次の記事 HOME 前の記事 【J1第13節 神戸×横浜FM】藤本&古橋が敗色濃厚のチーム救う!神戸は後半45分から2点差追いつく劇的ドロー 2020.08.29 20:26 147 横浜FM・神戸 2020年J1第13節 14 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第13節 横浜FM×神戸】神戸がエリキ先制弾&大迫2試合連続弾で競り勝ち2連勝!横浜FMはクラブワーストの7連敗 【J1第13節 新潟×横浜FM】新潟が2位横浜FMを下し5試合ぶりの勝利!三戸舜介が見事なミドル突き刺し逆転ゴール 【J1第13節 横浜FM×広島】横浜FMがヤンマテウス2ゴールの活躍で連敗ストップ!10人の広島に一時勝ち越し許すも終盤連続ゴールで逆転勝利 147 コメント 121. 牛 2020.8.30 02:01 ID: k2ZDRkMTNi ※119 たしかバルサ戦の時、水まいてなかったよね? 結局、芝そのものでなく水を撒いてるから滑るんだと思う。でも水を撒くのをやめないのは何かしら理由があるんだろうけど、相手どころか自分たちも滑ってるし勝率も良くないとな本末転倒な気がして… 何が狙いなんでしょうね? 122. 海豚 2020.8.30 02:31 ID: UyNDRjODJm やっぱ神戸のベスメン勢は怖いな。 山口蛍選手はフル出場続きでお疲れでしょうから水曜日はお休みください。 123. 神戸 2020.8.30 02:46 ID: JiNDNmOGE5 ※109 誰やねん大阪って お隣の事か? ※121 やっぱ水撒きが根本の原因なんですかね・・・ いっそ撒かなかったら滑らなかったりして? ※122 だめです 124. 牛 2020.8.30 02:50 ID: VmNTQzMTVj ※123 誤字でした!大阪やなくて大崎っすね。 さすがにボランチでは無理がありすぎる… 125. 鞠 2020.8.30 03:59 ID: QzMzY3NzE0 西とゴートク出てきて激変したからサイドの質って大事だよなー。ていうかウチの後半出場組のチンタラ守備っぷりはなんなんだ?JSなんてプレスめちゃくちゃで中央に簡単にボール通されるしロストしてサボるし柏で使われなかった理由が分かったよ。 126. 鞠 2020.8.30 04:33 ID: VmMGUyNzNm ※103 それはプレスかけてなかったからですよ ハイラインはハイプレスと一緒にやらなきゃああなるんですよ 127. 鞠 2020.8.30 06:57 ID: I1OTlhZGM1 今後のために左エリキ・CFサントスを試しておきたかったのはわかるんだが、サントスが予想以上に緩かったな。 大然は(予想外に)外せない選手になりつつある、主に守備面で。 128. 鞠 2020.8.30 07:00 ID: ZiMzE0ZTUw ※126 うん、だから保持した時に縦に毎回速く行ったり来たりしてると結果的にプレスは 掛けづらくなるの当然だから。そっから理解した方がいいよ。 129. 鞠 2020.8.30 07:09 ID: I1OTlhZGM1 5人も交代したら、ゲームの趨勢は全く変わるよなそりゃ。 監督の采配ズバリ、みたいな言い方する実況多いけど単純にチームの半数入れ替わるわけだし、控え選手は実質6人だからな。 どこまで監督の意図か見極めてから言ってほしいな(フィンクは狙いがハマったパターンだと思うけど) なんでベンチ入り人数変わらないかね。諸々やりづらくなってる気がするが 130. 鞠 2020.8.30 07:18 ID: I1OTlhZGM1 ※128 こちらがキツイ時間は相手にとってもキツイ時間、その時に攻めてダメ押しできれば相手は完全に折れる。 これが今のマリノスの、あるいはボスの考え方だから。 サッカーは常にトレードオフ、完璧な作戦はないよ。 131. 鹿児島 2020.8.30 09:15 ID: ZhNzNkYjA2 前3枚で古橋・藤本・ドグさんの並びじゃだめないのかい 132. 鞠 2020.8.30 09:58 ID: ZlYWZjNThi 4人交代で質で上回られたのは確かでそこは認めよう。 ただ、11人ではシーズンは戦えない。 いずれにしても神戸とはよいライバル関係になりそう。 133. 鞠 2020.8.30 10:08 ID: M2YzEyMDZj 大分時代から藤本によー決められるなー 裏抜け上手いしいい選手だよ。 勝てる試合だったし負ける試合でもあったから、怪我なく勝ち点持ち帰れて御の字とも言えるかな。 134. 神戸 2020.8.30 10:09 ID: NiYTY5MmNi なぜ小川を使うんだろう。たまに決めるからなのか。昨日の試合を見て、決めきる選手と決めきれない選手のフリーな場所への入り方が明らかになった気がする。古橋、藤本、ドウグラス で1度見てみたい。藤谷は本当に進歩がない。昔と全く変わらない。1人で抜くことしか考えてないのか。 135. 鞠 2020.8.30 10:37 ID: g5ZDI0OGZh エリキは監督的には買い取り要望だけど強化部的には検討しつつで誤魔化した方がいいな。 ※130 別に完璧な作戦を求めてるわけではないけどね。ただ急いで行ったり来たりする中で毎回決定機決めれる わけないし、それをやらないと本当に相手の心は折る事出来ないのかね?キツイ時間帯に取れればとか 相手見ないでこちらの都合過ぎませんか? 136. 牛 2020.8.30 11:01 ID: EyNTE0MzEw ※134 ずっとそれサポーターがいってるけどフィンクがドウグラス真ん中で使いたがるからなぁ 137. 名無しさん 2020.8.30 11:01 ID: ZiNTgxODg1 確かにノエスタは滑るよなぁ・・・ 選手が怪我しないか心配 まぁそれでも以前よりかは良くなってると思うけど サンシーロもハイブリッドにしたけど、ちょっと良くなった程度なのよね・・・ やっぱ建物の影響は大きいのかな 138. 神戸 2020.8.30 12:00 ID: M2M2Q3NGM4 アツさんとかも考えてくれててドグは真ん中なんでしょうね。