Jリーグ村井チェアマンが無観客試合での再開の可能性に言及 「この段階にくれば想定しなければいけない」
- 2020.04.23 17:55
- 346
Jリーグの村井チェアマンは23日、第6回新型コロナウイルス対策連絡会議後の会見で無観客試合での開催の可能性について言及しました。
これは同会議にて専門家チームから無観客試合を提言されたことによるもので、具体的な再開時期についてはまだ議論されていません。
[スポニチ]Jリーグ・村井チェアマン 再開後の無観客試合を具体的に想定「簡単なものではない」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/04/23/kiji/20200423s00002000126000c.html
現時点で再開の見通しを立てられる状況にはないが、会議では将来的に緊急事態宣言が解かれ、再開する場合を見据えて具体的な対応策が話し合われた。その中で、専門家からは無観客試合でのスタートが妥当とする見解が示された。
村井チェアマンは選手の移動等のリスクや、地域によっても感染状況が違うことから「無観客であればすぐできるという簡単なものではない」とした上で、「まず観戦者の安全を考えなければいけない立場でもありますので、無観客試合ということも、この段階にくれば想定しなければいけない」と発言した。
Jリーグではこれまで観客を入れた再開(J3は開幕)を前提にし、前後左右を空ける座席の配置や、アウェー観戦の自粛、入場を収容率50%以下をする等のシミュレーションを立ててきた。
だが、状況は刻々と変化。村井氏は「無観客試合には相当な洞察が必要だという認識を持っていますので、それもシミュレーションのパターンの中に加えていきたい」と語った。
中断当初は再開パターンから外していた無観客試合ですが、ここにきてかなり現実味を帯びてきました。
新型コロナウイルス対策連絡会議を合同で実施している日本野球機構からも無観客での実施についてコミッショナーから発言がありました。
お隣の台湾ではすでに無観客でプロ野球を開催中で、同程度にコロナ封じ込めができることが前提ではありますが、モデルケースになりそうです。

いよいよJリーグも無観客での再開の報道がされてる。。 コロナほんと早く終息しろ!!!
— junohtsuka (junohtsuka) 2020, 4月 23まずJリーグを無観客からでもできるようになるのが次のステップっすかねえ
— 雲雀丘二郎 (hibarigaoka26) 2020, 4月 23Jリーグの無観客開催、博多の森のベスト電器スタジアムとか問題になりそうな(外の道路から見える)スタジアムってJリーグに何か所あるんだろう。飛行機から見えるのはどうでもいいw
— のほほん蹴球見聞録 (nohohon_kenbun) 2020, 4月 23Jリーグの無観客試合には大反対だけど、クラブと選手に収益が上がる仕組みが作れるなら賛成したい。 入場料収入無しで試合などやってはいけないと思う。
— アデックス (dsn_adex) 2020, 4月 23プロ野球もJリーグも今頃無観客でやるんだったら、とっとと対策して開幕すればよかったのに!!
— ken2 (24ken2) 2020, 4月 23【プロ野球とJリーグが無観客が妥当】 個人的には止めないんだけど でもどっかで選手から感染者が出て途中で中止になる気がしてならない…💦 https://t.co/vd9rc0Q8py
— TTMつよし🤓海外ニュースYouTuber (ttmtsuyoshi) 2020, 4月 23プロ野球とサッカーJリーグ「まずは無観客が妥当」専門家見解 #nhk_news https://t.co/y3aVa5FQKM
— NHKニュース (nhk_news) 2020, 4月 23無観客はJリーグじゃない
— かいちょーは快調 (kaicho_REALITY) 2020, 4月 23jリーグは無観客試合でもいいから開催してくれ…もうサッカーがない日々に限界が来てる…
— まりしゅん⊿ (syun101146) 2020, 4月 23Jリーグとプロ野球ともに無観客でもいいから安全に試合できるようになったら再開してほしい。 お金の問題もあるだろうから、オンライン観戦で毎試合お金払ってもいい
— とりつかもしれない (nabeshioo) 2020, 4月 23無観客プロ野球と無観客Jリーグに果たして意味があるんだろうか、とちょっとだけ思ってしまった。
