03/06 302 +26
03/05 276 +30
03/04 246 +16
03/03 230 +09
03/02 221 +15
03/01 206 +09 -
原さんの動画を見れば、この病気はそこまで怖いものではないし、出来ることも殆どないしゼロにもならない
だから、四月になっても自粛ムードであれば経済的にヤバいから流石に動き出すはずで
動き出すにしても、その際に万が一に備えた準備をしっかりしてから再開しよう、今はまだ難しいよね
って話をしてるのは分かるよね。何を恐れてるか?病気じゃなくて、世間なんだよね。
世間のパニック起こしてるクレーマーに叩かれないように、しっかりと備えましょうねって言ってる
だけど、ここにも、いまだにパニックになってる連中がこんなにいる。Jリーグにとって最も邪魔な存在にサポがなるかい。 -
「それほど怖いウイルスでもなく、選手はもちろん健康な現役世代にとっては大したことはない」
「接触感染が主で48時間持続、スタジアムでの1週間ごとの観戦はリスクは小さい」
「4月には学校含めて再始動しなければ経済的により深刻な問題となる」
と、これだけ理性的に理解できてるJリーグも「治療がないしゼロになることはない。検査リソースは限られている」
事を理由にパニックになってる世論が怖いから
「各クラブで、トイレでの消毒対応。体調が悪い人への自粛の訴え、チャント自粛などの最大限の努力」
によって、クレーマーへの対策を進めようねって事だよね状況は分かってるし4月中盤に開催できれば御の字とは思うけど、その最大の理由は
ウイルスの脅威ではなくて、パニックになってる世論から受けるであろう脅迫を恐れているのみというのが悲しい
ここにも、そんな連中がいるのが悲しいね -
※225
>インフルエンザやそれに風邪のウイルスにしたって未知の部分多いよ
そうだろうけど、その「未知」のレベルが違うんじゃないの?
何十年と慣れ親しんだ(?)病気と、現れてまだ2ヶ月程度わからないことだらけの病気とでは、現段階ではさすがに即同じ扱いにはできないでしょ。休校措置・イベント自粛の効果について専門家会議が見解を出すのが3/19だし、
昨日のテレビでも、感染症の専門家の順天堂大教授が「日本は医療が整っているので救命率はかなり高くなるだろう、そこまで怖がる必要はない」「来年には風邪と同じような扱いになっている可能性はかなり高い」と言いつつ、同じ口で「新規感染者数の増減は日毎に見ていくべき」「感染拡大を抑制するためには5次感染フェーズの今が重要、イベント自粛2週間では足りない、潜伏期間の倍の25日が妥当」と言ってたし、今は「警戒を解いていいか慎重に見極めているフェーズ」なんだと思うよ。 -
※225
>医学的にお墨付きって言うけどそれってなにを指しているんでしょう?
具体的にはわからん。
でもJリーグにとっては、NPBとの合同会議での専門家の意見がそれでもいいかもしれないね。例えばここのコメ欄とか一般人がいくら「新型コロナは他の感染症よりリスク低い」「再延期は必要ない」と言ったって、リーグがそれを根拠に「じゃあもう大丈夫だから再開しよう」とはできないことは確か。
やはり専門家の意見というのは、リーグ再開に正当性を持たせるためには重要な要素だと思うよ。政府とか専門家とかJクラブとか関係会社とかJリーグファンとかその他大勢の国民とか、いろんな立場の人がいるなかでJリーグができるだけ早期の再開の道を模索しているのは180の動画を見てもわかるだろう。
そういう中では、やっぱり説得力に欠けるやり方でリーグ再開はできないよ。ある程度正当性、妥当性を持たせないと。 -
もう同じような記事10個目ですなー。そしてコメ欄の中身は全て同じw
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144320.html
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144325.html
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144329.html
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144339.html
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144350.html
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144573.html
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144618.html
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144670.html
https://blog.domesoccer.jp/archives/60144733.html -