しかし、ノリもドグも使えば最強な気がする。 139. 富山 2020.8.30 14:16 ID: A5MjM5Yzli 小川はゴール決めてた頃の監督の下に行けば得点感覚を思い出せるかも知れない 140. 名無しさん 2020.8.30 15:01 ID: U1OThlYzI0 マリノス1点目の実況がマルコス・ジュニオールと前田大然の区別つかなくなってるとこで笑ってしまった 確かにわからんかもしれない « 前へ 1 … 5 6 7 8 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 鞠 2020.8.29 20:26 ID: BjYTU2YjM4 ひどい内容 2. 鞠 2020.8.29 20:26 ID: YwZjkwMzA0 もったいないにも程がある 3. 鞠 2020.8.29 20:27 ID: QyNDIwZGM5 去年のエジガルもここでケガした。 もうここでやるの嫌や・・・ 4. 牛 2020.8.29 20:28 ID: RlNjQwZjZi ホームで勝てん😞 5. F. マリノス 2020.8.29 20:29 ID: I3NTVlNjVm 何度でも言う、負けに等しい引き分けだ。 何度でも言う、監督の采配ミスだ。 何度でも言う、マルコスの代わりは渡辺だ。 6. 鞠 2020.8.29 20:29 ID: cyYzA5N2Fh もったいな 7. 名無しさん 2020.8.29 20:29 ID: E4ZDFlODA4 PK戦で決着付けよう 8. 鞠 2020.8.29 20:30 ID: BjYTU2YjM4 主力60分使って3点のウチと主力30分使って3点の神戸じゃどっちが省エネで上手くやったか明らか 9. 名無しさん 2020.8.29 20:30 ID: I5OTA2YTE3 舐めプダメ絶対 10. 鞠 2020.8.29 20:30 ID: NhNzkyMDUz ラインだけ上げてプレスをかけないのだからそりゃこうなるよ・・・ 11. 牛 2020.8.29 20:30 ID: M3MDI2YTk4 主力温存で引き分けはルヴァンに向けて大きいわ 12. 白鳥 2020.8.29 20:31 ID: JiMzJhOTVl 神戸さんのユニホームかっこいい!! 13. 鞠 2020.8.29 20:32 ID: NhNzkyMDUz 結局ラインを下げるという選択肢はマリノスに無いのだから最後までインテンシティを保ち続けなさいよっていう話なんだよなぁ 14. 鞠 2020.8.29 20:32 ID: k2MWU2Mzcz 途中から明らかにリスクを避けるやり方に切り替えてたね、パギは後ろで繋ぐのをやめて全部前に蹴り出してたし。 普段なら絶対そういうことはしないけど、今回はフィールドプレーヤーの疲労度なのか滑る芝なのか、何か余程の問題があったためにそういう判断をしたんだと思う。その判断が良かったのかどうか。 15. 鞠 2020.8.29 20:32 ID: U4YzIyYTkw 飯倉が恋しいからって無理にエンタメサッカーしなくていい() 16. ヴィッセル神戸 2020.8.29 20:32 ID: QzOWNhZGVk 藤本古橋ナイス! 菊池はマリノスの技術あるアタッカーにやられたな… 17. 横縞 2020.8.29 20:33 ID: ZjNDk0ZjQ2 白黒ユニの方がノエスタに合うね(^^)/ 18. 牛 2020.8.29 20:34 ID: UyN2FmODMz 芝は良くしようとして実際良くなってこれなんで 19. 鞠 2020.8.29 20:36 ID: BjYTU2YjM4 選手交代してから押し込められながらもカウンターでチャンスは豊富にあった。 そこにあったチャンスを決められない罰を受けた。 3点目でサンペールにチェックに行けなかったのも前線の選手だし。 20. 牛 2020.8.29 20:38 ID: E2ODhiZjM5 前半のメンバーじゃ手も足も出なかったな。 GKとCBが相手のプレスをぎりぎりで切り返して交わすの毎回ヒヤヒヤする 21. 鞠 2020.8.29 20:38 ID: QzOWNhZGVk サンペール舐めてたわ いい選手だな、サンペールにあんだけ自由に配給させたらそりゃやられるよ。古橋はオフサイドかもやけど言い訳にはしたくないね 22. 名無しさん 2020.8.29 20:40 ID: QyODYxZTkz 天野は日本に戻ってきて劣化してるね。 23. 鞠 2020.8.29 20:41 ID: E2YzRkZWNk はぁぁぁークソでかため息。プレス緩くなってきてから嫌な予感したわ。あのプレス強度で神戸のメンツ揃ったらやられる。松田、守備意識要改善。あまじゅん、いたの?扇原、そろそろ疲労骨折するからしっかり休め 24. 神戸 2020.8.29 20:43 ID: FlNDdmNzM3 弱い時の復刻ユニやからって、ここまでスタメンを弱いメンバーにせんでもなぁ…。 あと、飯倉の方が良いキーパーじゃない?何がダメだったの?? 25. 鞠 2020.8.29 20:43 ID: Y2Y2IyMzNm トドメを刺せなかったのが大きかった 勝ち点2を逃したわ 神戸は来シーズンは芝取り替えてね お金は有志で集めて出しますから 26. 鞠 2020.8.29 20:46 ID: BjYTU2YjM4 48分喜田さん芝で滑ってカレー。勿体ない。 27. 牛 2020.8.29 20:47 ID: VhZjIyYmJm いやー、やっぱりレギュラー陣のクオリティって違うね 28. 牛 2020.8.29 20:47 ID: g4Zjg1MWE5 芝に関しては芝生変えるより建物建て替えた方が効果ありそう 29. 鞠 2020.8.29 20:47 ID: c5ZjMxYTNm 3点目の古橋はオフだったけどまあ妥当な結果 途中から入った松田高野天野が守備もせず疲れきってる選手を走らせるようなプレイしてちゃ勝てない 30. 鞠 2020.8.29 20:49 ID: k2MWU2Mzcz ※24 一試合だけで判断されても… どっちも良いキーパーだよ。