テレ朝「やべっちF.C.」公式も番組終了を告知 矢部浩之氏「9月いっぱいまで全力でプレー」
- 2020.09.11 17:42
- 227
きょうテレビ朝日から発表された10月の番組改編にともなう「やべっちF.C.」の番組終了。
これまで何度も報道されていましたが、ついに正式発表となってしまいました。

さきほど、番組公式ホームページと公式ツイッターからも終了を告知。
番組MCの矢部浩之さんからのメッセージが掲載されました。
[テレ朝]やべっちF.C.公式
https://www.tv-asahi.co.jp/yfc/
「やべっちF.C.」は9月末で終了することになりました。 今まで番組に出演して頂いた選手の皆様、協力頂いた関係者の皆様、そして番組をご覧いただいた視聴者の皆様に心より感謝いたします。 出演者、スタッフ一同、9月末までの放送に全力で取り組んで参ります。
視聴者の皆様に番組からのお知らせです。
— やべっちF.C. 日本サッカー応援宣言 (@yabecchifc_5ch) September 11, 2020
「やべっちF.C.」は9月末で終了することになりました。
今まで番組に出演して頂いた選手の皆様、協力頂いた関係者の皆様、そして番組をご覧いただいた視聴者の皆様に心より感謝いたします。
出演者 スタッフ一同 9月末までの放送に全力で取り組んで参ります。 pic.twitter.com/M6q1KaYBBX
9月末までとのことなので、9月27日の放送が最終回となります。
おすすめ記事
227 コメント
コメントする
-
※37
たまに思うけど、昔よりJリーグの情報に触れやすくなってると思う事があるのは気のせいかな
スマホやSNS、動画サイトがまだ普及してなかった頃って今よりJリーグの情報(特に映像)に触れられる機会って今より限られてたような・・・
そもそもJリーグ中継が全国放送であったのってJリーグ創世記頃の話だし、10〜15年前の時点で既にスカパーみたいな有料チャンネルに入ってないと見れてなかった気がするんだけど
他のスポーツ中継にも言える事だけど、DAZNが出てきてスポーツ中継を観れる敷居は劇的にさがったと思うよ
個人的にはF1なんてまさにそれだし
昔だったら有料放送を契約しない限りF1の映像や情報に触れられる機会なんて地上波だけならほぼ0に近い状態だった -
つかここに書き込んでるようなコア層が思うよりも子ども世代にやべっちは相当人気あるぞ
リフティングの宿題が放送された週なんて皆やりまくってる
うちの子は見てない見せてない、というのも親が知らないだけで子どもたちの誰かが画面録画したものを皆で見て共有するレベル
リフティングの出来=サッカーのうまさでなくとも、サッカーやってる子たちにとって実践的な映像の方が受けがいい
やべっちがどこにも移植しないならせめて毎週の解説するっちをスパサカで引き継いでほしい※88
テレビ局も貧乏になってるんだよな
さまさま終了も実際のところさまぁ〜ずのギャラ切りが理由って話だし -
「地域密着を謳うJリーグは地上波放送とは対極の存在」って言ってるコメがあったけど、逆に言えばそれだけ地上波は「全国一律」が求められやすいのかも
そもそも世界のテレビ業界をみたら日本のテレビは旧態依然の保護産業で遅れた状況の中でよく延命されてた方だし
海外は20年以上前の衛生放送の普及時から日本と同じ「数チャンネル」の状況が大きく変わって多チャンネル化が一気に進んだ
その過程で競争が進んで淘汰されていく企業もある中で、「多チャンネル化」を活かして色々なコンテンツを取り揃えるようになっていった
ちょうど去年就活してた時に企業のレビューサイトで日本テレビとかの情報も興味本位で見てたけど、「企業の強み」の所で「放送法に守られているから、新規の競争相手がいなくて安定しているのが強み」って書いてあるのも結構あった
海外の人が「日本のテレビは数チャンネルしかないが、こんなのは日本と一部の東欧の国くらいだ」って言ってる記事も見た事がある -
正直大人になってからはあんま見なくなっちゃったんで残念と言う権利も無いんだけど、中学高校時代は大変お世話になりました。
当時はガラケーだし自宅にPCはまだ無かったから、地上波のサッカー番組にかじり付いて見てたわ。
やべっちの宿題はサッカー部員みんな練習してたわ。
確かに当時はJ2の扱い悪い!って文句付けてたかもしれない(笑)
様々な情報をスマホで容易にGET出来るようになった今、誰かも言ってたように役目は終わったのかもしれない。
やべっちそして番組関係者の皆さん、長い間お疲れ様でした&サッカー界への貢献に感謝します。 -
アディダスと協会の犬で批判はセルジオに押し付けて的確な批評が一切存在しない なによりもメインMCがJリーグに興味もないし、海外サッカーチームすら全く関心がないのが透けて見えた あと知識が全くない男アナも使ってたな 別にTBSの狂犬みたいに熱くやれとは言わないがもうちょい興味のある奴使えよと思った 2010から代表が盛り上がった2014くらいまでは何とか持ちこたえたが子どもにスポンサーに意向に沿った偏ったイメージを植え付けようとしてたのはいただけない サッカージャーナリズムとしては論外 テレビに期待すんなって話だよなw
-
サッカーはもちろんだけど
ナイナイのファンだったこともあり
昔は毎週欠かさず観てたけど
最近はホント面白くなくて全く観なくなってた。