— ムール (neelpolaire) 2020, 4月 23⚽ #Jリーグ ⚽ Jリーグ村井チェアマン「ウイルスの恐ろしさを再認識」。専門家の見解を受け「無観客試合」検討へ 👉https://t.co/AHVjozrGVE #jleague https://t.co/ZZk1PhX4PG
— サッカーダイジェスト (weeklysd) 2020, 4月 23Jリーグの開催要件に『試合の開催時には、スタジアムの観客等の事故に対処する為、医師および看護師各1名以上を開門時から閉門時まで待機させること』とあるから、無観客でやるにしても医療現場への圧迫を考えるとスタジアムの隅っこで待機させてる救急車とかこの辺の問題どうするんだろ。
— たッちん™ (TatchinTM) 2020, 4月 23Jリーグ開催しても無観客て…サッカーはサポーターあってこそのサッカーでしょ
— むむ@1y1m♀🤰8m♂ (mmikuji) 2020, 4月 23
おすすめ記事
346 コメント
コメントする
-
Daniel Joaquim Alves Seabra 大学教授(人類学・スポーツ社会学)
プロサッカーはチケ代を支払う意思があるファンがいる場合にのみ存在できる。
たとえ中継がある場合にも、ファンの参加は不可欠だ。
あらゆるリーグを調査したが、ファンの存在がゲームのダイナミクスに影響を与え選手との相互作用をもたらすことがデータにも現れている。
無観客でも放映料は得られよう。だが、ファンが興味を示さなくなればプロサッカーは死ぬだろう
ttps://rr.sapo.pt/2020/04/22/futebol-nacional/daniel-seabra-publico-tem-influencia-no-jogo-porta-fechada-sera-lesiva/noticia/190201/
だとよチェアマン -
※92
ダイヤモンドプリンセスの対応にあたった自衛隊中央病院が、症状無い患者と軽症者84人のうち半数の肺に異常があった(CT検査で白い影が映る)と発表している
このウィルスは症状軽いと思っても肺炎の兆候を抱えたいやらしい性質なんだよね
自衛隊中央病院のリリースは医療従事者しか閲覧できないテイなんだけど(実質誰でも閲覧できる)、世界的に重大な資料として各紙が伝えている内容なので読んでほしい
ttps://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/page/iryoukankeisya-no-kata-he1.html -
※94※95
医療崩壊が起きた欧米の死者数を見れば10%まで上がってもおかしく無い。それぞれの国の事情により致死率は上下するだろうけど。今までの日本は医療崩壊が始まって無い段階だったから新型コロナの致死率が低く抑えられていて怖くないと感じられただけ。例えば致死率1%だった場合を想定して仮定の話をすると、羽田空港を離発着する飛行機が1%の確率で墜落するようなもので、1時間半毎に1機が墜落するような頻度になる。
「こんなの大したことない」と豪語できちゃう人以外は1時間半毎に1機落ちるようなロシアンルーレットに乗れというのは真っ当な人間には受け入れられない致死率なんですよ。
ちなみに致死率1%は仮定の話でもっと高くなる可能性はあるからね。 -
※121
何で関係ないIDの君が発狂してるのか分からないけど、ちょっと上の方みれば「大多数は無症状か軽症だから大した事ない」って主張してる奴がいるよ。
まぁそいつの言うようにしたら「老人等重篤化しやすい人の感染数が増える」か「重症寄りの軽症の人を隔離・治療する余裕が無くなって放置される人が増える」か「医療関係者が更に限界を超えた負担を強いられる」って結末しか無いのは普通に考えれば分かりそうなものだけど。
老人等には感染させず適度に若者だけに感染させる手段があるなら別だけど、残念ながら神じゃないからそんな都合の良い方法なんて知らないな。
あと、感情云々で言うなら現状無視して早くJ再開しろって言う方がよっぽど感情で判断してないかい? -
※153
>AxOGFmNDY0は医療崩壊前の状況しか見てないからそう思うんだろう。医療崩壊が発生すれば今までと状況が違うから。医療崩壊が発生すれば治療受けられない人が多数出るから。
一々そういう枕詞つけないと話すことすらできないんでしょうか?