どっちも試合ごとに良い悪いの振れ幅がある方だけどw 31. 牛 2020.8.29 20:51 ID: M5MjZiMzhj 芝の前に審判が1番やばかったけどな。 ギリギリ追い付いたのはうちやけど勝ててた試合やった。 32. 鞠 2020.8.29 20:51 ID: M1MzE5ODhl 選ぶのも出すのも監督に権限があるから、今日はボスの責任。反省してくれ。 パギも相変わらず数試合経つと不安定なの変わらない。エリキのサイドもいい加減やめて欲しいわ。 ※13 90分インテンシティ保つとか欧州トップでも出来ない事言っても無駄無駄無駄。機械じゃないからね。 33. 鞠 2020.8.29 20:54 ID: BjYTU2YjM4 ※31 勝ててたのはウチだわ。どんだけチャンス外してんねん。 34. 名無しさん 2020.8.29 20:55 ID: ZlNDg3ZmQz 今シーズンのJはレフェリングやばい こういう年は某が優勝する(予言 35. 牛 2020.8.29 20:56 ID: djYzU4NTk1 飯倉の握手にクソムカついた 36. 鞠 2020.8.29 20:57 ID: dmOTZjMzBm 3人交代で神戸に流れがいっちゃったし、扇原の交代は1プレー遅くなってしまった JSが終盤あった3回のチャンス一つでもものに出来てれば勝てたが神戸の芝に守られてしまった 37. 鞠 2020.8.29 20:57 ID: UwMjg2NDE3 ローション相撲の意味がわかった 最後のは分かりやすいんだからオフサイドとって欲しかったけど…まぁ妥当な結果かな 38. 鞠 2020.8.29 20:57 ID: ZiNWEwY2Mw 古橋のはオフだな まぁパギのやらかしあって引き分けという結果自体はそんな悪くもない 39. 名無しさん 2020.8.29 21:01 ID: ljNjAzYTIx 飯倉の握手はあかんやろ 40. 鞠 2020.8.29 21:02 ID: hiZDgyNzcy 4点目を取れなかったことと、クソ芝が全て。 ※35 嫌なら前川でどーぞ。 41. 鞠 2020.8.29 21:02 ID: RiYjAzNmE4 ミスも多かったし日程も芝もお互い様だからしゃーない。 一週間後お隣にボコボコにされるのだけは勘弁してほしいから水曜はしっかり休ませてくれ。 42. 鞠 2020.8.29 21:02 ID: NhNzkyMDUz ※32 試合開始直後のレベルで保てって話じゃないよ 楽にボールもてる状況作らせてハイラインは自滅行為 43. 渦 2020.8.29 21:03 ID: FjNTg0MGIx ※21 今年のサンペール良いよね。 いや神戸さんの試合は時々しか見てないんだけど、落ち着いたボール配給してるなあという感想。 去年はやらかしが多かったイメージだけど、今年は良い仕事してるんじゃないのかなぁ……と思うけど、神戸サポさんはどう思ってるんだろう? 44. 名無しさん 2020.8.29 21:04 ID: BlODAwMmMy ※34 ゴミみたいな予言だな 45. 神戸 2020.8.29 21:06 ID: U3ZTRlZTk5 シティグループの層は厚すぎる。それに追いつけたのはよかった!日本でメッシvsイニエスタ観れるのかな!しかし、両チーム交代で主力が入るか出るかで本当に戦い方ガラッと変わるな。うちは本当に前半繋がらなさすぎてなんだこれって感じやったし。これは育つ以前の問題ではないのか。 46. 鞠 2020.8.29 21:06 ID: QzOWNhZGVk サンペールうまくね? 47. 鞠 2020.8.29 21:07 ID: gxNjg1ZWMz 初瀬のカボチャパンツが気になりました(コナミ感 48. 鞠 2020.8.29 21:07 ID: QzOWNhZGVk WCCFのせいだ 49. 牛 2020.8.29 21:08 ID: ViZjFjOGRh めちゃめちゃ鞠側のジャッジの恩恵あったのに芝芝うっさいんじゃボケ 50. 牛 2020.8.29 21:09 ID: VmNjM5MWZm 主力といつもの控えの質の差よ‥ この過密日程で控えがこれじゃあそりゃなかなか勝てませんわ 51. 名無しさん 2020.8.29 21:10 ID: I5OTA2YTE3 前田大然(マルコスジュニオール) 52. 神戸 2020.8.29 21:10 ID: k4NzZiMjVm ノエスタのスケートリンクっぷりはとうにバレてるがサンペールが利いてるというのもバレ始めてる気がする 53. 名無しさん 2020.8.29 21:11 ID: M0YTcyZTcz 芝が草 54. 鹿 2020.8.29 21:11 ID: E4ODM0OTRi やっぱPK決められたキーパーがキッカーと握手は違和感あるよな 55. 名無しさん 2020.8.29 21:16 ID: Y1NmZhMTM2 古橋オフサイドじゃないな 真ん中にCB残ってるのに合わせて副審ちゃんとラインについてるし むしろあの決定機阻止はレッドでいいな 56. 瓦斯 2020.8.29 21:16 ID: QzOWNhZGVk 鞠サポ言い訳ばっかで草www 57. 鞠 2020.8.29 21:16 ID: M1MzE5ODhl ウチのサポはいつまで芝のせいにしてるのよ。負け犬の遠吠えみたいで恥ずかしいぞ。 ACLとか考えれば水まかれた芝くらい適応しねーとダメだろ。 58. 鞠 2020.8.29 21:18 ID: ZiNWEwY2Mw ※57 パスつなぐチームなんだからうちのホームも水はまいてるに決まってんだろ 滑りまくるのは水云々だけじゃないよ 59. 海豚 2020.8.29 21:19 ID: g3MmU3NGQz 牛さんの粘りすごっ! ルヴァンはお手柔らかにお願いします。 90分で決着つくかなぁ。延長、PKやって中2日で鞠さん戦だときつすぎる。 60. 酉 2020.8.29 21:21 ID: BhYWZmOGQ2 藤本誇らしい 61. 神戸 2020.8.29 21:22 ID: RhYTc0YTUw ※35がなんか言ってますが 飯倉は神です マリノスさんありがとう 大事にさせて貰います 62. 