閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

再開Jリーグは“超過密日程”…25週で最大38試合、9~11月の国際Aマッチウイークも中断なし


1日の中日スポーツによると、現在Jリーグが再編成を進めているスケジュールの概要が判明し、25週で最大38試合を実施する超過密日程になる可能性が浮上しているそうです。
J1リーグは12月19日に最終節を行い、国際Aマッチウィークにも試合が組まれる見通しですが、ルヴァン杯を勝ち上がった場合は25州のうち13週で週2回の試合を消化することになります。



[中スポ]再開Jリーグは“超過密日程”…25週で最大38試合、9~11月の国際Aマッチウイークも中断なし
https://www.chunichi.co.jp/article/66235
 Jリーグが公式戦再開に向けて再編した日程の概要が1日、複数の関係者の話で明らかになった。7月4日に再開するJ1の最終節は12月19日。YBCルヴァン・カップ第1節は7月15日、同決勝は10月24日。国際Aマッチウィークにもリーグ戦が組まれ、ルヴァン杯準決勝まで勝ち上がると、最終節までの計25週のうち、半分以上に当たる13週で週2試合の過密日程になる。各クラブと調整後、15日に再開後の日程と対戦カードが発表される。
 公式戦再開後のアウトラインが明らかになった。J1はリーグ戦の残り33試合と、仕切り直しとなるルヴァン杯(1次リーグ2試合、準々決勝、準決勝、決勝)の最大5試合を合わせた計38試合を25週で戦う。各チームは週2試合を2、3週ペースで消化。日本代表がW杯アジア予選を戦う9~11月の国際Aマッチウィークには、ルヴァン杯に加えてリーグ戦も開催され、9、10月は同ウィーク直後の水曜日にもリーグ戦が組み込まれた。
 1次リーグ2試合を消化後、中断に入っているアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は再開の見通しが立っていない。Jリーグ側は1次リーグの残り4試合を考慮せず、決勝トーナメントを従来の日程で仮シミュレーション。FC東京、横浜M、神戸が準々決勝から登場するルヴァン杯とACLでともに決勝まで勝ち上がった場合、13週連続で週2試合となり、長距離移動や時差と戦いながら、中2~3日ペースで過酷な27連戦が想定されている。(以下略、全文はリンク先で)




J1リーグ再開日の7月4日は、本来ならJ1第21節が行われる予定でしたので、リーグ戦は倍以上のペースで実施する必要あり。
これにルヴァン杯が加わると、五輪で中断する予定だった期間や代表ウィークを加えても過密日程は避けられないことになります。
選手にとっては、長い中断期間でコンディション調整が難しいシーズンになってしまったので、怪我だけには気を付けてもらいたいところです。

002




そういえばACLってどうなるんでしょうね。
いまのところ続報が無いですが、スケジュールはACL前提で組まなければいけないので、早いところはっきりさせてもらいたいですが……


08


ツイッターの反応













202 コメント

  1. 2011年の時、過密日程だったのにも関わらず昇格したんだよな。

  2. なーに、Jリーグ元年とかそんな感じだったしへーきへーき・・・
    ターンオーバー必須やな、下手したらイニエスタ見れへんやん!

  3. 誇張なしに2チーム分の戦力が必要だな

  4. 任せとけ!>超神栖日程

  5. ルヴァン様に人多く取ってルヴァン中止で超過密日程化か

    …なんやうちにとって1番都合よくなってきたな

  6. サポーターからしたらたくさん試合見れて、若手もたくさん見られるのは嬉しい。J1昇格に向けて頑張って応援するぜ! 目指せJ1アビスパ!

  7. 土(or金)→水→日→土(or金)の繰り返しで回していく感じかな

  8. リーグ再開前に、第二波が来たらリーグの扱いがどうなるかは発表して欲しい。

  9. 毎水曜日定休のワイ、勝ち組(笑)

  10. 2種登録や特別強化指定が激増するだろう。
    今は、特別強化指定は入団内定が必須条件なので、
    大学4年はおろか3年、2年への内定も乱発されそう。

  11. もう中止でいいでしょACL
    仮に再開したとしてもやってる場合じゃねーや

  12. ACLは無理だろうな。。悔しいけど

  13. どこも入国制限解除できないのに国際試合とか無理でしょ
    試合2週間前に現地入りしてとかありえないし

  14. 降格ないし若手に経験積ませるチャンス
    バンバン使って来年以降のプラスにしてくれ

  15. 今年のACLはすでにないものだと思ってた
    そういえば中止とか発表されてないな

  16. 予定が過密で草。

  17. 九分九厘中止だと思っていても公式発表が無い以上は、「ある」という前提で組まなきゃいけないのって辛いよね。五輪による影響もそうだったけどさ

  18. その昔、ターンオーバーもせず、約300日で61試合戦ったチームも在るから大丈夫

  19. ※3
    現状35名のうちは何とか2チーム組めるかな…。
    でも、キーパー4人いないとこは2チーム組めないのでは?

  20. 選手層が他ほど厚くないだけにベテランにも若手にもしっかり出番はありそうだ
    怪我なく乗り越えて欲しい

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