閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

水戸ホーリーホック、沼田邦郎社長の退任と小島耕副社長の新社長就任を発表

64 コメント

  1. ※40
    いいはずがない。クラブ社長としての実績も段違いな上に
    市長選立候補で、大きな負債をクラブに遺したワーストクラスの社長としか思ってないよ。

    だけど、一部には根強い人気が不思議と残ってんのさ・・・クラブが強かった時期だったしね・・・

  2. 水戸ちゃんさんも新スタジアムへ向けて前に進むと良いね。
    なんか上の方で九州の社長にはヤバいのが多いと書かれているが、うちの社長はほんわかした癒し系に見えるけどなかなかのやり手。ファン・サポーターとも気さくに話してくれてとても良い人ですぞ。

  3. ※18
    この方々は皆さん周知のはず
    逆に地味だけどこの社長でよかったと思う人を挙げてくれ
    俺は男気だけであのダメダメな鳥栖を引き受けてくれた 井川さん

  4. ※11
    うちの社長もシーズン途中での交代だったような

  5. 会見全文読んだけどまず目標は山形と甲府ってあたりがとても堅実で良いと思う
    経営・営業に強い方だと聞いてるので強い基盤を作ってくれれば
    沼田さんはお疲れ様でした、アウェイで入場待ちのサポ列に丁寧に挨拶してくれたり
    なぜかゴル裏でみんなで国歌斉唱したのは良い思い出です

  6. 紛れもなく優秀な社長さんだったと思う
    水戸が観客動員を伸ばし、自前の練習場やクラブハウスを持ったのは沼田社長をはじめとする水戸フロントの尽力の賜物だろうなぁ
    悔しいけど北関東の星、ホーリーホックの社長さん本当にお疲れ様でした!

  7. ※44
    社長交代はシーズンで切る場合と取締役会で交代するケースがあるからね
    うちもシーズン中の取締役会で交代するケースが多いな

  8. ※46 うちも停滞(後退?)中だから毎年着実に前進している水戸はすごい。まさに北関東の星。
    近いうち対戦しましょう。

  9. ※42
    鹿児島がJ3に昇格した年のプレシーズンマッチ(鴨池)を見に行った時に雑談したよ
    福岡から来たってわかったら「前田がどうも~」って言われたw
    昇格記念Tシャツと普通のマフラーと豚味噌缶詰買って帰った

  10. 貴重な華さん推しが(なんのこっちゃ)

  11. 労うより先にdisかよ
    しかも自分とこは何も問題ないような面して
    何様だ長崎
    「お疲れ様でした」の一言がなぜ言えんのだ

  12. 全てにおいて完璧な人はいないって前提で、Jリーグクラブのファンに広く「無くしてはいけないクラブ」としての水戸を確立した印象の人だな
    それまではどれだけハンデを背負えば気が済むのかってぐらい茨の道を行ってる印象だったからな水戸ちゃんは
    細かく突けばいろいろあったんだろうけどとりあえずお疲れ様でした

  13. ※52 茨の城なら
    地道にやってれば、味方がだんだん増えるという見本だな。水戸市で今うちは相当押されている。
    人数制限で昔人間にはチケット買いにくい中、当日券だけだが対面で入場券買えるのはいい!

  14. 功罪の罪の部分もあったけど
    何よりも潰れそうなクラブを水戸市との関係を劇的に改善させて
    J2でも屈指の練習環境を整えてクラブを軌道に乗せたという意味では
    自分は名社長って言っても差し支えないと思う
    沼田さんだけの力じゃないけど
    小川や福満などがレンタルでも獲れるクラブになったんだぜ

  15. ※42
    ウチの徳重剛社長は他所に自慢できますなぁ。
    足りないものが多くてまだまだ大変なんだけど社長はじめとしたスタッフの頑張りで少しずつ前進してるのは実感してる。
    そもそも、鹿児島のトップチームだったヴォルカ鹿児島がkyuリーグで停滞してたのを、FC KAGOSHIMA立ち上げてあっという間に大きくして合併に持って行ったあのスピードは社長の力が大きかった。(別にヴォルカをディスってる訳では無いよ)

  16. ※49
    お買い上げあざす!ホームサポ、アウェイサポ関係なく本当気さくに話してくれますよね。
    ※55
    伊達にトーマツ出身じゃありませんよね!

  17. 間違いなく地元水戸市と遊離しかけていたホーリーホックを、献身的に頭を下げて回って丁寧に謝罪して、近隣の市町村との連携にスポーツ少年団を回って膝靱帯損傷で全治半年と診断されたのに、松葉杖を突きながらスポンサー企業を探して、隣街大洗町を舞台とするアニメ作品ガールズ&パンツァーがヒットの兆しを見せれば、サポーターからのご注進とは言え、ユニフォームと競技場内広告看板契約を取り付けてレプリカ戦車を競技場トラック横に設置して貰ったり、アニメ版権管理会社とコラボしてアニメの1話分を試合終了後に大型ビジョンで流したり、更に近隣の市町村の日としてそこの住民を無料招待日を設けてそれを退任まで継続して、シーズン通算と1試合辺り平均の観客動員数にとって重要な最終戦を、それまでの試合で販売したTシャツを入場券替わりに入場を許可して観客席を青い色に染め上げたり…。
    間違いなくJクラブ稀代のアイデア社長さんのお一人でした。それに留まらずボランティアが働く所には、ゴミ捨て場所でも競技場内のテントやゴール運搬など人の嫌がる重労働を沼田前社長さんは積極的に参加されていた印象があります。
    残念ながらそのサッカーに対する無償の情熱を、ホーリーホックに関わる総ての人々が持っていると勘違いしてしまったのが、例のやり甲斐の浪費を残業代ゼロ査定のブラック体質に繫がってしまった事が、今回の社長退任に追い込まれてしまったのでしょう。
    沼田邦夫前社長さんは今後も非常勤役員としてクラブに残る上に、ホーリーホックIBARAKIクラブ理事長として、アカデミーチームやクラブハウス・アツマーレの運営維持と新競技場建設計画に専念されるという事で、まだまだ老えない活躍を見せるように願っています。

  18. ※56
    課長さんとかマネジメントの人やろなーって思って話してたら社長さんでびっくりしたよ

  19. クラブが発展すればID:EwMzE5Y2Q2みたいなのはどうしたって出てくるもんだし、そう考えると心温まるね

  20. 10年くらい前に、真壁さん、現防衛大臣とニコ動かなんかで対談していたのを見ていい社長さんだなと思ってました。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