牛 2020.8.29 21:23 ID: VhZjIyYmJm サンペーさんほんとに効いてる 63. 鞠 2020.8.29 21:24 ID: BjYTU2YjM4 敗因はチャンスを逃し続けた事(負けてない) 64. 牛 2020.8.29 21:24 ID: AyM2Y2NzFh ※35 長年いたから仕方ないやろ 本当にヴィッセルサポか?試合終了後、散々チャンス潰されたティーラトンに拍手するのがヴィッセルサポやぞ 65. 牛 2020.8.29 21:27 ID: AyM2Y2NzFh ※43 そら何度も助けられてるし、攻撃の起点になってるぞ 日本の暑さ苦手なのかスタミナ不足は変わらないけど今日は途中出場だったから盤石 66. 鹿 2020.8.29 21:27 ID: UyZmJkY2Ji 2点差は危険なスコア 67. 神戸 2020.8.29 21:27 ID: RlMzgyNjEz 4点目決まったかと思ったら、決まらず。小川の決定力ほんとないな。西も笑ってなかったか。 いまいちわからんのがドグソってやつで昔大崎が一発レッドなったけど、今日のパクの藤本に対してはあれはドグソには当たらないのが判定の基準がよくわからん。古橋に対しても似たような場面があって、決定機の手使うなどの妨害でドグソだと思ってた。 68. 鞠 2020.8.29 21:27 ID: c0YTNjN2E2 神戸のDF陣よりもGK飯倉よりも、守護神はクソ芝。 あのクソ芝さえちゃんとしてればJSが4点目取って4-3で勝った試合(3失点は認める) 69. 鞠 2020.8.29 21:27 ID: Q4MzA4NjFi ※5 采配ミス、その通り サブのメンバー(負傷レッド想定のチアゴ以外)攻撃ばっかじゃん 始まる前から負けてる Jサントス・高野(守備しないウィング)・松田(守備力ゼロ)・天野(攻撃すればいいと思ってる)・水沼とポジション被りまくりの途中交代はあかんでしょ。 これでユルユル前線になって、最後のカウンタパスになった クローザーの渡辺君か和田さんは入れようよ 70. 鞠 2020.8.29 21:28 ID: g3ODZjZGNi 途中から2点差追いつかれるんだろうなーって思って見てたら案の定追いつかれた 71. 名無しさん 2020.8.29 21:29 ID: Y0NjZkMTMx ※59 ルヴァンは90分で決着つかなかったら即PK戦よ 72. 名無しさん 2020.8.29 21:33 ID: Y1NmZhMTM2 ※67 朴は去年永井に同じような状況でファウルしてドグソでレッドもらってたけど、その時はチアゴもいたのにレッドで妥当って審判団が言ってたから今回はDF誰もいないしレッドだと思うよ 73. 鞠 2020.8.29 21:33 ID: U4ZGQ5ZTkz はー、ほんと酷い。試合が終わるまでちゃんとやる事やれよ。 良い流れで来てたのに、これで完全に切れたわ。 あと選手に使うお金あるなら、クソみたいな芝生どうにかして。 74. 神戸 2020.8.29 21:36 ID: RhYTc0YTUw ※66 おたくらも終了間際に点取ってますね 75. 鞠 2020.8.29 21:37 ID: Q4MzA4NjFi ※61 去年いいところで川崎止めてアシストしてもらったんで、感謝しています ※67 最終節の朴のはイエロー→レッドだったから、違いをみると、サイドの接触だと出しにくいんじゃない 負けなくて良かったのと(喜田とか天野とかコントロールしろよ)、去年のエジガルのように怪我なくて良かった 76. 名無しさん 2020.8.29 21:37 ID: dhNDA0OTk0 失点したのに笑顔で相手選手にハイタッチてのがいくら古巣との対戦とはいえ理解できん 77. 神戸 2020.8.29 21:37 ID: RlZGNjNWJk 芝芝芝芝はうるさいな、完全に実力で追いつかれただろ、流石に見苦しいぞ見てられん 78. 神戸 2020.8.29 21:38 ID: RlMzgyNjEz 前半のメンバーは、決まった通りやってます感がハンパないメンツだった。両サイドもとりあえずクロスあげますみたいな感じで攻撃が決めれやすいクロスをあげようとしないからどうしても返されるんだろうな。ゴートク、ダイゴはクロスにせんすがある。 79. 鞠 2020.8.29 21:38 ID: k2MWU2Mzcz 判定に偏りがあったかは第三者の他サポの意見に任せる。 まあとにかくプレー強度が直近の数試合からは考えられないくらい落ちまくってたのは確かだけど、そのわかりきった事実ばっかり指摘してもあまり意味ない。その理由を探して直すのが大事。サッカー観が急に激変するとも思えんし。 80. 磐田 2020.8.29 21:39 ID: c3ODI3Yjdk マルコスのゴールパフォはスキンヘッド3人で見たかった 81. 鞠 2020.8.29 21:41 ID: BjYTU2YjM4 JSは柏に返してもオルンガの代わりになんかならないよ。今日もオルンガめちゃくちゃ難しいの決めてるし。仕方ないので買取で。 82. 鹿 2020.8.29 21:46 ID: NkOWQ5ZjFl 終盤に飯倉がセンターサークル付近で空振って観客から悲鳴があがってて草 83. 鹿 2020.8.29 21:48 ID: NkOWQ5ZjFl 芝を言い訳にしてるけど選手全員同じ条件でやってるから見苦しいだけだわ 84. 鞠 2020.8.29 21:49 ID: BjYTU2YjM4 西はヤベーやつだと思ってたが今日改めてヤベーなと思った(褒め言葉) 85. 鞠 2020.8.29 21:50 ID: hmMzBhMjRl ※77 いや違う、試合よく見りゃ引き分けラッキーだよ。 最後の小川(で合ってる?)の決定機決められてたら、逆転負けだったよ。 あんなショボい先制点上げといてよく盛り返したよ。 86. 神戸 2020.8.29 21:51 ID: Y4OTQ0YTQw 最後慶治朗が決めていればなぁ。まああそこで外すのが慶治朗なんだけどな。 