全数検査しろーって言ってた連中もいたけど
「限られた医療リソースを的確に重病人に割り当てるトリアージの重要性」
「検査を求める人による医療崩壊と二次感染」
「治療薬もないのに検査なんぞ意味ない」
という、ごく冷静な主張が、正しかったことをイタリアや韓国が証明してるよね今やってる自重も、まったく意味はない。そのこと自体は原さんの動画を見ても多くの人は分かってるんだと思う。
同時に、パニックになってる世間が怖いのは事実だから、3月中はしゃあないよ。
Jリーグサポにすらも、パニックになっててリーグに不利益しか与えない奴がいるし、世間一般は猶更でしょう
いつになったら、冷静に頭が使えるようになるのか知らないけどさ -
SNS全盛の弊害というか、Web上で正しい情報にアクセスできれば真実が手に入り、それを基に考えれば「正解」に近づけると、思いすぎている人が多い気がする。
でも自分の仕事に置き換えてみればわかると思うんだけど、Web上でアクセスできる情報なんて一部にしか過ぎないんだよね。だからそれを基にいくら論理的に考えても、あくまで机上の中での「正解」に近づくにすぎない。有名な会議室と現場の話と同じで。
厄介なのは、現場の外から見るとそれが「正解」に見えること。だから一見説得力があるしSNSでの伝染力も高い。とりあえず押さえておかなければいけない点として、Jリーグは俺ら以上にリーグやクラブ、選手の情報を持っている。より詳細なクラブの財務力だったり、試合開催に関する各地域での状況、選手のコンディションなどなど。
その情報や解決するためのネットワークを持っている彼らに対して、持たない俺らが騒ぎ立てることがどれだけ理性的な行為なのかは改めて考える必要があるんじゃないかな。
-
コピペ 昨日の
1、2週間が、急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際とされた新型コロナウイルス感染症の現状について、昨日の専門家会議では、爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度持ちこたえているものの、同時に依然として警戒を緩めることはできないとの見解が、新たに示されました。
また、3月19日を目途に、これまでの対策の効果について判断が示される予定です。引き続き、国内の急速な感染拡大を回避するために、極めて重要な時期にあります。 政府としては、先般決定された基本方針において、イベントの開催の必要性について主催者等に検討をお願いし、またそれを踏まえて、全国規模のイベントについては中止、延期、規模縮小等の対応を要請したところですが、専門家会議の判断が示されるまでの間、今後概ね10日間程度はこれまでの取組を継続いただくよう御協力をお願い申し上げます。 -
※305
え、むしろ真逆でしょ。宝塚歌劇ができる限りの対策と統制のとれた観客の最大限の協力を得て一昨日に再開した途端に、昨日政府から自粛延長要請が出てしまって再延期に追い込まれたの知らない?
https://kageki.hankyu.co.jp/sp/news/20200311_001.html
(ちなみに俺は宝塚の再開決断は支持する。自粛延長要請が出て可哀想という考え)リーグも専門家の意見を聞かずに再開してたら同じことになってただろうね。上記の宝塚にさえ批判の声が上がってしまってるのに、宝塚と比較して場所も全国各地で同時開催、動員数も桁違いとなれば、再開強行してた場合の非難の声はものすごいことになってただろう。
むしろ専門家の意見を聞いて自粛延長しといて良かったぐらいだよ。
-
光る村井チェアマンの迅速対応 Jリーグ再開へ、1万3421字からにじみ出るリーダーシップ
https://hochi.news/articles/20200311-OHT1T50122.html>さらに「プロスポーツは興行として裾野が広いものですから、飲食関係、公共交通、宿泊関係、警備員だったり様々な方に支えられている。こうした延期が持つ意味合いは非常に重い」と話すなど、延期を強いられ経済的ダメージを被ることになるJクラブ関係者、再開を待ちわびるファン・サポーターを含めた全方面への敬意も忘れない。4月3日の再開に向け、4つのプロジェクト(日程調整・大会運営・財務・環境衛生保全)立ち上げを明言。再開判断への6段階の意思決定指標もアナウンスした。
落ち着いて「俺たちのJリーグ」の再開を待とうや。
経済を回したい人はその間にお金使おう。 -
コロナウイルスについて分かってる事は
武漢以外での死亡率は0.2%、ただしPCR検査が行き届いてないので患者の実数は10倍と言われている。
インフルエンザの死亡率0.1%に比べたら、総数に対して0.02%であれば安全な病気
毒性は弱い。弱いがゆえに潜伏期間が長く、ほとんどの人は無自覚なキャリアとしてウイルスを保持したまま
ちょっとした風邪の症状が出るか、何もないまま治癒する間に二次感染源となることが厄介で
主な感染方法は接触感染で、48時間の感染する力を持った状態なので密閉空間では家具などを介して感染しやすい
