閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC東京、J3リーグに参加していたU-23チームの出場辞退を発表 スタジアム確保が困難なため


FC東京は5日、J3リーグに参加しているFC東京U-23の出場辞退を発表しました。
辞退の理由はスタジアムの確保が困難になることが予想されるためで、きょう開催されたJリーグの臨時理事会にて承認されました。



[FC東京公式]2020シーズンJ3リーグへの参加辞退について
https://www.fctokyo.co.jp/news/11257
このたび、2020明治安田生命J3リーグへの当クラブU-23チームの参加辞退がJリーグ理事会により承認されましたので、お知らせいたします。

□参加辞退理由
・スタジアム確保が困難
東京都内におけるJ3リーグで使用可能なスタジアムは限られております。新型コロナウイルス感染症の影響で今後、スポーツ界全体として活動が再開されますが、オリンピック・パラリンピックの関連によるものや、サッカー競技においては、Jリーグが使用するスタジアムが約4か月間開催できなかった試合数を含め、多くの試合を短期間で消化しなければならず、また、なでしこ、社会人、大学、高校サッカーなどJリーグ以外の団体も同様に日程が集中することもあり、使用するスタジアムがひっ迫することが予想されます。
都内では味の素フィールド西が丘、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場、江東区夢の島陸上競技場を使用しておりますが、今後サッカー競技のみならず他の競技団体との使用日程が重なること、オリンピック・パラリンピックの影響から、スタジアム確保が大変困難になることが想定されます。

□大金直樹代表取締役社長コメント
「2016年シーズンから育成型クラブとして育成スピード、ボトムアップを目的にU-23チームを編成してJ3リーグ戦に参加させていただきました。今シーズンが最終年でありましたが、上記理由により辞退をさせていただくことになりました。新型コロナウイルス感染症の影響で様々な競技の日程が変更となる中、スタジアム確保について困難なことから、無念ではありますがこのような判断をいたしました。引き続き、育成型クラブとして立ち止まることなく前進していきたいと考えております。このタイミングで辞退することになり、J3各クラブ及び関係するみなさまには大変なご迷惑をおかけすることになりましたことを心よりお詫び申し上げます。
最後に、4年間と短い期間でしたが、J3参戦にあたってはJリーグの関係者のみなさま、そして、参戦を承諾いただきましたJ3の各クラブの関係者のみなさまに感謝申し上げます」




もともとU-23チームの参戦は今シーズン限りと見られていましたが、新型コロナウイルスの影響でFC東京は1年前倒しした形になりました。

[Jリーグ公式]FC東京U-23 J3リーグへの参加辞退について
https://www.jleague.jp/news/article/17146/

001


関連記事:
U-23チームのJ3リーグへの参戦は来シーズン限りに Jリーグが新規定を協議
https://blog.domesoccer.jp/archives/60130444.html



ツイッターの反応




















131 コメント

  1. 過密日程すぎて学徒動員するからかと思ったんだけど流石にそれは無いかな?

  2. 仕方ないか。。
    五輪延期だから国立貸してくれたらね(マテ

  3. ACLもやるみたいだし、相変わらず代表で抜かれるので
    コマは必要なのだよ。
    若手にはそう説明してそう総力戦で頑張れ。

  4. ガンバやセレッソは競技場確保など大丈夫なのかな?

  5. ウチもお隣もそうだけど、こういう時指定管理者になってるのはデカいんだろうか

  6. ガンバとかと違って指定管理者になってるスタジアムが一つもないので、どうしても管理者側との交渉が必要になるし、
    夢の島とか五輪向け改修してるところもあるから中々厳しいんだよね。
    去年の味スタといいスタジアムが完全に借り物っていう現状のせいでもあるんだけど。

  7. ウチは一応指定管理者ってのもあるし
    あと他競技だと長居第二のほうが大人気だし

    お隣さんはいざとなれば万博記念競技場もあるだろし

  8. 国立はあかんのかな

  9. FC東京U23は結局何か実績あるの?建英が巣立ったくらい?

  10. サッポロビール100円祭がFC東京U23戦以外の時になっても、蝗の皆様のご来場をお待ち申しております。

  11. こういう所に皺寄せがくるんよ

  12. うっとこもU-23あるけど全く英断ともなんとも思わない。育成を目的にしているのであれば無観客で練習場ででも出来るだろ!選手の未来を何だと思っている!

  13. 最初で最後の今治戦すごい楽しみだったんだけど結局夢叶わず。ホテルも飛行機もキャンセルするのが嫌だったからそのまま松山に一泊二日の旅行に行ったが。
    チケットは払い戻しせず未だに保管してる。来年度以降天皇杯やらで関わりがあったら行きたいな。

  14. ちなみにc契約でレンタル出来る子いますか?確か試合数とか色々あるやろ?

  15. 来るものが来た。
    それにしてもここにきてまでスタ不足に祟られたか。。。
    西が丘も駒沢も取り合いになるし夢の島もアマスポーツからやってるしね

    再訪したかった岐阜、カマタマ、富山、熊本、鳥取、藤枝、
    今年こそ行きたかった八戸、福島、沼津&more&more・・・・
    ほんとに今後は縁もゆかりもないタイミングで
    近くに寄った際に野次馬していくしかなくなった・・・ていうかほんとに考えてかないと

  16. サッカー界だけでも来年分天皇杯予選に選手権予選にJFLに4部まである都リーグに…
    他にもコンサート利用だのなんだの各種イベント業界だってオープンエアなスタジアム使いたい業界だって多いだろうし東京近郊で考えてもスタジアム利用は逼迫するだろうからなぁ
    おまけに感染者が出るような事があったら当然出場禁止で、やりくりしなきゃならん可能性考えたらセカンドチームを活動させるにはリスクも負担もデカすぎる
    俺としてはとてつもなく残念だけど…

  17. こうなったら瓦斯さんも自前でスタを持とう。
    西が丘位の規模で平日のカップ戦やU23やユースの試合をメインにするとか。
    (大きいのを建てるとなると土地やお金の面で難しくなるだろうし)

  18. 夢の島を会場をして使ってるけど実際にはJ規格じゃ無いのを金掛けて特例で試合してた位だからスタジアム不足は深刻
    ちなみに改装後もその問題はクリアできてないらしい

  19. ※9
    建英以外だと岡崎慎、小川諒也とかかな。原が今季どうなるかってくらい。
    ただ、初年度から参加してた岡崎と内田も同時期に大学行った選手が来年やっと帰ってくるかって年数なので、
    5-6年は続けてないとこの取り組みは意味があったか判断しづらいかもね。

  20. ※12
    サテライトとかだったら小平なりなんなりで試合してただろうけど、
    うちは育成目的でも対戦する相手にはちゃんとした公式戦なので。

    流石にどこでも試合できるだろ!というのはJ3リーグに失礼過ぎる。
    ただでさえU18とか学徒動員させてるのに。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