87. 神戸 2020.8.29 21:51 ID: RhYTc0YTUw 鹿島戦や仙台戦とかでもいろいろ言われたけど藤本も小川もきちんと点取ってくれてるの嬉しい うちはここ数年イニエスタとかの影響でサポになった人も多そうだからいろいろチームに対して高い要求する人もTwitter見てたら目立つけど、古参からしたら選手は皆頑張ってると思う まあ、何で補強しないんだって言う気持ちはもちろんあるけど、今回の移籍市場ではどのチームもほとんど動かなかったから、コロナの影響はうちと言えどかなりあるんでしょう 過密日程といい、自分達サポーターも今シーズンは「イレギュラー」である事を常に頭に入れておかないといけないですね 88. 鞠 2020.8.29 21:56 ID: BjYTU2YjM4 ゴールパフォーマンスで大然だけかめはめ波じゃなくてどじょう救いだったのがチームワークのほころびになって負けた(負けてない(2度目)) 89. 鞠 2020.8.29 21:58 ID: k2MWU2Mzcz 逆転されてたかもっていうのも、そもそもその前のいくつかのこっちの決定機のひとつでも決めてれば良かったわけだし、やっぱり勝てた試合を自滅した感じかな。 90. 牛 2020.8.29 22:00 ID: I5YzVmMDRm 飯倉は良い選手だしまさに大黒柱だけど、試合中にPK決められて笑顔はいくら恩ある古巣相手でも違うんじゃないかなと思った。 試合後ならいくらでも良いし、むしろそうすべきだけど、あれは逆転された場面だからね。 91. 川崎 2020.8.29 22:04 ID: ExNDk0MDcz 芝芝と言われるが ハイブリッド芝になって滑るとは言われてるが、その前はさらに悲惨な状態だったのを覚えてる 水曜も以前よりはマシにはなったから我慢するしかねーと思ってた 92. 鞠 2020.8.29 22:04 ID: QwNDlkOGQy 未だにDOGSO理解してないやついるんだな ゴールに向かってなかったら赤は出ないよ 93. 名無しさん 2020.8.29 22:09 ID: Y1NmZhMTM2 ※92 ファウルでサイドにボール流れただけでゴール向かってるよ 前半のスローインとファウル判定からかなりマリノス寄りの判定多かったな 94. 牛 2020.8.29 22:09 ID: c3MmNlYzEy 現地から 藤谷は開始10分でバテてて前田とティーラトンについていけなくてすぐ抜かれるから菊池が全部カバーさせられてた 攻撃でもプレー選択やらポジショニングが悪くてすげー大声で指示出されてた 小田くんとケージローも言うまでもないひどい内容でユース上がりが足引っ張り倒してた あと初瀬は足下で受けたりキック精度は良いんだけど空間認識力が低いのか浮いたボールの落下点予測がことごとく間違ってて相手にボール渡してた 負けなくて本当に良かった 川崎戦は期待しないよ 95. 名無しさん 2020.8.29 22:12 ID: M2NGI1MWFj あの芝で良くなったのか…日本にハイブリッド芝は難しいのかねえ 怪我人増える前にうまくなじんで欲しいが 96. 牛 2020.8.29 22:16 ID: M5MjZiMzhj こいつらそういや去年もドグソ取られてぶつぶつ言ってたな。 97. 鞠 2020.8.29 22:22 ID: BjYTU2YjM4 サッカーの結果はゴール数で決まるんで、芝の影響がゴールに直結しなければ芝のせいで負けたというふうにはならないでしょ。 昨年は前川が滑ってウチのゴールにつながったけど、そういうゴールに直結するシーンは今日は無かった。 98. 緑 2020.8.29 22:27 ID: FmZGIzN2Fj 勝者:芝 99. 牛 2020.8.29 22:30 ID: Y3ODZkNGI2 西も酒井もドウグラスもいないとボールが収まる所が無かったな サンペールのプレスをかわしながら配球する能力は凄いし 西と酒井は不用意に失わずに隙あらば攻撃につなげてくれるから安心して起点にできる 前半あの3トップでもっと裏に蹴らなかったのはなんでなんだろ 特に藤本とか良いタイミングあったように思ったけど 100. 鞠 2020.8.29 22:38 ID: lmOTJjMDM0 4点目を決められなかったのは一部芝のせいかもしれないけど、終盤に2失点したのは芝は関係ないので勝てなかった言い訳にはならない。 あの2失点は完全に悪い時のマリノス。 長い絶不調から突然の3連勝だったわけだから、そうそう簡単に4連勝目をあげられないのは受け入れられる。 仲川がまたゴールできたこと、また1試合複数得点取れたことなど、着実に前進している手ごたえはあるからそこにポジることにする。 ※24 マリノスのGKは相手ロングボールへの反応の早さやビルドアップの安定性がシュートストップと同じくらい重要だから特殊なんだよ。 飯倉とパギを比較するなら、神戸じゃなくてポステコサッカーでプレーしていた頃の飯倉のプレーを持ち出さないと比較にならないよ。 101. 牛 2020.8.29 22:39 ID: I1ZmYzZTRj ここまでノエスタで1勝4敗3分なんだよなぁ 相手チームには申し訳ないけど、ウチだってあの芝には苦しめられてるんですよ… 102. 神戸 2020.8.29 22:46 ID: VjNDA5MjE0 ※99 それはあるよね 正直前半のメンバーなら割り切ってロングボールで裏抜けカウンターしても良かったようには試合観てて感じた あのメンバーでいつもと同じサッカーしろって言うのは対戦相手の選手の質の差と考えても酷だと思ったし・・・ 103. 鞠 2020.8.29 22:50 ID: M1MzE5ODhl ※42 うん、だから楽に持たせる以前にこっちが急いで攻めて相手にボールを渡してを行ったり来たりを 繰り返してるから時間と共に神戸の力のあるメンバーが出てきた時点で楽にボールを持たれるのは 必然なの。そういう意味でインテンシティ保てとか無駄と言ってる。勝ってる試合でも毎試合危ないもの。 メンバー変えようが保持しながら時々小休止を入れないといざというときに必要な強度をチームとして 出せるわけないじゃん。 