感染者の20%の重症化し、そのうちの0.2%が亡くなる可能性があるので高齢者には注意が必要まぁ風邪だね
-
コロナウイルスについて分かっていること
インフルエンザよりも感染拡大はしにくい。80%のキャリアは他人に感染させない。
残りの20%が接触感染などで感染させるため、主な感染拡大経路は密閉空間でのクラスター感染となる。
専門家によると、雀荘、飲み会、ライブハウスなどが主に危険って事だが、パチンコ屋だのレストランなんかも同じだろう
スタジアムであれば、メインはトイレになるだろうけど、殆どの人間がすぐ手を洗うトイレは低リスク知れば知るほど、いうほど怖くもないなってのが分かる。
情報も表に出てき始めてるし、オールドメディアがパニック製造機になるのをやめれば、すぐに落ち着くだろう
今すぐ再開しても何か問題があるとも思えないが、世論の様子を見て4月くらいまで自粛しておけば
イタリアや韓国のようにパニックから本来なら助かっていた被害者を増やさすに済むかもしれないと、自分を納得させるしかない -
クラスター感染によって局所的に拡大していく事が分かってきてるから
クラスター発生源を限定したいしピークを抑え、医療崩壊を防ぎたいから。これが最大の理由。
スポーツ観戦が、相当低リスクでもスポーツが自粛することで他もそれに追随するし、アピールにもなる学者の中には集団免疫が出来るところまで放置しておけばいい、どうせ、どうってこたあないウイルスだし
って考え方の人もいる。ただ、まだ集団免疫が出来るほどの患者はいないから、抑える方向で何とかしたいと。
で、スポーツがやり玉に挙がって犠牲になったうえで、パチンコ屋、居酒屋、満員電車は放置されてるというね
接触感染で、屋内の集まりが危険だとわかっててだから、なんという無駄な自粛だろうというしかない。 -
知れば知るほど、新型コロナウイルスは、それほどの危険性もないのは明らかだし
サッカー観戦による感染のリスクは、かなり低いのではないかとしか思えない新型インフルエンザが合併症で1万人の犠牲者を出し、2000万人感染したって事実に比べれば危険性は小さい
インフルエンザと比べて高齢者が肺炎になれば直接的リスクは高いから、防げるなら防ぐには越したことはないが
だからって集団でパニックになる必要はもうないだろ。
ある程度の備えをしたうえで万が一感染者が出てもたいしたことはないし、新型インフルエンザ以上に恐れる必要もない
世間様には冷静になっていただいて、屋外でやってるスポーツは再開させてほしいもんだわ。
ID: g2YzcwNjY2
スタグル……スタグル……
ID: MwOGM0NmM4
※1
流石
ID: Y3NDM3YjM5
サッカー見てなくて手が震えてきた
ID: dmMTQ1NjJk
いつまでこの強制自粛の雰囲気続くんだろうな
明らかにスポーツ観戦より危なそうな宝塚も再開したってのに
ID: QwYmRlZWNl
※1
本気で可哀想になってしまうから止めれw
まあ致し方なしといったところだろうけど、これ以上の延期はさすがにヤバそう
ID: ViOTFhMWFl
※1
せっかくYASSカレー招聘してたのにな(´・ω・`)
ID: diMWE4YmY5
あと1ヶ月後とか失神しそうになるな
しかも開催出来るか分からない
ID: Y0NDk0MWE4
4月になっても再開は厳しい気がする
そんなすぐ感染者減らないだろこれ
ID: M3ZTA3MTcw
どっかにブルーロックみたいな設備作って、完全隔離で放送だけするか
無人の観客席みると萎えるから、そこは映像で
ID: M5MTY4ODgy
今の状態だと無理に3月に再開しても、チーム内で感染者が出て出場選手が足りなくて棄権とか起きそうだしな
サポなどの観戦者同士で広がる以外にも選手やスタッフに広がるリスクもあるし
ID: U4NjI3NDZk
やはり再延期か
ID: FhMmYwNDBh
相手はウイルス人間の都合で動かないほうがいい、しかし春節のときの経済損失にビビッて対応が遅れて
さらなるダメージを食らうってバカみたいだなと思うよ
ID: IyZDY3NzVm
辛い仕事を乗り越えても、退屈な週末が待っているだけとか…
ID: Y2ZjE2Y2Zi
※1
ご飯の香りしてないのに、対応早い…
ID: dhZjBiNzkw
※1を見て安心した
まだまだ日本大丈夫だな
ID: cxMTcxYjRk
4月も厳しいっしょ
日程進めたいなら無観客でやるしかない
ID: RmNzBjZmJh
場繋ぎに過去の試合をyoutubeとかdaznで見られるようにしてくれ。2004年、2005年あたりのやつ。
ID: M3ZTA3MTcw
※17
2008年とか2009年がいいな
ID: VhOWY2NWQ0
無観客試合やろうにも場所と時間の情報が漏れたら絶対スタジアムに人が集まってきてしまうというサッカーの魔力。
ID: M2NWVlZDFk
Jの再開は延期になってしまうし、タケシは白血病になってしまうし、なんか明るい話題はないんか。