閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第13節 神戸×横浜FM】藤本&古橋が敗色濃厚のチーム救う!神戸は後半45分から2点差追いつく劇的ドロー

147 コメント

  1. JSは柏に返してもオルンガの代わりになんかならないよ。今日もオルンガめちゃくちゃ難しいの決めてるし。仕方ないので買取で。

  2. 終盤に飯倉がセンターサークル付近で空振って観客から悲鳴があがってて草

  3. 芝を言い訳にしてるけど選手全員同じ条件でやってるから見苦しいだけだわ

  4. 西はヤベーやつだと思ってたが今日改めてヤベーなと思った(褒め言葉)

  5. ※77
    いや違う、試合よく見りゃ引き分けラッキーだよ。
    最後の小川(で合ってる?)の決定機決められてたら、逆転負けだったよ。

    あんなショボい先制点上げといてよく盛り返したよ。

  6. 最後慶治朗が決めていればなぁ。まああそこで外すのが慶治朗なんだけどな。

  7. 鹿島戦や仙台戦とかでもいろいろ言われたけど藤本も小川もきちんと点取ってくれてるの嬉しい
    うちはここ数年イニエスタとかの影響でサポになった人も多そうだからいろいろチームに対して高い要求する人もTwitter見てたら目立つけど、古参からしたら選手は皆頑張ってると思う
    まあ、何で補強しないんだって言う気持ちはもちろんあるけど、今回の移籍市場ではどのチームもほとんど動かなかったから、コロナの影響はうちと言えどかなりあるんでしょう
    過密日程といい、自分達サポーターも今シーズンは「イレギュラー」である事を常に頭に入れておかないといけないですね

  8. ゴールパフォーマンスで大然だけかめはめ波じゃなくてどじょう救いだったのがチームワークのほころびになって負けた(負けてない(2度目))

  9. 逆転されてたかもっていうのも、そもそもその前のいくつかのこっちの決定機のひとつでも決めてれば良かったわけだし、やっぱり勝てた試合を自滅した感じかな。

  10. 飯倉は良い選手だしまさに大黒柱だけど、試合中にPK決められて笑顔はいくら恩ある古巣相手でも違うんじゃないかなと思った。
    試合後ならいくらでも良いし、むしろそうすべきだけど、あれは逆転された場面だからね。

  11. 芝芝と言われるが
    ハイブリッド芝になって滑るとは言われてるが、その前はさらに悲惨な状態だったのを覚えてる
    水曜も以前よりはマシにはなったから我慢するしかねーと思ってた

  12. 未だにDOGSO理解してないやついるんだな
    ゴールに向かってなかったら赤は出ないよ

  13. ※92
    ファウルでサイドにボール流れただけでゴール向かってるよ

    前半のスローインとファウル判定からかなりマリノス寄りの判定多かったな

  14. 現地から
    藤谷は開始10分でバテてて前田とティーラトンについていけなくてすぐ抜かれるから菊池が全部カバーさせられてた
    攻撃でもプレー選択やらポジショニングが悪くてすげー大声で指示出されてた
    小田くんとケージローも言うまでもないひどい内容でユース上がりが足引っ張り倒してた
    あと初瀬は足下で受けたりキック精度は良いんだけど空間認識力が低いのか浮いたボールの落下点予測がことごとく間違ってて相手にボール渡してた
    負けなくて本当に良かった
    川崎戦は期待しないよ

  15. あの芝で良くなったのか…日本にハイブリッド芝は難しいのかねえ
    怪我人増える前にうまくなじんで欲しいが

  16. こいつらそういや去年もドグソ取られてぶつぶつ言ってたな。

  17. サッカーの結果はゴール数で決まるんで、芝の影響がゴールに直結しなければ芝のせいで負けたというふうにはならないでしょ。
    昨年は前川が滑ってウチのゴールにつながったけど、そういうゴールに直結するシーンは今日は無かった。

  18. 勝者:芝

  19. 西も酒井もドウグラスもいないとボールが収まる所が無かったな
    サンペールのプレスをかわしながら配球する能力は凄いし
    西と酒井は不用意に失わずに隙あらば攻撃につなげてくれるから安心して起点にできる

    前半あの3トップでもっと裏に蹴らなかったのはなんでなんだろ
    特に藤本とか良いタイミングあったように思ったけど

  20. 4点目を決められなかったのは一部芝のせいかもしれないけど、終盤に2失点したのは芝は関係ないので勝てなかった言い訳にはならない。
    あの2失点は完全に悪い時のマリノス。
    長い絶不調から突然の3連勝だったわけだから、そうそう簡単に4連勝目をあげられないのは受け入れられる。
    仲川がまたゴールできたこと、また1試合複数得点取れたことなど、着実に前進している手ごたえはあるからそこにポジることにする。

    ※24
    マリノスのGKは相手ロングボールへの反応の早さやビルドアップの安定性がシュートストップと同じくらい重要だから特殊なんだよ。
    飯倉とパギを比較するなら、神戸じゃなくてポステコサッカーでプレーしていた頃の飯倉のプレーを持ち出さないと比較にならないよ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