104. 鞠 2020.8.29 22:50 ID: BjYTU2YjM4 解説「前田大然のゴール!!」からのカメラ大然のアップで何度でも笑うわ 105. 鞠 2020.8.29 22:51 ID: k2MWU2Mzcz ※101 だろうね。両チームとも苦しんでたのは見ててわかった。 日産スタジアムもハイブリッド芝に替えてからの芝の品質管理には未だ苦しんでる(滑るのではなく、すぐボコボコになる)し、ノエスタも芝の管理は何かしら難しいことがあって苦労してるんだろうと推測する。 106. 鞠 2020.8.29 22:56 ID: M1MzE5ODhl ※95 ハイブリッドも3種類あって神戸のはスティッチ方式、日産はカーペット方式というやつで 神戸のは天然芝の上から人工芝を打ち込んでて人工芝の比率も高いはず。 107. 海豚 2020.8.29 23:08 ID: AyNDIyYmU3 半分の試合をあの芝でやらなきゃいけない神戸さんが一番大変だよな ググったらいろいろでてくるけど、なんというか日本の技術力を結集してお金かけて ノエスタで試合したいって思えるようになって欲しいね 108. 牛 2020.8.29 23:11 ID: ViMTZhM2Q1 2017年頃までの夏のノエスタはボールがちゃんと転がらないレベルだったので確実に良くはなってるんだが、なんでこんなに滑るんだろうね 109. 牛 2020.8.29 23:34 ID: VlY2UwMWY0 神戸のスタメンでJ1先発レベルは山口と藤本だけやねんよなー。安井はセンスあるし、今後の可能性感じるね。 小川は放出でえーし、藤谷もスピードだけで他見てられんし、大阪はボランチでやるほど視野も技術ないやん。菊池も荒すぎる。。 110. 牛 2020.8.29 23:35 ID: VlY2UwMWY0 あと、今日の審判糞すぎて草。 両チームともに不可解な判定多すぎたやん。 111. 富山 2020.8.29 23:50 ID: g2MjFiZGI4 いっそのことユニバ使えユニバ 112. 神戸 2020.8.29 23:51 ID: Y4OTQ0YTQw ヴィッセルが今年ホームで勝てないのは芝のせいじゃないだろ。コロナの影響か知らんけど他のクラブもホームでの勝率減ってるし。ノエスタの芝はカンプノウとかでも使われている世界基準の芝だからこれに慣れてないと国際大会とかで痛い目見るぞ。 113. 神戸 2020.8.29 23:54 ID: U3YzM2NzAy ベナイジェスさんが管理しているユース上がりに早く期待したい。小川らへんのユース上がりはほんと微妙。フィンクの小川起用って何に期待してんだよって思う。バルベルデに指揮して見てほしい。 114. 牛 2020.8.30 00:17 ID: RhZTEyYzVm 飯倉はマリノスさんとやる時は使わない方がいいでしょ 試合後なら何してもいいけど試合中だぞ… 115. 柏 2020.8.30 00:42 ID: MxYjNjNTNi ※81 どうせ前線から守備しないしネルシーニョのチームに守備免除の言葉もないので出番はほぼ無いかな しっかりとお金を払ってくれれば誰も文句は言わないよ 116. 神戸 2020.8.30 00:45 ID: I2Yzg2OGI3 気になるのは、守備陣の足の遅さだよなぁ。25番、17番は足遅いし、カウンターされた時全く追いつけないし、必死で追わないし。25番の代わりにチアゴマルチンス欲しい。セットプレーやけど、なぜこんなに入らんの。背でかいやついるのに。あと、ダゾーンで見えたけど、ゴール裏のデブ、マスクせずに叫んでるやん。マナー悪い。 117. 牛 2020.8.30 00:59 ID: IxYmY0ZjE5 いやよく追いついたよ本当 ターンオーバーしてどれくらいやれるか楽しみだったけど、復刻ユニに合わせてプレーまで今より弱かった昔に復刻させてどうする 後半メンバーを入れ替えてくれたお蔭でレギュラー組と控え組の差がモロに判った サンペールは言うに及ばず、特に両サイドバックのクオリティーの違いが明白だった 西と高徳はプレーに様々変化を付けられるが、初瀬と藤谷は単調で一本調子、だから相手も止め易かっただろうと思う 118. 名無しさん 2020.8.30 01:03 ID: ExZGZkMTk1 芝が他のスタジアムと同レベルになるまでユニバー使ってもらっていいすか? 119. 牛 2020.8.30 01:52 ID: llZTYwZGVk ※112 去年バルサが来たときは滑ってた印象ないんだよね 120. 名無しさん 2020.8.30 02:00 ID: IxMWIwNjMy 主力と控えに大きな差があるチームと主力と控えに然程差がないチームの試合。 カップ戦で勝てるチームとリーグで勝てるチーム。 ほんとわかりやすい 121. 牛 2020.8.30 02:01 ID: k2ZDRkMTNi ※119 たしかバルサ戦の時、水まいてなかったよね? 結局、芝そのものでなく水を撒いてるから滑るんだと思う。でも水を撒くのをやめないのは何かしら理由があるんだろうけど、相手どころか自分たちも滑ってるし勝率も良くないとな本末転倒な気がして… 何が狙いなんでしょうね? 122. 海豚 2020.8.30 02:31 ID: UyNDRjODJm やっぱ神戸のベスメン勢は怖いな。 山口蛍選手はフル出場続きでお疲れでしょうから水曜日はお休みください。 123. 神戸 2020.8.30 02:46 ID: JiNDNmOGE5 ※109 誰やねん大阪って お隣の事か? ※121 やっぱ水撒きが根本の原因なんですかね・・・ いっそ撒かなかったら滑らなかったりして? ※122 だめです 124. 牛 2020.8.30 02:50 ID: VmNTQzMTVj ※123 誤字でした!大阪やなくて大崎っすね。 さすがにボランチでは無理がありすぎる… 125. 鞠 2020.8.30 03:59 ID: QzMzY3NzE0 西とゴートク出てきて激変したからサイドの質って大事だよなー。