Jリーグの結果と上辺のみ、あとはくだらない企画ばかり。正直、ネットの方が早いし、情報量多いし
なんならYouTubeとかで専門家やマニアが解説してくれてるから
そっちの方を見ちゃうよね。
若年層が離れてる地上波で
あんな深夜にサッカー番組やって
若い世代を取り入れたり
新しいファン層相手にサッカー普及させようとするのは
合理的でないよ。
終わってしまうのは残念だけど淘汰されて当然かなとも思う。 -
終わることが分かってるのになんで「これからもサッカー界を盛り上げていってください」みたいなコメントを選手達に言わせてたんだろうな。俺はあれでまだまだ続くんじゃないかって期待したぞ。
ネットがあると言ってもTVの影響力はまだまだ大きいことを分かってない人が多過ぎる。ネットなんて自分から興味持って探さなきゃ辿り着かないし、華やかさでは確実に負ける。TV番組がなくなるということは『人気低迷』烙印を押されたようなものだ。
速報性も、専門性も、放送時間もネットには勝てない。だからTVにしか出来ないサッカーとの関わり方を追求すべきだった。
サッカー協会主導で専門チャンネルを作るべきだな。Jリーグから代表、そして海外サッカー事情までサッカーの全てを網羅するようなチャンネルを公式に立ち上げて欲しい。専門的なこと、面白いこと、派手なこと、サッカーとエンタメの全てを詰め込んだようなチャンネルを開設すべき。そのぐらいの規模でやらないとネットの中で埋もれるぞ。 -
※191
今はテレビ持ってないから今のやべっちのことは知らないが、昔の堀池さんの頃は誰にでもわかりやすい解説ができていたと思う。あんな感じでやっていけばいいんじゃないかな。
フォーメーションがどうとかは初心者には厳しいかも知れないが、戦術なんか語るべきでないと、スーパープレーだけの番組ではサッカーは底が浅いと思われちゃうよ。実際、スーパープレーだけを期待してサッカー見るなんて苦痛そのものだし、どうして自分らはここまで熱狂できるのか、その奥の深さを提示することも大事だと思う。
あとはドメサカ民並みの感想だけど、Jリーグならではの魅力の発信も大事だと思う。それこそマスコットとかね。
-
※217
※223
よそのクラブの歴史はよく知らない事も多いから全クラブ見たかったな、と思う一方で
「クラブの知られざる歴史を紐解く」という謳い文句に則したあのコーナーの肝になりそうなポイントがうちにはあるかな…と考えたら特にないような気がして
(強いて言えば東日本大震災後にルーカスが戻って来てくれた事くらいか?)
山雅とか鳥栖の様な強烈なインパクトを残すドラマティックなエピソードがあるクラブばかりじゃないからフェードアウトしちゃったのかな、と思ってるその点では現在のJ2J3のクラブの方が設立までの紆余曲折等々エピソード多そうなんだけどね
なにぶん番組ごと終わっちゃうのは残念
ID: I2ZTkxYWQx
岡村の失言騒動の代償は大きかったな。
ID: hlZTg2ODIw
残当
ID: Q4YmQwMGMw
長机に座ってお出しされたVTRに適当にコメント言うだけの仕事に全力も手抜きもあるのだろうか
ID: RlZDNmZmIy
これでまたサッカーに興味があるライト層が減る
ID: gzMjVlNGE5
番組制作も慈善事業じゃないから仕方ない
ID: UyMDkyNzRj
もっと放送時間長めのサッカー番組に変わればいいなぁ
ID: hhNmZkYmZh
テレ朝には失望した
ID: E5MGNkOWJi
結構辛らつなコメントが並ぶなぁ。 終わってしまうのが本当に残念。
面白いとか面白くないとかじゃなくて、観ることが毎週の日常だっただけに悲しいな。
ID: IxMjY2NDBj
最近見てなかったからなくなっても困らん
ID: QzMTE5ZjYx
ばーい、やべっち!
ID: hlZTg2ODIw
※4
散々言われてるけど夜中0時過ぎの番組なんかライト層は見ねえよ
ザッピングまでして一日じゅうテレビにかじりついてんのはもうアラフィフ以上のテレビっ子だけよ
ID: QwY2I3YzE4
見てなかったアピール要らない
ID: QxY2ExZDU5
貴重なメディア露出機会が減るのは辛い
やべっちFCが無くなることがどうこうではなく、サッカー番組が減ることがどれだけ響くか叩いてるやつには分からんのやろな……
ID: dmOWUyODQ5
まぁこのご時世TV局も財政的に厳しいだろうし代表の放映権が高騰して視聴率もついてこなければ終了の判断も止む無し。
ID: M5MDEwZmRh
※1
受験やテスト勉強のときにオールナイト聴いていただけで詳しくないけど
結果としてコンビ揃ってラジオ仕事になり健全というかナイナイにとって良かったんじゃないかな
(生放送じゃなくなったとはいえ)
ID: lkYjg0OWE4
海外サッカー放送できなくなったからやめるんだろうか
最近海外サッカーのハイライトやっていなかったよね
(今はむこうシーズンオフなのもあるけど)
ID: Q5YTU3Njc4
お疲れ様です。
ID: JhMDAyN2Zm
コロナは番組まで終わらしたか…
ID: Y4NTA5ZTNh
民放どころかNHKもスポンサーがつかなきゃ番組作れないからな
だからどこも地上波は偏向報道番組ばかり
そもそも今の世の中スポーツファンは皆CS放送かDAZNで見てるから特定スポーツ競技だけで毎週番組作れるような需要はないんだから今までやってくれただけで感謝はしてるけど
ID: RhNTQ5ODFi
10月からは「ひらっちF.C.」放送開始?