何度も聞くけどあなた自身が言った「治療受けられなければ結構な確率で死ぬから。」これってどれくらいの数値でその根拠はどこなの?無自覚、無症状の感染者がいる中でその結構な確率とやらを知りたいのよ。
医療崩壊についてもそもそも起こってもいない仮定で話されても意味がないわけで。しかも医療崩壊については俺は指定感染症を解除すれば問題ないと思っているから。
指定感染症解除して、さまざまな制限を解除して当然サッカーを毎週見られる世の中になってほしいよ。
今の状況は明らかにおかしい。 -
>「緊急事態宣言」をめぐり、安倍総理大臣は、今夜、NHKのニュースウオッチ9で、感染者の集団発生を抑制できる状況になった段階で解除するとしたうえで、「ワクチンの接種がことし暮れごろから可能になれば、感染の終息は見えてくる」と述べました。
>この中で安倍総理大臣は、緊急事態宣言を解除するかどうかの判断について「しっかりとクラスター=感染者の集団を追える状況が必要で、専門家から『この数ならクラスターをコントロールできている。もう大丈夫』と言っていただければ解除できる」と述べました。緊急事態宣言解除してからのリーグ再開か
何ヶ月後かな -
中小企業や飲食店が自粛圧力で、営業を止めて潰れる間際で苦しんでる状況ではサッカーの再開は無理だろ
サッカーに関わってる人たちも同じ様に、経済的に生き死にの間際ではあるんだけど
中小企業や飲食店は多数だし、彼らが営業再開して生活が回るようにならないと、娯楽が先に再開しようもんなら
パニック起こしてる連中が大暴れしてサッカー界を攻撃し始めるのは確実だよ。だから、無理。たいした死者も出てないし、俺個人は現在も全く恐れてもないし、インフルエンザ同様の対応以外しようもないから
もともと遊びに出回るたちでもないし、予防をしたうえで従来通り生活してるけど、ここまで世間が恐慌おこしてると
波には逆らえないよねw








ID: NmNjBkZmFk
試合は見たいけどチケット収入とか大事だよね…
ID: g0NGYyM2Iw
シーチケとかどうなるんやろ
ID: hjMTQ4YzY2
村井は最初に「サポーターありきのJリーグでは無観客は一番ありえない」って言ってたのにあれは何だったのか
ID: Y5N2UxNjM2
投げ銭システム用意して欲しい
ID: UyZjdkNjU0
これは久しぶりに明るい話題だね
ブンデスリーガも再開するんだっけ
ただ無観客はしょうがないけど台湾並みの封じ込めをまっていては今期の開催難しそうだから
そこはもうちょっと柔軟になってもらわないと困るなあ
ID: U2YWVmMjNl
カップ戦やるならやむないでしょう
リーグ不成立よりまし
ID: ZiZDk5MjUy
サッカーも野球ももちろん他競技にも言えるけど、無観客試合にもかかわらず会場周りに集まって「応援」しようとする、ある意味「間違った熱意」を持った人が少なからず出てしまうと思う。
それでまた中止になってしまったらどうにもならないから、もしも無観客で再開したら家で見よう
ID: ZiZDcwZTg1
JFAと協議してるから野球の協会も今はやらない方がいいの?そうなの?
みたいな温度感だけど
野球協会だけで決めてたら関東大震災のときやれたんだから余裕で開催してたんだろうな
ID: M4YzljNGJi
Daniel Joaquim Alves Seabra 大学教授(人類学・スポーツ社会学)
プロサッカーはチケ代を支払う意思があるファンがいる場合にのみ存在できる。
たとえ中継がある場合にも、ファンの参加は不可欠だ。
あらゆるリーグを調査したが、ファンの存在がゲームのダイナミクスに影響を与え選手との相互作用をもたらすことがデータにも現れている。
無観客でも放映料は得られよう。だが、ファンが興味を示さなくなればプロサッカーは死ぬだろう
ttps://rr.sapo.pt/2020/04/22/futebol-nacional/daniel-seabra-publico-tem-influencia-no-jogo-porta-fechada-sera-lesiva/noticia/190201/
だとよチェアマン
ID: Y3YzcwMjhm
海外でやってた1人千円くらい払って客席に自分の顔つきのダンボール人形置いてもらうのやろうよ。
ID: NkZDI3ZWY4
※7
絶対集まる人でてくるよね
サポーター同士家に集まって応援する人も少なからず出てくるやろうね。
ID: U2YWVmMjNl
スポーツバーも難しいでしょうね
ID: ZkODM0MDUx
Bリーグも結局それで再開したけど選手が感染してシーズン終わっちゃったしな
サッカーもコンタクトスポーツだし感染者出たら続けられるのだろうか
ID: A3MWYyMWY5
とりあえずサッカーが早く見たい。一番は自分が応援してるチームの試合だけど、海外サッカーや地域リーグの試合でもいいから見たいな。
無観客試合ならいつやれるかな?
ID: I1ODZkYjVi
リーグ不成立時の各方面の違約金地獄を選ぶか、
チケット等の収入が消滅する地獄を選ぶか…
どっちが生き残りへの正解ルートか、悩ましいな
ID: dlMGU2ZTRk
シーチケ代はお布施しても良いし、もうなんでも良いから試合見せて…が本音
ID: I4YmIwNTdl
開催方式も難しいね
東京から地方に避難した人が地元民に非難されたりもしてるし
Jリーグの試合のために選手スタッフ(他県民)が移動してきてスタジアムの運営スタッフ(現地民)と接触するというのを嫌う人は当然出る
ID: Q5MWE5NmY1
JサポならだいたいDAZN入ってるんだろうから
いつもの配信料に500円とか1000円とか上乗せして
それだけチームへキャッシュバックできるようにしてくんねえかな
ID: E0MTRiNjNj
三密とはいったいなんだったのか
必死で回避する方策考えても結局、「大規模だからダメ」で一蹴されてしまう
ID: U2Mjg3MGM5
潜伏期間考えると出場選手の一人が発症したら3チームくらい休止しないといけなくなるかもしれないし
アビガンが効くかもっていってもまだ緊急措置の範囲だし
根本的ななにかが変わらないと無観客も厳しいんじゃないかな…