ていうかウチの後半出場組のチンタラ守備っぷりはなんなんだ?JSなんてプレスめちゃくちゃで中央に簡単にボール通されるしロストしてサボるし柏で使われなかった理由が分かったよ。 126. 鞠 2020.8.30 04:33 ID: VmMGUyNzNm ※103 それはプレスかけてなかったからですよ ハイラインはハイプレスと一緒にやらなきゃああなるんですよ 127. 鞠 2020.8.30 06:57 ID: I1OTlhZGM1 今後のために左エリキ・CFサントスを試しておきたかったのはわかるんだが、サントスが予想以上に緩かったな。 大然は(予想外に)外せない選手になりつつある、主に守備面で。 128. 鞠 2020.8.30 07:00 ID: ZiMzE0ZTUw ※126 うん、だから保持した時に縦に毎回速く行ったり来たりしてると結果的にプレスは 掛けづらくなるの当然だから。そっから理解した方がいいよ。 129. 鞠 2020.8.30 07:09 ID: I1OTlhZGM1 5人も交代したら、ゲームの趨勢は全く変わるよなそりゃ。 監督の采配ズバリ、みたいな言い方する実況多いけど単純にチームの半数入れ替わるわけだし、控え選手は実質6人だからな。 どこまで監督の意図か見極めてから言ってほしいな(フィンクは狙いがハマったパターンだと思うけど) なんでベンチ入り人数変わらないかね。諸々やりづらくなってる気がするが 130. 鞠 2020.8.30 07:18 ID: I1OTlhZGM1 ※128 こちらがキツイ時間は相手にとってもキツイ時間、その時に攻めてダメ押しできれば相手は完全に折れる。 これが今のマリノスの、あるいはボスの考え方だから。 サッカーは常にトレードオフ、完璧な作戦はないよ。 131. 鹿児島 2020.8.30 09:15 ID: ZhNzNkYjA2 前3枚で古橋・藤本・ドグさんの並びじゃだめないのかい 132. 鞠 2020.8.30 09:58 ID: ZlYWZjNThi 4人交代で質で上回られたのは確かでそこは認めよう。 ただ、11人ではシーズンは戦えない。 いずれにしても神戸とはよいライバル関係になりそう。 133. 鞠 2020.8.30 10:08 ID: M2YzEyMDZj 大分時代から藤本によー決められるなー 裏抜け上手いしいい選手だよ。 勝てる試合だったし負ける試合でもあったから、怪我なく勝ち点持ち帰れて御の字とも言えるかな。 134. 神戸 2020.8.30 10:09 ID: NiYTY5MmNi なぜ小川を使うんだろう。たまに決めるからなのか。昨日の試合を見て、決めきる選手と決めきれない選手のフリーな場所への入り方が明らかになった気がする。古橋、藤本、ドウグラス で1度見てみたい。藤谷は本当に進歩がない。昔と全く変わらない。1人で抜くことしか考えてないのか。 135. 鞠 2020.8.30 10:37 ID: g5ZDI0OGZh エリキは監督的には買い取り要望だけど強化部的には検討しつつで誤魔化した方がいいな。 ※130 別に完璧な作戦を求めてるわけではないけどね。ただ急いで行ったり来たりする中で毎回決定機決めれる わけないし、それをやらないと本当に相手の心は折る事出来ないのかね?キツイ時間帯に取れればとか 相手見ないでこちらの都合過ぎませんか? 136. 牛 2020.8.30 11:01 ID: EyNTE0MzEw ※134 ずっとそれサポーターがいってるけどフィンクがドウグラス真ん中で使いたがるからなぁ 137. 名無しさん 2020.8.30 11:01 ID: ZiNTgxODg1 確かにノエスタは滑るよなぁ・・・ 選手が怪我しないか心配 まぁそれでも以前よりかは良くなってると思うけど サンシーロもハイブリッドにしたけど、ちょっと良くなった程度なのよね・・・ やっぱ建物の影響は大きいのかな 138. 神戸 2020.8.30 12:00 ID: M2M2Q3NGM4 アツさんとかも考えてくれててドグは真ん中なんでしょうね。しかし、ノリもドグも使えば最強な気がする。 139. 富山 2020.8.30 14:16 ID: A5MjM5Yzli 小川はゴール決めてた頃の監督の下に行けば得点感覚を思い出せるかも知れない 140. 名無しさん 2020.8.30 15:01 ID: U1OThlYzI0 マリノス1点目の実況がマルコス・ジュニオールと前田大然の区別つかなくなってるとこで笑ってしまった 確かにわからんかもしれない 141. 鞠 2020.8.30 16:15 ID: ZhZGNhNDJl マリサポは毎回判定とか芝とかを言い訳にしがち 142. 名無しさん 2020.8.30 21:40 ID: JmNDA0MDYx ※140 ゴール直後に前田がカメラにバッチリ抜かれてて「おおゴール決めたのにクールだな!」と思ってたら決めたのは別人だった 143. 名無しさん 2020.8.31 02:17 ID: VmOTM0NDdj 審判の判定の多くはその場での判断や解釈に委ねる部分があるから不満が出るのは理解できるけど オフサイドに関しては事象が確認出来さえすればもう一切の解釈とかを挟む余地無くオフだからねえ 144. 鞠 2020.8.31 02:43 ID: BiZmUwOTI5 やべっちとスパサカの両方でオフと指摘されてたのはマリサポ的には良かった。 ゼロ杯とこのアウェイ戦とマリサポ的には納得いってないので10月4日、日産スタジアムで決着をつけましょう。 145. 鞠 2020.8.31 09:24 ID: I4NTMxMGM0 過密日程だし2点リードしてるんだから、縦に急ぎ過ぎず保持して大きい鳥かごで終わらせるく らいチームとして成長しねーと、相手のアタッカーの質が高い時はこれが続く気がする。 146. 牛 2020.8.31 13:25 ID: c5M2RkYjhm ※139 しれっとwww yrnz 147. 鞠 2020.8.31 21:01 ID: AyYzI4ZWNi ※144 ニッパツだよ。 次の記事 HOME 前の記事
ID: k2ZDRkMTNi
※119
たしかバルサ戦の時、水まいてなかったよね?
結局、芝そのものでなく水を撒いてるから滑るんだと思う。でも水を撒くのをやめないのは何かしら理由があるんだろうけど、相手どころか自分たちも滑ってるし勝率も良くないとな本末転倒な気がして…
何が狙いなんでしょうね?
ID: UyNDRjODJm
やっぱ神戸のベスメン勢は怖いな。
山口蛍選手はフル出場続きでお疲れでしょうから水曜日はお休みください。
ID: JiNDNmOGE5
※109
誰やねん大阪って
お隣の事か?
※121
やっぱ水撒きが根本の原因なんですかね・・・
いっそ撒かなかったら滑らなかったりして?
※122
だめです
ID: VmNTQzMTVj
※123
誤字でした!大阪やなくて大崎っすね。
さすがにボランチでは無理がありすぎる…
ID: QzMzY3NzE0
西とゴートク出てきて激変したからサイドの質って大事だよなー。ていうかウチの後半出場組のチンタラ守備っぷりはなんなんだ?JSなんてプレスめちゃくちゃで中央に簡単にボール通されるしロストしてサボるし柏で使われなかった理由が分かったよ。
ID: VmMGUyNzNm
※103
それはプレスかけてなかったからですよ
ハイラインはハイプレスと一緒にやらなきゃああなるんですよ
ID: I1OTlhZGM1
今後のために左エリキ・CFサントスを試しておきたかったのはわかるんだが、サントスが予想以上に緩かったな。
大然は(予想外に)外せない選手になりつつある、主に守備面で。
ID: ZiMzE0ZTUw
※126 うん、だから保持した時に縦に毎回速く行ったり来たりしてると結果的にプレスは
掛けづらくなるの当然だから。そっから理解した方がいいよ。
ID: I1OTlhZGM1
5人も交代したら、ゲームの趨勢は全く変わるよなそりゃ。
監督の采配ズバリ、みたいな言い方する実況多いけど単純にチームの半数入れ替わるわけだし、控え選手は実質6人だからな。
どこまで監督の意図か見極めてから言ってほしいな(フィンクは狙いがハマったパターンだと思うけど)
なんでベンチ入り人数変わらないかね。諸々やりづらくなってる気がするが
ID: I1OTlhZGM1
※128
こちらがキツイ時間は相手にとってもキツイ時間、その時に攻めてダメ押しできれば相手は完全に折れる。
これが今のマリノスの、あるいはボスの考え方だから。
サッカーは常にトレードオフ、完璧な作戦はないよ。
ID: ZhNzNkYjA2
前3枚で古橋・藤本・ドグさんの並びじゃだめないのかい
ID: ZlYWZjNThi
4人交代で質で上回られたのは確かでそこは認めよう。
ただ、11人ではシーズンは戦えない。
いずれにしても神戸とはよいライバル関係になりそう。
ID: M2YzEyMDZj
大分時代から藤本によー決められるなー
裏抜け上手いしいい選手だよ。
勝てる試合だったし負ける試合でもあったから、怪我なく勝ち点持ち帰れて御の字とも言えるかな。
ID: NiYTY5MmNi
なぜ小川を使うんだろう。たまに決めるからなのか。昨日の試合を見て、決めきる選手と決めきれない選手のフリーな場所への入り方が明らかになった気がする。古橋、藤本、ドウグラス で1度見てみたい。藤谷は本当に進歩がない。昔と全く変わらない。1人で抜くことしか考えてないのか。
ID: g5ZDI0OGZh
エリキは監督的には買い取り要望だけど強化部的には検討しつつで誤魔化した方がいいな。
※130 別に完璧な作戦を求めてるわけではないけどね。ただ急いで行ったり来たりする中で毎回決定機決めれる
わけないし、それをやらないと本当に相手の心は折る事出来ないのかね?キツイ時間帯に取れればとか
相手見ないでこちらの都合過ぎませんか?
ID: EyNTE0MzEw
※134
ずっとそれサポーターがいってるけどフィンクがドウグラス真ん中で使いたがるからなぁ
ID: ZiNTgxODg1
確かにノエスタは滑るよなぁ・・・
選手が怪我しないか心配
まぁそれでも以前よりかは良くなってると思うけど
サンシーロもハイブリッドにしたけど、ちょっと良くなった程度なのよね・・・
やっぱ建物の影響は大きいのかな
ID: M2M2Q3NGM4
アツさんとかも考えてくれててドグは真ん中なんでしょうね。しかし、ノリもドグも使えば最強な気がする。
ID: A5MjM5Yzli
小川はゴール決めてた頃の監督の下に行けば得点感覚を思い出せるかも知れない
ID: U1OThlYzI0
マリノス1点目の実況がマルコス・ジュニオールと前田大然の区別つかなくなってるとこで笑ってしまった
確かにわからんかもしれない